保育園代と言ってますので、共働きのご家庭ですね(#^^#)
共働きなのに貯金できない。。これってけっこう焦ると思うんです。
専業主婦ならば「自分が働きに行くことで余裕ができるかも」という算段がとれたとしても
共働きですと、通常はそれ以上の収入を望むことは、何かを大きく変えない限り難しいわけで。
共働きなのに毎月支払いに追われ貯金できない。時には赤字。なぜ?
知恵袋お悩み相談より
貯金できない
毎月支払いにカツカツで共働き(正社員、パート含む)でもあまり貯金できない、
もしくは赤字な方っていますか??
車のローンでヒーヒーいってます・・・
そして子供が小学生になる
と保育料がかからなくなるぶん少しは楽ですか?
それとも習い事や塾に通う分また教育にお金がかかるのであまり保育園時代とは出費は変わらないですか?
1、家計相談をするときは、大まかでいいので収入と支出を書くとグッド♪
- 収入に対していくらの車のローンがあるのか。
- 他のローンはあるか?
- 保険料、携帯代、住宅費の3大固定費の割合は?
この3つだけでも大まかにわかれば、もっと具体的な対応策を回答でもらえると思います♪
例えば保険料が月3万円だったとします。
貯金のないご家庭なので、保険をなくしてしまうのはできませんが、
の検討の余地は十分にあります。
上手くいけばご夫婦で月1万円以内で済ませられるかもしれない。
これでまず月2万円の黒字達成!
という感じで、やるべきことが見えてきます!
「ローンで大変」だけですと「無駄使いはないですか?」までしか言えないので、
質問したご本人が「結局何をどうしたらいいのか?」となってしまいます。
2、他の人もみんなローン組んでいる。赤字にならなければいい。という回答に安心するべからず
家のローン以外のローンというのは、実は「何も生み出さない無駄金」なのですね。
ローンの金利を知ってしまったら、私たち、ローン会社に月何万円も払うために働いてるわけ?と、腹立たしい気持ちになると思います(;´・ω・)
「亡くなったり高度障害になったらローンがなくなる」という、保険的な役割も果たすローンは住宅ローンだけです。
車のローンや消費者金融系統に、そういう保険はないはずです。
ですので、一日でも早く「ローンを完済する!」という気持ちになった人勝ちです。
3、小学生でもお金がかかる。は半分嘘。小学生が一番の貯め時です!
そりゃ、いい服買ったり、習い事、塾は当然。とか条件つけていったら、お金かかるのは当然でして。。
貯金が1000万円あるご家庭に合わせて、貯金ができないご家庭が生活の真似っこしてしまったら、ますますドツボにはまります。
貯金1000万円あれば気持ちの余裕はあるでしょうが、イコール「幸せ」ではないはず。
人は人。自分は自分です☆彡
貯金ができない、貯金なんて10万円もないというのは、急な時に大変困ります。
1億とか目標にする必要は全くないけれど、何かあったときに対応できる、生活費の6~12か月分は目標に貯金しましょう(#^^#)