自営業は甘くない。先月100万円、今月30万円とかいう世界。 (ななの収入じゃないですよ。書かなくてわかると思うけど^^;) これが月単位で来るのが「自営業」の怖さ。だから節税対策も難しいのよ~(´;ω;`)・・・
「確定申告・節税」の記事一覧(2 / 3ページ目)
節税目的でふるさと納税をするときに気をつけること
まだふるさと納税デビューしたてなので、また書き直すかと思いますが、 今のところの「注意点」と思うところを書いてみたいと思います☆彡 一番気をつけるところは限度額ですよね~☆彡 本来は「寄付」ですので、100万円したって構・・・
ふるさと納税の限度額計算はお忘れなく!
今のネットというのは大変便利でして、自分で計算式なんて使わなくても、年収等を入れたら自動で限度額が出てくるサイトがあります^^ H27年度からふるさと納税の限度額が上がりかなりお得できるようになりましたよ♪ ただし、来年・・・
サラリーマンも節税しよう 有名なふるさと納税とはどんな仕組み?
はい。ふるさと納税を理解するまでに軽く3ヶ月以上かかった、理解力高すぎななです。 「ふるさと納税は超お得!絶対押さえておこう!」という節約ブロガーの記事を拝見しながら、思い切り出遅れていたななでしたが、先日初めてふるさと・・・
国民年金の1年前納割引は口座振替よりクレジットカード払いの方が超お得♪
クレジットカードと言いましても、どんなクレジットカードでもお得というわけではなく、もはや、なな家ではあっという間に大本命の座に来た「リクルートカードプラス」を使うと、口座振替前納などもうできんな。というくらいお得するんで・・・
共働きの節税術 生命保険料等の契約者を妻にして控除額を増やそう!
生命保険や地震保険など、サラリーマンであれば、年末に「控除の用紙」を毎年書いていると思います。 生命保険や地震保険の控除分というのは、正直ものすごい額の節税にはならないのですが、本当は控除にできるはずの保険料を実質捨てて・・・
扶養されてるフリーランスの青色申告と白色申告の大事な違い必見☆彡
奥様の扶養に入られてる男性も含めですが、主に 「専業、パート主婦でご主人の扶養に入っている場合」の青色申告と白色申告の 「超重要な違い」を取り上げてみたいと思います。 ネット収入があり、確定申告されてる方ならば「青色申告・・・