貯金を続けるコツは何と言っても 「貯金してどんないいことがあるの?」ということだと思うんです。 「貯金して楽しい未来」が見えないのに、貯金なんかしたくないでしょ?でも40代になってわかった。やっぱり貯金がある未来はいい。・・・
「なな貯金術」の記事一覧(2 / 6ページ目)
無駄遣いをなくす方法 いつものマネー習慣を見直してみよう
無駄使いをなくす方法。これはダイエットに似ているかもしれない! 一日だけ何かを頑張ったら無駄使いがなくなるものでもないし、基本的に「継続」が必要なものです。 毎日の継続こそが一番大変だと思っているななですが、最近自分のダ・・・
お金を上手に貯める方法とは? まずは固定費削減そしてローンをなくす
お金を貯める方法?知ってる。先取り貯金でしょ? う~ん、3割正解、7割違う。先取り貯金が効果を出すのは 「ある程度収入が多い、なおかつ使途不明金が多い」場合かな。 それよりもまずしておかねばならないことはとにかく「固定費・・・
家計管理は妻がやったほうがうまく行きやすいのはなぜか
あくまでも「一般的には」ということで。 節約ブログを立ち上げておよそ5年。主には「奥様(妻)」の立場からたくさんの方のご相談をお受けして、あらためて感じていること。 それは「原則、妻が家計管理したほうがいい。(夫小遣い制・・・
節約主婦の財布の使い方 買い物回数を減らしスリム化を目指す
一円でも安いものを買うように努力しているのに、なかなか節約ができない。 もしかするとそれは財布の使い方に原因の一つがあるかもしれません。 え?財布の使い方?そんなの関係あるの?と思いますでしょ? 財布にレシ・・・
年払いしているものは月割計算で家計管理してみるよ
前に「臨時出費は月割にして家計管理をする!」と書いたのですが、はっきり決まっていない出費まで含んでしまっていました。 例えば 冬の灯油代(暖房代) 家電 は「固定の金額」がわからないわけだ。だから「結局毎月計算しないとわ・・・
年払いでお得になる金額は我が家の場合で約5000円でした!
一般的には「年払い」とは「1年分先払い」してしまうことをいいます。 例えばオリックス生命の医療保険の一例ですと 月払い 2347円 (1年の払込額 28,164円) 年払い 27,416円 となり、年間でおよそ750円オ・・・