はい~☆先日払ってきました~☆
チャージされたnanacoカードを持って行ってレジでかざすだけでOK♪
しかもライフカードで誕生月にチャージして2.5%のポイントGET♪
そのチャージしてた分で先日払いました^^
実際、セブン-イレブンで税金をnanaco支払いをした感想や注意点かな?
と思うことを書いてみたいと思います
コンビニ払いOKの自治体でないと税金をnanaco支払いはできません
実はなな自治体が固定資産税コンビニ払いOKになったのはH25年度からだったんです
遅いでしょw
なので、今でも「固定資産税等をコンビニ払いできない」自治体もあるかもしれません。
なので、張り切って10万円単位をnanacoチャージする前に、
どうぞご自分の住む自治体が「コンビニ払いOKかどうか」をお確かめくださいませ^^
(電話で聞けばすぐ教えてくれるかと思います)
軽自動車税もコンビニ払いOKならば、その分もnanacoで支払えるね^^
普通自動車の税金って、10年以上軽しか乗っていない私は
どこから「納税通知書」が来るかわからないのですみません^^;
軽自動車税は「自治体」から発送されてくるので、
「コンビニ払いOK」になっていれば、その分もnanacoチャージして
クレジットカードポイントをGETすることができますよ~☆
同じ原理で、普通自動車の税金もコンビニ払いOKになっていればnanaco支払いできます^^
前も書いた通り、税金支払いにnanacoポイントはつきません。
カードにあるnanacoポイントは税金支払に充当できました~☆
メールか何かで当てたらしきwポイントが100ポイントついてまして^^
「ポイントもチャージしますか?」と聞かれたので、
速攻「はい♪」と答え、その分も税金の支払いにあてることができました^^
チャージしたお金に有効期限はありませんが、
ポイントの方は期限がありますので、ついたポイントはどんどん消化していった方が
いいかなと思います^^
なな家の場合「固定資産税年間8万円」なので、2回に分けて払いました^^
2回に分けてというか、その場ですぐ支払えましたが
(若干チャージが足りなかった分は現金払いできました^^)
nanacoは一回で5万円までしか精算できないので、
まず約4万円を支払い「残高確認してください」とレジで言うと、
センター預かり分がnanacoカードへ移動。
そして、残り分をまた支払って終了^^
私はすんなりやってもらえましたが、店員さんによっては
「残高確認」がわからない人もたまにいるらしく(ヤフー知恵袋の噂w)
その場合は一度セブン-イレブン内のATMに行って自分で「残高確認」をすると
センター預かり分が下りてくるので、それを持参し、もう一度レジへ行きましょう^^
この方法で固定資産税年間8万円分、
ライフカードで誕生月にチャージしているので2,5%ポイント
「2000円分」をGETできました~☆
税金をセブン-イレブンでnanaco支払いする方法をリンクでまとめておきますね☆
- 固定資産税等の税金をクレジットカードで支払う方法
- ライフカードのお誕生月nanacoチャージで2.5%分のポイントGET♪
- nanacoチャージの注意点
お久しぶりです。次男が幼稚園に入園。午前保育が続いたのでパートを減らして、徹底的に断捨離してました。
家中がすっきり!!
小銭やらかわいい巾着やらお宝がいっぱい出てきたし、在庫の管理がしやすくなりました。
やっぱり断捨離は節約の基本ですね。
車の税金、我が家は古い普通車2台なのでおそろしい額です。早速ライフカード作って来年からナナコで払います。
食事は最近は一日二食です。
ななさんのように体の声をきいてそうしてます。
その方が調子がいいし、時間もお金も節約になります。
ななさんブログ本当に勉強になります。
それに楽しい!!
なかなかコメント残せませんがこれからも楽しみにしてますね。(感謝)
すーぱーとかちさん、お久しぶりです(^.^)
どうですか?お仕事慣れてきましたか?
3人もお子さんがいらっしゃって、パートもされて。。
尊敬の一言でございます(^.^)
私は相変わらず、家にこもり(^^;;
こうやってバカなことを書いては楽しんでおります(^.^)
最近、ケチブログ一直線になってきてますがw
さらにオタク度数高くなってるのでw
お暇なときにでも
「相変わらずだな〜」と見ていただければ、とっても嬉しいです(^.^)
おはようございます。
ななさん、流石ですね!
ポイントマスターだヽ(*´∀`)ノ
うちは未だに固定資産税は口座引き落としです。
節約パパさん、
いつもありがとうございます(^.^)
フフ✨nanacoやってまいりました✨
なんかとても清々しかったです(笑)
口座振替も、忘れないし、面倒じゃないし、
メリット大きいですけれどね(^.^)
こんにちは(^0_0^)
たびたびのぞいては、皆さんすごい!
と感心している私です。
というか、皆さん知識が半端ない!
ついてゆこうと、自分でもいろいろ勉強するのですが、特にカードと縁のない私はちんぷんかんぷんで。。。(^_^.)
教えていただけたらめちゃめちゃありがたいです!
私は田舎に住んでるので、nanacoを持っても、ちかくにつかえるイトーヨーカドーなんかがないのです。
普段は、近くにそんなに安くもないスーパーしかないので、高いガソリン代使って遠くの安いところに行くのもと思い、そのスーパーですませます。
この考え方、あってますよね\(◎o◎)/!
でで、何を聞きたいかというと・・・・
いま、毎月必ずひきおとされるものを、せめてポイントたまるカードで
支払できたら少しでもいいのかなと・・・
でも、そこからがわからないんです(;一_一)
頭弱すぎ(笑)
水道は役場へ、電機は関電へ、など、それぞれクレジット払いができるかとか、まず聞くことからはじめるのでしょうか。。。
ポイントたまるカードは、Tポイントとドコモのカードくらいしかないんですよね(-“-)
あと、前作ったクレジットカードは、入ったままなら、やめる手続きしたほうがいいですよね。
その方法は各会社に問い合わせたらいいですか?
なんだかやるべきことがいっぱいな感じであせってテンパってメールしたのでまとまってなくてわかりづらいメールすいません(^_^.)
お時間あるときでいいので、何かアドバイスいただけたら嬉しすぎです~!!
カブさん(^.^)
私もすぐ理解できない人間でして(汗)
記事にするまでに、すっごい色々調べますーヽ(´o`;
本当、皆様色々ご存知なんですーヽ(´o`;
お買い物ですが、全般的にすっごい安いスーパーが車で
20分以内くらいにない場合は、もしくは、毎日とか買う場合は
車じゃない方がいいですよね(^.^)
私は一週間に一度のまとめ買いなので、
20分かけて、車で行ってますー。すっごい安いんですよね(^.^)
公共料金などはクレジットカードで払った方がお得ですよ!
そうですね(^.^)一度関電や自治体にクレジットカードOKか問い合わせて、できる限りクレジットカードにした方がいいと思います!
一回書類をちょっと書けば、口座振替と同じですよん!
クレジットカードは、どれがお得かは、
本当に人それぞれなので、Tポイントなんかは
けっこういろんなところで使えるみたいなので
(ワタシは持ってないのですが。。)
Tポイントをよく使うのであれば、そのカードを使えばOKかと
思いますし、
あまりポイントを使ってないのであれば、解約して、
他のカードを作るのもいいかなと思います。
今のところの、私のイチオシは
「レックスカード」で、
(こちらは条件によって年会費がかかります。リンク貼って置きますね(^.^)
http://nanaeco.com/credit-card/458/
こちらは今「レックスカードライト」と言って、年会費がかからず
1.2%の還元率(ポイントはたまったら次の月の引き落としを
充当できるので、汎用性は高いです(^.^)
というものも出しているので、1.2%って、地味にけっこうお得ですよ✨
クレジットカードへ変える手続き自体は簡単ですので、
クレジットカードで払えるものは、どんどん変えて行ったらお得
ですよ✨(保険とかもクレジットカードで払えるものが多いです)
ぜひ、行動してみてくださいー(^.^)
あ、すみません、追記です。
使ってないクレジットカードはできる限り解約しておいた方が
いいかと思います。
知らないうちに紛失して使われてしまったなどの
事故を防ぐ意味でも、使うカードだけ限定して持ってた方が
いいかと思います(^.^)
解約は、クレジットカード会社に電話して解約できますよ(^.^)
こんにちは!
返信ありがとうございます!
しかもしかも、めちゃめちゃ詳しくわかりやすく説明していただいて
ほんまにほんまに感謝です~\(^o^)/
ななさんのおかげで、やるべきことが少しずつみえてきます。
お忙しいのに。。。。
ありがとうございました!
すごくすごく、勉強してはるんですね!
このブログへの、本気とななさんの気持ちが伝わります。
まだまだお世話になりたいので、また懲りずによろしくお願いします♪
こんにちは~\(^o^)/
ななさんからお返事をいただき、皆さんのコメントなんかも参考に、
使ってないクレカ解約したり日々邁進してます!
でも、わからないことって、どんどんでてきちゃうのです~(;一_一)
自分でも調べてるんですが。。。。。
(>_<)頼らせてください!!
またまた質問です☆
今、どのカードが一番いいか考えております。
教えてくださったレックスカード、いいかも~♪と思ったけど、
今、毎月引き落としている公共料金や電気代など、ほぼクレカで支払いしてないため、どれがクレカでいけるのかわからないのです。
それは電話であたるとして、住宅ローンや、個人年金など、銀行主体の
ものや、保険まで、クレカでいけるか電話してもいいことなんでしょうか。。。
ちがいますよね(~_~;)
クレカの常識がわかんないから、そんなわけないやろ~ってこと言ってそうでついびびってしまうのです(^_^.)
ご存じですか?
それと、カードショッピングって、お買いものじゃなくて単なる引き落としでも、カードショッピングになるのですね!
しりませんでした♪
基本、ネットショッピングしないから、楽天カードはうまくできなさそうです
~残念!
ライフカードはどうですか?
たまったポイントの使い道もいろいろあるし、いい感じに思います。
あと、家族カード。。。
お金の管理は私なのですが、いろんなとこの契約が旦那の名前やから、やっぱり旦那に主になってもらって、私は家族カードを持ったほうが
いいのですか?
家族カードなしで、私がネットで旦那のカードでショッピングとかは
基本しないほうがいいことですか??
またまたいろいろ書いちゃいましたが、また是非よろしくお願いします♪
ななさんの文章、言い回し、おもろいですねゥヒヒ(^u^)
カブさん(^.^)
先日はすごく嬉しいコメント本当にありがとうございます(^.^)
とってもとっても励みになってます(^.^)
クレジットカードですが、ライフカードは、
お誕生月のみ還元率がよくて、他の月は0.5%〜で、
1%に届かないので、普段使いとしてはちょっと物足りないかな。。というのが、個人的な感想です。。
もちろん、使いやすいのが(ポイント還元も含め)一番なので、
どれがいいかは本当に個人次第なのですが(^.^)
保険はほぼ大丈夫だと思います(^.^)
住宅ローンはおそらくNGじゃないかなー。。
実はワタシが知らないだけかもしれませんが。。
聞いてみるのは一向に構わないと思いますよ(^.^)
どんどん得した方がいいですものね☆
ご主人のカードでショッピングは、原則はダメですが、
全然気にしてないところも多いかも(^^;;
でも、家族カードを持ってた方がいいです(^.^)
半々くらいの割合で「ご主人のカードなので使えません」ということも
ありますので。。
(そばにご主人がいて、奥様が決済するのは大丈夫(^.^)
一応、ちょっと詳しくクレジットカードのことを書いてみました。
参考になれば嬉しいです(^.^)
http://nanaeco.com/credit-card/1258/
またまた知識を増やすことができました(^0_0^)
いつもほんまにありがとうございます♪♪
少しわかってくると、なんかやる気でてきて楽しくなってきました。
お得情報は楽しすぎですなっ^m^
いやいや、これはほんまに、ななさんや、節約ブロガーさんに
感謝しかないですって~~(^◇^)
それにしても、世の中知らなきゃ損損ってこと、い~~っぱい
あるんですね\(◎o◎)/!
もう少し勉強して考えてみます!
カブさん(^.^)
本当、私もこのブログを書くようになってから、いろいろ調べて
わかったことも随分多いです(^.^)
固定資産税がコンビニでこういう払い方できるのも
ブログ書くまでしらなくて、ブログ書いてなかったら、
ニコニコ現金払いするところでした(^_^;)
2000円分も得するのに!
ってなこと、いっぱいあるんですよねー!
私も節約ブロガーさんの記事みて、いつも
「おおお!すごーーい」と悲鳴をあげてますw
本当、知ったもの勝ちです!
私もこれからも、お得情報いっぱい書いていきますね☆
こんにちは(^u^)
どうしても報告したくて!
ここ2~3日、めちゃめちゃ調べました!
我ながら頑張った^m^
結果&作戦
本当は、ななさんのように、年間50万もクレカで払うことがないほうが、節約だと思うんです。
そこは残念だけど、うちには普通車があったり、ガソリン代もクレカでいけると思うと、50万いきそうなんで、レックスカードにしてみようと思います!
ただ、ぼけてて気づいたら年会費いってたわーではおバカなんで、常に
カード明細チェックして、万が一、このままじゃ50万に満たないぞって気づいたら、そこでnanacoカード買って、ポイントつかないけど、50万を満たす目的でチャージしようという作戦です(^u^)
なぜもっと早くnanacoを買わないかというと。。。
近くにイトーヨーカドーがなく、絶対300円いってしまうことと、ワオンも調べたけど、ワオンはクレジットチャージができないということ。。。
その他家庭の事情で、こういう作戦でいこうと考え中です!
あとは、うちの主に原案が通れば\(◎o◎)/!
って、通すけど(笑)
自分なりに勉強して考えた案は、なかなかかわいいものですね^m^
考え不足でどう転ぶかわかりませんが、行動あるのみでやってみたいと思います!
でも、それには、書類書きなど面倒もありますが、やっぱ楽して得にも、最低限の下準備はいるさ~ということで、頑張ります(^^)v
ななさんや皆さんのコメントでやっとここまで来れました。
ありがとうございます♪
また聞いたってくださいね(^◇^)
カブさん(^.^)
けっこうお得情報調べるのって楽しいですよね☆
あのですね、実はレックスカードはnanacoチャージ分は
年間使用額に含まれないのですヽ(´o`;
参照リンクです☆
http://nanaeco.com/credit-card/952/
なんかややこやしい極まりない感じなのですがヽ(´o`;
レックスカードはそこが難点なんですね。。
おそらく、ガソリンなんかも落としてたら50万円って、
月42000円くらいですので、そんなに敷居高くないんですね(^.^)
ウチも、食費や、オットのコンビニとかにも使ってたら、
50万円行くと思うので(^.^)
(あんな、どんな生活してるかわからないような怖い家計簿でもw)
もし、どうしても年間使用額に不安があるのであれば、
レックスカードライトなら、1.2%還元率で年会費もずっと無料なので、安心かもです(^.^)
1.2もなかなか高いですのでね(^.^)
nanacoチャージが年間使用額に含まれないことは
お知らせしておきますねヽ(´o`;
私もいろいろ調べて頑張りマッス☆
刺激受けて嬉しいですー☆
ななさん、お忙しいのにいつも返信ありがとうございます♪
実はですね>゜))))彡
私も、一度レックスのカスタマーセンターに電話して、の話やったんです!
あのオペレーターさん間違わはったんか~思ってモヤモヤ(^_^.)
でで、ななさんが調べはった時は、カウントされない情報だったみたいなんですけど、私、念のためもう一度電話したら、nanacoポイントはつかないけど、使用額には加算されることが確認できました\(◎o◎)/!
念おして、間違いないか聞いたからきっと大丈夫です♪
もし間違ってたらクレームやぁ~!!
せっかくななさんが、私のためにアドバイスくれはったし、私も、ななさんが、この件も、レックスカード作るの悩む理由にもしなってたらいかん!
と思って確認してみました(^u^)
素人なのにおこがましいけど、ななさんのお役にたてたらうれしいです。
カブさん!
おおお!貴重な情報をありがとうございますー(^.^)
聞いたのなら間違いないですね!
記事も訂正いれておきますね☆
やっぱり、nanacoはせめて使用額にいれるくらいしないと、
お客さん、契約してくれないですものね。。
他にも漢方スタイルカードなんかのライバルカードもありますし!
わざわざありがとうございます!
私も勉強になりましたー!
もうこの方法は使えないのですか?
通りすがりさん、
上記の方法、まだ使えるはずですよ!
ただ、払込用紙に「コンビニ払いOK」のバーコードがないものは払えません。
金額が大きかったり、コンビニ払いをしてない自治体もあるので、そういうところでは使えないですね。。