主婦だからこそやりやすいワザかもしれない、こちらの「金券ショップを利用して貯金してしまう裏ワザ」

これを知ったらもう「レジで現金を出す」なんてもったなさすぎてできません(*´艸`*)

 

金券ショップで安くギフト券を手に入れて、普段のお買い物に使うだけで。。。

5万円分金券を使ったら1000円も手元に残ってしまうのです(@_@)

 

スポンサーリンク

まずは金券ショップでJCBギフト券などを購入する

いわゆる「金券」というやつですね。

JCB、VJAのブランドの金券(ギフト券)が中心にあることが多いデス。

大事なことは「いつも行くスーパーなどでギフト券が使えるかどうかを確認する」こと。

無事使えることがわかったら、あとは「金券を買って金券で買い物するだけで」貯金できてしまうのです☆彡

 

10万円分の商品券を金券ショップで買うと2000円もお得

札幌の場合、大体1枚980円ですので、100枚買って、98,000円になります。 東京ですと、990円だったりする場合もあります。。

これを買うと、2000円手元に現金が残り、金券は10万円分あります。

 

買った金券は100均などで用意したビニールポーチなどに入れておくと便利です。

 

いざ買った金券を使っていこう! いつもの家計用の財布と金券を取り換える

最初に金券を買う時は貯金から買う必要がありますが、そのあとは家計用の財布と両替していくと、
 
貯金から崩さなくてもいつも通り買い物するだけで、どんどんおつり分(10万円買ったら2000円の部分)が増えていくミラクル。

 

財布の中の1万円を封筒に入れる

商品券換金

金券と両替すると財布の中には1万円分の商品券が入る

商品券換金

この商品券で普通に買い物をします。

 

商品券入れにはお金が貯まる

商品券換金

このポーチの中に、金券ショップで買った時のおつり分

⇒10万円分買ったら2000円のおつりの「2000円」分を入れておく。

 

金券がなくなったら、このポーチに入っている10万円分持って買いに行くと、また2000円のおつりがもらえます。

前回のおつりはポーチに入ったまま、新しい2000円のおつりもINされましたよ♪

実際やってみると、すっごいことになっているのがわかります♪

 

商品券はおつりが出ないものが多いです。

ですので、3500円のお会計ならば、3000円分金券を出して半端分は現金で出します。

なので、私は、基本は現金で買い物しないです。

「クレジットカードか金券」
どちらかで買い物しないともったいなさすぎて気持ち悪いくらいです。。

 

10万円単位で買っても平均3~4か月で現金と変わってしまいます。

大体10万円単位で買うのですが、 何せほぼ金券の買い物ですから、
これだけ、貧乏節約生活していても、 10万円は、平均3ヶ月か4ヶ月ほどでなくなります。

つまり。

4ヶ月10万円定期で2%の利子がついたことと同様になるわけ^^

 

クレジットカードと違って、お店のポイントも付く場合が割と多い

クレジットカードだと、「お店のポイント」はつかないんですー。
と言われるケースが多いと思うのですが、

金券ですと、大抵は普通にお店のポイントもつきます。ポイント二重取り♪

 

金券ショップで金券を買うときの注意点

金券はJCBがいちおしですが、
VJAや、UCの金券も、大体のお店でつかえますので、
JCBがなければ、そちらを買っても、消化できると思います^^

もっち、事前に、いつもの店は何の金券なら使えるかチェックしておいてね☆

 

ショップの規模によって注意点が変わります!

小さめの店ですと、在庫がないということがけっこうあります。

ガソリン代かけていく場合は、
必ず、事前に「今、金券何枚ありますか?」と聞いてから出向いた方がいいです。

 

逆に大きいショップだと、たまに 「一人何枚まで」の制限がかかってることがあります。これも、事前に「今日は何枚でも買えますか?」と聞いたほうがいいです。

ガソリン代無駄になるのでね^^;

 

このワザは実際やってみるとかなりすごいことがわかります♪この記事を読んで実際やってみた人の勝ちってやつですな(*´艸`*)

スポンサーリンク