「ありえない節約」「究極の節約」
というキーワードで、このブログに時折入ってきてくださって、
ありがたいことに、けっこう長ーく見てくださる方も多いです(笑)
でも、本当は、私の節約など、
すべての日本人をまとめて統計して、「高、中、低」と分類したときに
かろうじて「高」に届くかどうかというくらいで
決して「究極」の節約とはいえないというのは自覚しております^^;
では、「究極の節約術」をここでこっそり伝授いたしましょう^^
それは私の義母(70代)
夫のプロフィールにも書いたように、
義母は幼い頃から大変苦労して育っています。
きっと、人生の中で一番余裕があるのが「今」だと思います。
夫が学校に行ったりしてるころは、
私なんて想像もできないくらい、大変な生活をしていたのだろうと思います。
それが証拠に、結婚当初は、夫の数々の「生活」に感心するばかりが多かったです。
ご飯釜のご飯粒は絶対に1粒も残らない。
当然、茶碗は洗う必要のないほどにきれいになる。納豆は1週間過ぎてるものを「これはまだ食べられるよ」と平気で食べていた。
「冷蔵庫の整理」をする必要はないと言っても過言ではないほど
期限関係なく何でも食べていた・・・・。
冬、私が実家に遊びに行って、帰ってきたら、
ジャンバーも脱げないほど寒いところで平然とゲームしてた。。。ちなみに、それほどの寒さで、お風呂ではなくシャワーに入っていた。。。
まだまだあるんですけど、11年経ち、私のゆるい生活に慣れw
今は上記のことが出来なくなってしまったのですが><
私の「雑誌掲載」なんて、
こんなおままごとブログ、義母には絶対見せられませんww
義母の究極の節約術
まず、口癖は「お風呂は1週間に1回で十分、周りもそうしてる」
なので、多分、夏以外は、1週間に1回だと思います。
それが証拠に、まだ元気だったあるとき、
水道の検針がテーブルにおいてあって、目に入ったのですね。
意識して見ようとかしたわけじゃないよ^^;
私の地域は1ヶ月検針。義母のところは2ヶ月検針なんです。
「使用量9m3」
最初は「一人暮らしになったら、私もこんなところかな。。」と思った3秒後、
「待てよ!!ここは2ヶ月検針だよ!!」
と思って、誰もいなかったので、もう一回しっかり見ても^^;
やっぱり「9m3」でした。
「2ヶ月で9m3ね^^」
1ヶ月約5m3ね^^
さすがに私が一人暮らしになっても5m3は叩けないと思います^^;
私の「1ヶ月12m3平均」なんて、義母に言わせりゃ、節約のうちに入りません^^
灯油。これは、北海道じゃないとわからないと思いますが、
10月~4月ほどまでは必須で、1月のピーク時は、一軒家なら2万円は固く超えます。
3万近いのも当たり前です。
それで、夏場は灯油でお湯を沸かす。(冬ももちろんですが)
まあ、なので、5月ころ灯油を入れたら、10月くらいまでは
うまくいけば持つのかな?
うちは、アパートしか経験がなく、ガス湯沸かしだったので、
はっきりした数字は出ませんが、大方そんなところだろうなと思います。
これで、「1年間」で灯油代7万円。
義母の家は一軒家なので、まあ、1階しか使ってませんが、
これ、他の北海道の人が見たら、驚異的な数字であること間違いなしです。
それでも本人は「まだ締められる」と言っているくらいです^^;
これだけの節約家ですもの。
ここでいきなり「携帯代2万円」なわけないってのはわかっていただけますね^^
生ごみは2週間に1回、5リットルの袋で足りるそうです。
見てれば「そうだろうな」と思います。
まあ、衛生上、1週間に一回出してるそうですが、
要するに「買ってつくったモノは全く残らず食べている」ということです。
(野菜の皮なんかは、家庭菜園の肥料にしています)
「究極の節約」とは、ここまでやって本物だよな。と思います。
だから、ななの書いてる節約術なんて、
絶対誰でもできるよ!!って思うわけです!
(義母の領域まで行くとなると、かなりの修行が必要だと思いますけど)
義母は、必要に迫られて節約した
んだと思います。
そんなしつこく「義父の障害年金とか下りなかったの?」
とか何とか聞けませんから聞きませんけど、
たまに
「あの人は、早くに旦那なくしてるけど、サラリーマンだったから
お金のことはさほど苦労してない」みたいなことを言うので、
きっと、公的な年金は、かけてなかったか何かで
あまり下りなかったんだろうと思います。
なので、それこそ、パート掛け持ちで朝から夕方まで行って、
更に夜も働いてたこともあったようなので、
「節約できない」なんて言ってたら、それこそ明日の生活もできなかったんだと思います。
節約する必要に迫られたら、携帯だの何だの言ってられないんです。
それこそ日々戦争だったと思います。
だけど、その苦労の先に、義母の今の安定した生活があるって思います。
苦労したから、「節約しなきゃ」なんて心持ちじゃなくて、
「節約しなければやっていけなかったから」
あれほどの節約家になり、
今の年金で、誰からも仕送りを受けることもなく、家も残り、
大変な思いをしなくても、生活できるんだと思います。
私は、義母を心から尊敬しています。
絶対、同じことはできない。そう思うからです。
今、欲望のまますごし、老後、もう生活レベルも落とせず、死に間際まで苦労するのか。
若いとき苦労して、老後安心して暮らすのか。
義母を見るたび、そう感じる私です。
私自身への戒めも込めてです。
この記事で節約ブログ100記事目となりました^^ありがとうございます^^
正直、始めたころは、まだ体もきつく、
3ヶ月続けられるかどうか、とても心配でした。
でも、大好きなブログを書きたい!
節約ブログなら何とか頑張れるかな?と思いながら、
思ったよりも、ものすごいスピードで、読者様が増えていってくださり、
ここまで来るのに、本当に、皆様の力で押していただいてスイスイ来れたという感じです^^
いつも、ななブログを応援してくださってるあなた、
そして、このブログを見ていただいた皆様に心より感謝申し上げます^^
これからもどうぞよろしくお願いいたします^^
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
100記事おめでとうございます^^
あれからもうこんなに記事書いたんですね♪
私もあと10記事ぐらいで300記事ですよ。
そろそろ仕込みを始めないとな(笑)
2ヶ月で9m3って…とんでもない数字ですね。
ありえません(汗
北海道は本当に冬の時期は灯油なくなったら
死んじゃいますね・・・。
こっちは夏エアコンなかったら死にますよ。
いま街に大量の死神が放たれてますから(汗
応援です。
ゆーすけさん
いつもありがとうございます^^
100記事お祝いありがとうございます^^
>私もあと10記事ぐらいで300記事ですよ。
ああ、そうなんですね。
ゆーすけさんと、私のSEOブログのドメイン取得日が一緒だったんです。
ということは、私も、順調に書き続けていれば、
300記事になったのかーー!!
このブログは300記事目指しています^^
マイペースでね^^
町に放たれた死神にやられませんよう、
くれぐれもお気をつけくださいね。。。
実質、連日40度近いでしょうから。。。
すばらしい義母さんですね。
お姑さんを尊敬できるって本当にすばらしいことだと思います。
旦那のお母さんも、内職をしながら4人の子供を育て上げてきました。おやつはパン耳しか買えなかったよーって笑って言っていますが、きっと苦労したんだろうと思います。
私もがんばろうと思います。100回記念おめでとうございます!!