新築を買いたいと言ったのは自分にもかかわらず、
たった築4年目で「本気で転職考えたい」などと、
「絶対言ってはならぬ」ことを言っている人がななの近く(オット)にいるので、
愚痴を兼ねて^^;そして、収入が下がることは
家計の危機に直結しますから、もうドンドン書かせていただきます。
「奥さんも働く意思がないのはなぜ?」とかって発言小町か何かで見ましたけど、
よほどの理由で無い限り、転職は失敗するのがオチです
女も命がけで子育てしてるんです。男も命がけで仕事してもらわないと困ります。
転職して収入が下がっても成功するだろうと思う例
転職ってことは、どんな理由があれ「逃げ」には変わりないかもしれないけれど、
「今より幸せになるための逃げ」ならばいいと思うのです。
例えば「子どもの顔なんて1ヶ月に数時間しか見られない」
こういう仕事の仕方は「家庭人の豊かな人生」とは違うと思うんです。個人的には。
これで月収手取り50万円だったとしましょうか?
まあ、奥様の息抜きはそこそこできるでしょう。
でも、それ以上のマイナス面があると思うんです。
給料は下がっても「家族みんなが」豊かな人生を送れるのならば転職に賛成!
「給料は50万円から35万円になるけれど、4週6休はきちんと確保できる。
そうすれば、もっと子どもと触れ合える。だから転職を考えたい」
この理由なら、私なら賛成します。
ななの場合なら、いつ「夫の自分の意思に反したリストラ」が来てもいいように、
節約して備えているわけですから。
今の職場からは「逃げた」かもしれないけれど、 収入も下がるけれど、
でも「家庭人としての豊かな人生を送りたい!」という前向きな目標があれば、
新しい先での色んな困難を乗り越えられると思うんです。
ここが重要。だからもう一回言います。
「新しい先での色んな困難を乗り越えられる」
ここが転職した時の一番の「ポイント」になると思うのですね。
逃げの転職は100%失敗する
「ツライから転職したい」
この理由は200%失敗します。本人も家族もみんな。
どうしてって??
だって「転職先が辛くない職場かどうか」ってどうやって判断するの?
そもそも、正社員を目指す場合「辛くない仕事」なんてありますか?
コネで引きぬかれて転職する場合は別です。
業務内容もある程度わかるだろうし、管理職である夫のキャリアも活かしてくれる
だろうって思います。
内部の人間関係や事情もある程度わかるだろうし。
何歳であろうと転職すれば新人のスタートということを甘く考えてはならないと思う
もう40歳になる夫が、全くの新天地に行ってしまったら、
40歳で元管理職で10人束ねてようとも、なんだろうとも「新人」のスタートなんです。
どんな人間がいるかもわからんのだよ?
20代の「上司」のお兄ちゃんに「アンタ物覚え悪すぎ」とか言われる可能性だって
十二分にあるわけだよ。
これ、簡単に考えてる以上にキツイよ。
成功する転職、失敗する転職の大きな違いは「決意」だと思う
「転職で家族と幸せになる」という強い決意があるかないか。
この気持ちさえあれば、新人からのスタートでも、年下の上司に怒られても、
「決意」で乗り切っていけると私は思います。
家族の絆って、深くなればなるほど、すごい威力が生まれるものね(*^▽^*)
しかし今の状況から逃げたいだけならば、200%、転職したらまた愚痴を言い出します。
ビジョンはない。給料は下がる。生活は苦しくなる。また愚痴を言う。
これで誰か幸せになったの??って話でしょ?
今の時代は転職にさほど違和感はないかもしれませんが、
「収入が下がれば、小さい子どもがいようとも預けて奥さんも働けばいい」
とか安易に言うべきではないと私は思います。
小さい子どもとダンナさん。
厳しくすべきは大人の男であるダンナさんの方です。
簡単に「預ければ」の一言で、子どもの心に耳を傾けず、ダンナさんだけを甘やかすのは、
なな自身は子どもにとってもよくないと思っている次第なのです。
ちなみに「リストラ」等、思いがけない時に、転職を考える場合のポイントを私の考えでかいてみました^^ご参考になれば嬉しいです(*´∀`*)
通りすがりに拝見しました。
ななさんの言っていることがすごいよく分かりました‥‥
うちの旦那も転職三ヶ月でやめたいと言い出しました。
今まで安給料で働いてきて将来の見通しも出来ず、いいところの求人が出ていたので彼に紹介したら受かったので本当に喜びました。社宅に引っ越して、やっと慣れたころだったのにまた引っ越し。
辛い仕事をするくらいなら、安い給料でもいいというスタンスにイラっとします。今は子供もいないので共働きですが、子供が生まれたら手取り15万ボーナスなしのような旦那の元の給料ではろくな生活が出来ないとおもうのですが、私の収入をあてにしています。もしくは貧しくて細々と生きていけばいいと。
日本の将来のことも見通せない馬鹿だなと呆れました。
ホワイト企業なんだから頑張ってほしいです‥‥
ポポさん、
コメントありがとうございます。
そうですか。。
「私の収入をあてに」は困りますよね。。
ずっとお子さんを持たないというのであれば何とかなるかもですが、
子どもが生まれたらどう頑張っても、子育ては母親8割になってしまいます。
転職が簡単になってしまった世の中も、悲しいですよね。。
「逃げ」って何ですか?
あなた、転職はどんな形であれ、「逃げ」であることに変わりないって言ってますよね?
で、逃げの転職は絶対失敗すると。
その一方で「今より幸せになるための逃げ」ならばいいって…
矛盾しすぎです。
転職=無能のすることって思ってらっしゃるようですね。
世の中に自分がこの会社に入って自分の10年20年先を予知できる人間がいるならあなたの仰るとおりですがね。
あと、女は子育てを命懸けでやっている、男も命懸けで仕事してもらわないとって、いかにも外で働いたことない人が言う発言ですね。
子育てが大変なのは分かりますが、男は外で遊んでいるとでも思ってるんですか?
共働きは、子供が小さいうちは妻も外で働くのは難しいでしょう。
だけど、ある程度子供が大きくなれば外で働くことも可能なのでは?
今の世の中、子ありなら共働きもしないときつい家庭が多いのは当たり前です。
そんな中、自分の稼ぎを当てにしている、なんていう人もいることに驚きです。
じゃあ、あなたは夫の稼ぎを一銭も当てにしていないのかと。
ちなみに私は同業他社への転職で年収アップには成功しています。
元々年収を上げるためにやった転職でしたし、スキルを身に付けるのに転職は必要でしたからね。
にも関わらず転職を逃げだの何だのいって、キャリアプランや働くことの大変さを分かっていないように見えるあなたの文章が気になったのでコメントさせて頂きました。