夏休みなのでしばらく更新できないかな~?と思っていた矢先に、
なな家14年のお給料の歴史上、一番大きな出来事が起こっておりました。。
同じ経験をされた方のために、ここ1週間ほどあちこち電話をかけまくったアレコレで得た知識がたくさん増えたので、いずれ書いていこうと思っています。
今回は、夫に対しての妻としての思いを書かせてくださいm(__)m
課長として8年間、全力疾走してきたパパへ。
8年前、課長になったとき、元社員だったななは、
我が子の幼稚園入園のときと同じくらい(??)たくさん心配しました。
人数も大変さもダントツ大変な配送課の課長。
過去の課長がたくさん苦労してきているのを見ていたななは、パパがつぶれてしまわないかと心配でした。
あっという間に貫禄がついて、課長もこなしたね
1年目は戸惑うことも多かっただろうけれど、ななが思うよりもずっと早く課長職に慣れていったね。
「自分は未熟だ」と言いながらも、とにかく目の前の仕事を一生懸命こなす姿を、まだ幼稚園児だった我が子もよく見ていたよ(*^▽^*)
課長職もすっかり板につき、夜も休みもなく頑張った
最初は7~8人程度だった部下も、今は16人になりました。
夜中に大きな顧客のガス切れがあれば、
当番の人と一緒に乗っていき、朝5時半には出ていったこともあった。
「疲れた」の一言も言わず、何事もなかったかのように仕事に出る姿は、ななには絶対真似できない。と尊敬しています。
夜間や休日の電話当番でわからないことがあれば、なぜかみんな(!?)パパに電話をかけてくる。
「自分の上司に聞いて」とも言わずに教えていたよね。
だから、夜も休みも「電話、電話、電話」だったよね。
ななはよく「お父さんがセンターの中で一番忙しいね~」なんて笑っていたけれど、
パパだからここまでできた。ななはそう思っています。
夫が部下にパワハラをしていると社長から言われた
どこまで調査をしたのかはわかりませんが、社長側は
「訴えている人がいる以上、パワハラをしたと思う」と。
パワハラ?よりによってななオットがパワハラ?
じゃあなななんかめっちゃモラハラやん。(あ、それは事実なの?w)
処分をほのめかされたので、今の状態で転勤だけは避けてほしい。と言いました。
ななパニック障害で、子どもは発達障がい。
まだ風呂やトイレも一部介助が必要な子。
一人で遊ぶこともできないので、まだまだ私たちが必要。
男の子なのでなおのこと、ここ数年は一番父親にはいてほしい時期なので。。
私も一人でのバス等での外出の「練習」を始めたばかりで、
到底「一人で何でもできる」状態には程遠い。
話し合いの結果パワハラには当たらない。しかし降格は避けられないと言われた。
今の段階では処分なし。ただし部下の指示等は一切しない。仕事で部下に関わるのも不可。
そして、課長(総合職)である以上、転勤に応じることが規則なので、
転勤できない状態であるならば、一般社員になってもらうしかない。
4月付けで一般社員に降格になると思うから。と言われました。
降格になっても減給になってもいい。一回お休みして子どもに時間を使おうね
会社に対して「なな自身」は言いたいことは山ほどあります。
そもそもパワハラではない。と言っておきながら、結局4月には処分するんじゃん。
降格したら減給になるんですけど?こっちも生活してるんですけど?
降格には応じるけどもさ、減給はおかしくね?とか。。。
でもね。
パパ自身は一回、課長を下りて一休みしたらいいと思うの。
本当に頑張ってきたもの。
部下に何かあるたびに心配し、パパなりにだけど配慮して、
どんなに電話がかかってきても「うるせー」とも言わず対応して。
そして、一番尊敬するところは
「16人もの部下を好き嫌いで見たことが一度もなかったこと」
そうするのが当然かもしれないけれど、なかなかできないことだって思ってるよ。
減給は避けられない。でも、時間はたくさんできるね。
もう、部下を待って遅くなることもないよ。ガス切れのたびに時間外に走ることもなくなるよ。
自分の仕事だけきちんとやって、定時なら4時半には帰ってくることになる。
そしたら、我が子とマラソンの一つくらいしてからでも一緒にお風呂にも入れるさ~!(笑)
ママもパパが早く帰ってきてくれたら、すごく助かります。
課長の妻だからと、無理したことだって当然あったわけでして。
ある程度の減給は「節約ブロガーなな」が策を練ります!!大丈夫!!
これからは、肩の力を抜いて、子どものために時間を使っていこうね。
パパ。8年間、一番大変な配送の課長、本当にお疲れさまでした。
ママから見たら120点の仕事人です。
降格したからと言って、その思いは変わりません。
これからも堂々とね!
理不尽なことですね。
いつも読むだけでしたがつい応援をしたくて、コメントしました。
僕も理不尽な目にあっています。でも腐らずに未来はきっと開けると信じましょう。僕も信じます。
陰ながら応援しています。
独身ですが、ここいう奥さまがいると働く身としては嬉しいですね。
いつもロムだけでしたが、今回初コメントです。
私がこちらのページにたどり着いたのは、節約ではなく
ジャージの裾あげにヒットして、たどり着きました。
東京から初めて北海道に転勤、見知らぬ土地、揃えるものも本州と
違う中、ななさんのページ、大変参考にさせていただきました。
妻として母として、これからもご主人さまのサポートする姿を応援しております!
こういう時こそ節約の知恵が湧いてきそうな気がします。その記事が出る事を楽しみにサイトに訪問したいです。