夫の小遣いは、固定費の中でも、かなり重要であり、
かつ、なぜか一番調整の難しいところであると思います^^;

 

バシッと調整すれば、すぐ節約になるのに。。。
という奥様方も多いと思います><

 

スポンサーリンク

世の中の夫のお小遣い平均はどのくらい?

ずばり、35,890円、昼食込みだそうです。
マイナビニュースより引用

 

けっこう高いよね??

私が、結婚した11年前、毎月のように節約雑誌を読んでいました。
11年前は、家計特集には「月収27万円」とかが普通に並んでいて、

「あの、うち17万なんですが、どうしたらよいでしょう??」という感じでした。

そのころの平均って感じですよね・・・。

 

そして、11年後、今の節約雑誌の家計特集を立ち読みでいいので、
チラ見してみてくださいw

もう、月収10万円台のご家庭がほとんどを占めるようになりました。

そう、月収10万円台が全国的に普通になってきたということ。

そこにある家計欄を見てみると、
「夫 お小遣い 5000円」
とかが、普通に散見されるようになってきました。

 

私感覚からいえば、これが正常の夫の姿であり、正常の家計のやりくりだと思います。

 

でもね。
私の夫は管理職になっているので、20万を超えていますが、
4年前まで、少しずつあがったものの、月収19万円でした。

 

だから、夫の部下たちは、大体19万円くらいです。

んで。
それで小遣い3万円とか言っちゃってるの

ありえねーし!!!

 

それで、極めつけの言葉。

「どうしてなな夫課長の家って、そんな余裕あるんですか?」

はあああああ????

 

こっちが聞きたいよ。
19-3=いくらですか?と

 

家計って引き算なのよ

何か難しく考えることなくて、家計って引き算なんです。

微分積分とか、ベクトルとか、サインコサインとかそんなの一切必要ない。

引き算のみなんです。

 

その引き算が単純にできてないから、苦しくなるわけ。

10万円台なら、10万円台の引き算をしていけばいい話なのね。
そうすれば、おのずと、10万円台で3万円の小遣いとかありえないでしょ?

 

そうね。うちは、10万円台のときは15、000円。
課長に昇進して、20万円台になったから20、000円のお小遣いにしています。

安定して手取り25万円以上になれば、25,000円にするかもしれないです^^

 

まあ、要するに単純に手取りの1割弱ってところですね。

 

うちの夫、それじゃ納得しないの。わがままだしー

わかりますわかります。
私も11年結婚生活やってますもの、よーくわかります^^

そんな時はね☆

 

一番いいのは、少し細かく家計簿をつけて、
(ウチは、こんな感じで家計簿つけてます^^)

こんなやりくり頑張ってるのに、全然貯金できないのー。
お小遣い減らせれば、その分、将来のための貯金ができるんだけどなーLOVE

ってかわいらしくwお願いしてみましょう☆

 

って、顔ではかわいらしくお願いして、
「いつ小遣いあがるのよ?」とか言ってきたら、

心ではこう思いながら

「給料が上がったらな!!!」

 

口では、やさしめに
「給料が上がったらお小遣いももちろん上げるよーー♪」

とかわいらしくLOVE言ってみよう☆

(心はいつでも鬼。これが賢い嫁の鉄則wwww)

 

夫のお小遣いがどう考えても、多すぎるという方。

いろいろな策をめぐらせながらww
少しでも、子どものための貯金なんかができるように、

心は鬼でww、顔ではかわいらしくLOVE
お小遣い削減がんばってみてくださいね☆

スポンサーリンク