家計簿公開の記事を見ていただけたらお分かりのように、うちは新聞をとっていません^^;

新聞を、とってた時期もあったんです。
11年で2年くらい??ww

この記事を書いた2013年の5月は、心から「新聞はいらない」と思ってましたが、ブログを書くようになってからは、少し考え方が変わってきました。

そのときそのときの生活スタイルでやはり変わりますね。

 

スポンサーリンク

新聞をとっててよかったと思ったこと

1、チラシが入ること。

これは節約には欠かせないですよね?

チラシを見てると、どこが安い店かとかもだんだんわかってきますし、
底値買い(納豆なら納豆の一番安い価格)専門の人なら、毎日の大切な情報源になりますよね。

 

2、読み終わったら、生活のいろいろな場面に使える。

ぬれた長靴置き場、
生ごみ袋の底に敷く、

牛乳パックに新聞紙をくちゃくちゃにして(きれいに畳んだらダメ)
入れて、それに使用済み油を吸わせれば、油固めなんていりません♪
(↑これいいこと聞いたでしょ♪)

その他、学校でも持っていく場面もけっこうありますし、

使用済み新聞はかなり役に立ちます♪

 

オマケ、生活スタイルで同じ人間でも新聞はいらないときとほしい時がある

そうか~、3年前はこんなにも力強く「新聞いらない!」と思ってたのか~。と懐かしく思います。

 

今はなぜ「ほしい」と思うかと言うと「ブログを書いている」からです。

やはり新聞の文章の書き方という「最高のコンテンツに毎日触れられ」ますし、
新聞の記事自体も、旬な節約や貯金、マネー情報が載っています。

今のななにとっては「新聞は必要」なレベルかもしれない(;´・ω・)

 

メリットも多いのに新聞をとらない理由

1、チラシは今、ネットでまとめて見れる。

シュフーというサイトで、近場のチラシ、一気に見られます。

個人商店みたいなチラシは見られないのですが(うちの周辺の場合は)
普通のスーパーやドラッグストアのチラシなら、問題なく見られます^^

ちなみにスマホユーザーなら、シュフーアプリもあります^^

 

2、使用済み新聞を活用する以上に、異常に溜まりが早い。

ギャグ言っちゃったんじゃないのよ♪w

使用済み新聞は確かに使えますが、
毎日新聞をとってると、明らかに溜まっていく速度のほうが速すぎますww

しかも、ちょっと放置しようものなら、
子どもが、たたみ再生不可能な状態にまでぐちゃぐちゃにしてくれるのでw
(さっさとしまえばいいんだけどさww)

 

もう。。。。新聞無理!!!

ってな感じで、とるのやめてます。

 

新聞がほしいときは、実家に行ったとき、ごっそりもらってきますww

ご実家が遠い方は、例えば、土日だけコンビニで買うとか、
本当に「たまに」買えば、十分使用済み新聞の役目は果たしてくれます^^

 

古新聞の処理という作業がないのも新聞をとらない大きな理由の一つ

新聞とれば、当然、新聞とチラシ分けてとっておかないといけないし、
資源回収にださないといけないし、

そのためにわざわざ縛らないといけないし、

できるだけ動きたくない私には、ちょっとめんどくさい存在なんですよね~。。

 

ニュースはネットやテレビでわかりますしね^^

今のテレビはほとんど「テレビ番組表」を見ることもできますよね(#^^#)

 

新聞が密かにウザイだけの存在になっているあなたも、
ここで思い切って、解約するのもアリかもしれませんよ♪

スポンサーリンク