複数のローン(住宅ローン含め)を抱えている方も少なくないと思います。
特に、子どもが大学などに行っている場合、

「住宅ローン、車のローン、教育ローン」などと借りている場合も珍しくないと思います。
しかしやはり原則は「住宅ローンのみ」がある状態にしておきたいもの^^

そこで、2つのケースを例にとって「ローンという固定費」をうまく返して、少しでも家計をラクにする方法を書きたいと思いますスマイル

 

スポンサーリンク

原則は「高い金利」「年数の長い」ローンから先に返していく

ケース1

  1. 利率1.4% 月々10万円の住宅ローン(残10年)
  2. 利率3.0%、月々1万6千円の車のローン(残7年)
  3. 利率8.6%、月々3万円のフリーローン (残9年)

はい。問題です♪

この場合、どのローンから繰り上げ返済していくのがいいでしょうか☆

 

この場合は原則に則ればいいわけでして、3番のローンが金利も突出してますし、年数も他のローンと大きく変わらないので、

3番のローンから固定費削減でできたお金を貯めてどんどん繰り上げ返済していくと、後々ラクになります^^

 

金利が高い、年数が長い=余計な金利を多く払う」ことになってしまいますのでね。
まずは金利の高いものを全力投球で返しましょう^^

 

ローン返済の原則を少し崩してもいい場合

ケース2

  1. 利率1.4% 月々10万円の住宅ローン(残2年)
  2. 利率3.0%、月々1万6千円の車のローン(残5年)
  3. 利率8.6%、月々3万円のフリーローン (残9年)

 

原則で言えば「3番」を返すのですが、
この場合「住宅ローンがあと2年」しかないことに注目しましょう^^

この2年を滞り無く過ぎれば2年後は「月10万円」の固定費がなくなります。

 

ここは大きいです。ちょっと見逃さない方がいいかと思います^^

この場合、他のローンを作らない努力をしつつ、住宅ローンを完済させてしまいます。
2年後完済したら、先程も書きましたが「月10万円」のお金ができます。

 

この「2年後」から勝負を掛けても大丈夫^^

その「月10万円」を全力で他のローンの繰り上げ返済に充てていきます^^

ここから「原則」を当てはめて「3番」の金利の高いローンをドンドン繰り上げ返済していきます。月10万円もうきますから、毎月繰り上げて返していきます。

 

そうすると、月3万円のローンが9年ですから、総額220万円前後の残高があるはずです。
(総額は330万円ほど払うことになるはずです。繰り上げないと100万円以上も金利ではらうのですよ@@)

これを月10万円ずつ返していけば「約22ヶ月」でおよそ2年弱程度で終わります。

しかもここが地味に重要なのですが、繰り上げ返済というのは「元金」を繰り上げるので、
金利部分がどんどん減っていくんです。
(繰り上げ返済は借りた元金だけが減っていく方式)

 

ということは、本当は「100万円」の金利を払わないといけなかったところがグッと減るわけです^^

ということで「明るい将来計画(なんか違う意味合いっぽいなw)」が出来上がるのがわかりますでしょ^^

 

ケース2の場合、大きな金額の住宅ローンがあと2年で終わることに着目して、そこからローン返済を巻き返すのもありです^^

 

ローンがない家計作りを目指しましょう^^

上記でもあげたように「フリーローン」というのは「目的を問わない」ローンですので、
金利が高くなりがちです。

(住宅ローン、車のローンというのは「目的」がはっきりしてるので安くなりやすいです^^
銀行の場合はね^^)

 

フリーローンたるものは、組み方によっては100万円ものお金を生涯の間に「ローン会社に払うためだけ」に使ってしまうことになります。

(まあ、住宅ローンなんかはもっと多額のお金を銀行に払ってるんだけどね)

 

なので、今ローンを抱えてる方は「ローン返済」の全力投球を頑張りましょう^^

ななも「住宅ローン」抱えてますので全力投球中っすよ^^

スポンサーリンク