先日の「自動車保険のロードサービスの落とし穴」を受けて、
「うちも夏期間はバイクにするか」という話になったんです。

意外とバイクの話は乗り気になってくれて、昔は「250ccじゃないと云々」とか言ってたのですが、「カブがいいよ」ととても素敵な旦那様にへ~んしん♪w

通勤で使えるかが大きなネックだったのですが、大丈夫そうとのこと。
さてさて。ななの体調も上向いてきてますし、そろそろ真剣に車1台にしようかと検討中です♪

 

スポンサーリンク

ホンダスーパーカブは節約の神 通勤に使ったらめっちゃガソリン代浮く☆彡

はい?ななは乗りませんよ。今のところはね。
あくまでオットの通勤用ね。

超安すぎ。ガソリン代通勤で1000円とか、考えただけでワクワクするよね( p゚∀゚q)

 

荷物問題も全く問題ないようだしw
あとは決意次第ですな~!

 

結局カブも買わず、車1台で動いています!

待てよ。2台目を乗るななはもう月5回程度しか乗らないのに、
カブだって維持費が0円ではないよ。とふと思い、

カブも買わないで、ななは自転車&バスにすることに。

結論から言えば、子ども小6の今は、全く不自由しません(*^▽^*)
むしろ、今のところは、カブも買わないで正解だったと思っています♪

 

車は2台要らないと判断した時期ときっかけ

車

まず、子どもが小学校1年生のときまでは「1台車売ろうかな」と考えたこともないです

通勤で絶対必要とかではなかったけれど、幼稚園の役員だ~!土曜日は公園だ~、おお!小児科だ~~!などと、週に3回以上は動かしていたので、何の疑問もなく2台持っていました。

車の維持費が出せたからというのも大きいけれどね。

 

車必要ないかな?と考え始めたのが、子どもが2年生あたりになったとき。

自分が病気して、私一人で子どもを連れて出歩くことが極めて困難になり、
車の動かす回数は少ないときなら月3回とかになっていきました。

毎日の晩御飯作るのもどうかという体調なのに、PTA役員なんてもちろんできませんしね。。

 

そして幸いなことに、2年生あたりから、
子どもが病院に行くこともめっきり少なくなりました。

2年生から4年生の間に病院行った回数は10回もないかもしれない(゚∀゚ )マジで。

ああ、幼稚園年少のころは、年の半分くらい風邪ひいて、最低でも週に1回は病院通いしてたのに、本当丈夫になってくれて何よりです~(*´∀`*)

 

しかしまだまだ体調がつらかった頃は、車が一つの精神安定剤だった

発作が起きそうになったら車に逃げ込める。
これは、パニック障害の真っ最中の私には、超重要事項だった。

 

動かす回数は少ない。しかし車は置いてるだけでも出費はかかる。

かと言って、まだバスで移動というのも怖い。ああ、無駄だけど削れない。。
このもどかしさ。。

みたいのが1年以上続きました(´;ω;`)

 

車のトラブルが続き、1台は売る方向に前向きになってきました。

もう11年経った車ですのでね。いろいろ起こるわけですよ。。

 

ベルトがキュンキュン言ってるとか、バッテリー6回上がったので、
9000円もかけていいバッテリーに取り替えたのに、

あまり乗らないものだから、車検のときに「バッテリーの比重少し低いね」となるわ゚(゚´Д`゚)゚

よく動かしていれば問題ないようなことが起こったりするようになってきました。

 

そして何より私自身も、まだ怖いけれど、10分程度のバス移動ならできるかな^^
という体調になってきました^^

 

お金に困窮してるのに、車をもつことにしがみつくのは本末転倒ですが、

維持費が出せるのであれば「専業主婦だから節約がどうこう」ではなく、
便利かどうかの面で「2台はもういらないね」というときが来ると思います^^

 

だって、今なんて「車ある方が不便かも。。」と思い始めてきてますものw

 

これが、一週間に最低でも3回は動かすとなれば
タクシーやバス移動のほうが高くつくかもしれません。

「車がなければ節約になるから、必要だけど泣く泣く手放す」のは、
家計を見直す必要に迫られてからでもいいのでは?と個人的には思います。

 

「車のない生活をあえて子どもと楽しむ」という、素敵な選択肢もありますけれどね^^

スポンサーリンク