固定電話から携帯にかけるより、携帯から携帯にかけたほうが通話料って安いと
思い込んでいませんでしたか?あら?私だけ??ww
違うんですよ!!携帯電話の頭に「0036」や「0033」をつけるだけで、
実は、他社携帯と安く話せると謳う、楽天でんわやスマートーク並に安くなるんです!
しかも、かなり古い電話機じゃなければ
(うちも8年くらい前の電話機ですが、この程度なら古くないですw)
「自動的に」携帯電話の料金が安くなるように設定できるのです(*_*)
電話機の設定を一度すれば、携帯にかけるたびに「0033」とかつけなくてもOK♪
固定電話機の「機能」というところを調べてみてください。
なな家の固定電話の場合の調べ方です。
あなたの家は若干違うところがあるかもしれないので、それっぽいところを
探して見てください。
設定は親機の方でお願いします♪(子機でもできる機種もあるかもだけど)
電話機の「機能」というボタンを押します。
どんどん下に下げていって「デンワカイセン」というところで決定ボタン。また下ボタンで下げていって「ケイタイツウワ」というところで決定ボタン。
すると、何も設定してない場合「ON 0033」とかなっているはずです。
これ、普通に携帯に電話を掛けるだけで、
「0033」を自動的につけてくれる機能なんですって!!
なので、固定電話から携帯に電話をしたとき、知らない間に、かなり得をしていたようです^^
携帯自動機能?がなくても電話するとき「0033」をつければ同じ♪
固定電話機がものすごく古かったり、機種によっては「自動的に0033をつける機能」
がないかもしれません。
そんなときは携帯にかけるとき頭に「0033」をつけて、普通に携帯番号をその後に押せばOK♪
例:0033-090-0000-1111という感じ。
(わかりやすく-が入ってますが、かけるときは、
「003309000001111」のようにかけます^^
0033で携帯通話料金は格安通話アプリ並みに安くなります♪
これがまた驚き!!
正直、楽天でんわより安く、スマートークや050プラスアプリ並みなんです。
まず、携帯から携帯にかけた場合の料金
ソフトバンクが一番高いようですが、
ソフトバンクホワイトプランの場合、他社携帯へは1分40円。
auやドコモはもう少し安いですが、実を申せば「0033」が一番安いです( *´艸`)
参照:NTT東日本 0033の料金案内
(リンク内にも書いてますように、通話先・通話時間や発信事業者の料金プラン等によっては、一部お得にならない場合がありますので気をつけよう)
NTT東日本の場合は「0033」をつけた場合、
どこのキャリアにかけても、一律3分約52円なので「1分 約17.3円」
スマホの「格安通話アプリ」の通話料は?
- 楽天でんわの通話料は固定、携帯共に「1分 21円」
- スマートークは固定、携帯共に「1分 16,8円」です。
0033でかけた場合、若干、スマートークよりは高いですが、
せいぜい宅配便の不在通知の電話くらいしか実質しないよという、ななのお仲間さんは、
携帯料金を安くするためだけにスマートークを入れるまでもないでしょう。
アプリのダウンロードよりもお手軽ですからね~♪
他社携帯へかけるときは 「0033」等を使って「固定電話から」かけるとオトク
ずっと「0033」と言ってきましたが、NTT西日本の場合は、
頭につける番号が違うかもしれません。でも同じようなサービスがありました^^
これだけでも安いのに、さらに携帯通話料金を安くできちゃう技があるんです( *´艸`)
上記のテレホンカード技を試していただければ、
「実質」格安通話アプリの通話料を圧倒的にしのぐ安さになってしまうのさ♪
間違っても、ななオットのようにシャーシャーと
家で、ソフトバンクから他社携帯にかけないよう、くれぐれもご注意くださいませw
我が家はひかり電話でこっからかけてます。携帯は無料の家族通話しかかけません。これで毎月の電話代1000円ちょいになりました。小さいとこからコツコツが大事ですよねー。
すーぱーとかちさん^^
いつもありがとうございます^^
固定電話から携帯にかけるのって安いんですね!!
みんなは常識だったかもしれませが^^;
私は初耳でびっくりしましたw
またお暇がありましたら、いらしてくださいね^^
[…] なので、本当に「着信専用機」として使用し、 固定電話があるならば「固定電話から0033などをつけて」かけ直したりしたほうが 断然お得です。 […]