今や携帯代は「家族で月2万円以上あるのが当たり前」という時代になってしまいました。でもその「当たり前」実は違うかも( ゚Д゚)
格安スマホはじめ、多様すぎる通信費があって
「知らない、わからない」から「節約しようがない」というところも大いにあるかなと。
そこで今まで調べてきた格安スマホを中心に
「使い方にあわせてなおかつ携帯代を安くする」方法を数点書いてみたいと思います。
ダイナミックにガシガシと削っていきたいと思います。
① とことん節約派向けにはラインモバイルのデータSIMで月500円
携帯なんて実はほとんど使ってない。ネットだってウェブをたまに見るくらい。という方であれば、夫婦で月1000円という破格の格安スマホが持てます☆彡
ラインモバイル 1GBプラン月500円 通話アプリを入れればほぼガラケーと変わらない
LINEをするには本当に不自由しない格安スマホ(SIM)です。でもLINE以外はできません。
電話を掛けたり受信もしたい。というときは「スマートーク」というアプリを入れると電話発着信可能デス。これで「ほぼガラケーと変わらない機能を持ったスマホ」の出来上がり☆彡
通話料しかかからないので、話をしない月ならば、ラインモバイルの月額料金500円しかかかりません。
夫婦で持っても月1000円という破格のスマホ代!!
なお、050通話になるため110番通報など一部できないものもあります。
090等の番号は必須という場合 一回線でおよそ600円ほど高くなります
格安スマホの場合の「090の番号がついたプラン」は「音声データSIM」と呼びます。
音声データSIMにすると、先ほどご紹介したプランよりもおよそ600円ほど高くなります。
ラインモバイルの場合ですと「1GBプラン 1200円」
MNPもあるので、番号が変わってしまう心配もありません(*´ω`)
SMSも付くので使い道が広くなります
SMS認証。とかって時折ありますので、そういうものを使う方にとっても音声データSIMのほうが使い道があります。
節約はしたいけれども、ネット使用分も3GBくらいはほしい。という場合のプランもある
例えばラインモバイルの3GBプラン、音声データSIMですと月額1690円です。
今はラインモバイルという格安SIMを例にとりましたが、他の格安SIMもあります。
どこの格安SIMでも「今のところ」は大幅な月額料金の違いはないようです。
➁ 子どもがいるから動画を見たいときはビッグローブエンタメSIM!
ひと昔前はね「動画見たきゃ高~~い光回線でもつけなされ」という時代だった。
でも今は違います!「動画見放題の格安SIM」なんてあるじゃないですか!!
リンク内に詳しく書いてありますが、ご夫婦3GBずつ、しかもお互い音声データSIMで
- パパのスマホ 月1600円(3GB)
- ママのスマホ 月2080円(3GB エンタメフリーオプション込)
2人分で月3680円(税抜)でスマホ代を収めてしまうことも可能なのですよ!
※「エンタメフリーオプション」というものをつけると動画見放題になります。
③ 5~10分かけ放題プランが必要な方向け 楽天モバイル
- 仕事上、家族や親しい友人以外に頻繁に電話をする
- ほぼすべて5分以内の会話。
- 月に20分以上、家族や親しい人以外に掛けることがある
この条件を満たしている場合は「5分以内かけ放題プラン」がお得になるのでオプションでつける必要があります。
5分以内かけ放題プランで推したいのは「楽天モバイル スーパーホーダイ」
楽天モバイルの5分以内かけ放題プランの嬉しいポイントは「インターネットが実質使い放題」ということ。
(一応)動画も見られる速度がいつでも出るんだよ~。というウリ。ただし「ベストエフォートで1Mbps」なので、使い放題というところに過度な期待はしてはいけないかも。
それでも
- 1年目 月額1980円、2年目以降 月額2980円
という安さは大きなポイントかな?と感じています☆彡個人的には「楽天ポイントで月額料金の支払いができる」ことも大きなメリットを感じています。
パパのスマホが実質使い放題なら、帰ってきてからデザリングしてネット見る~。じゃあワタシはラインモバイルで十分♪となれば、
ご夫婦で2480円~3080円(ラインモバイルが1GB音声データSIMの場合)で持つことができます☆彡
④ 24時間かけ放題プランは条件が合えばOCNモバイルONE
ちなみに24時間かけ放題プランは格安SIMではまだたくさんのプランが出ていません。でも諦める前に一つ見てほしい!
それが「OCNモバイルONE」の「トップ3かけ放題」というプランです。
上記リンク内に詳細がありますが、とても簡単に言えば「毎月上位3件はかけ放題」というもの。
24時間かけ放題プランはほしい。けれどもよく掛ける先は毎月3件以内。というのであれば、最安で月2450円にすることができます!コレハスゴイネ。
④ とことん安くするならば使い放題のインターネット回線は見送ろう
最初にこの記事を書いた2015年ごろですと
「→ADSL回線にWIFIルーター付けて家でのみネットをし放題」
のほうが安かったのですが、今は動画を見たいと思えば動画フリーのSIMがあったりして、無理に高~い光回線をつけなくてもいいのかな?と。
新たにADSLを引こうったってあまり選択肢がない上にそれなりにいい月額しますからね。
ネットで副業でもしていてインターネットの固定回線代が支払える。などでもない限り、無理してつけてなくてもいい時代かもしれません。
通信費削減まとめ
携帯代を安くするときに考えるポイントとしては
- 我が家はどのくらいのプランがちょうどよいのか
- 何気なく使っているけれども削ってもいいものはないか
まずはこの2つをはっきりさせることです。そうすると無理なく携帯代を安くすることができます☆彡
ひと昔前は「携帯代を安くしたいならガラケーしかない」という時代でしたが、今は格安スマホで月500円も可能な時代です。
時代に取り残されることなく、この格安すぎる携帯代を享受しちゃいましょう☆彡
カラゲー回帰(携帯でネット禁止設定)+WiMAX最高です^^
あと自分は・・
社会保険料の最適化(4,5,6月の給料で決まるあれ)の最適化(自分だと基本給ベース+4万(2等級)狙い)で月平均3000円の節約
パソコンの徹底的なまでの低消費電力化(デスクトップなのに電力変換効率が優秀なACアダプター)で常時30W位なので24時間つけっぱです;;
部屋の電気もつけっぱ(消すと真っ暗;;)なのに電気代は今月5000円でした。
でも車は2年前にワゴンR買ったのに去年シエンタ買ったアホデス^^
ばにあすさん^^
今のステータスを歩いてますね^^
今「ガラケー回帰」がナウくなってるんですよ☆
(ナウいって言葉がナウくないですね^^;)
うちのオットも「スマホスマホ」と騒いでますが
(無視してますがww)
仕事中はまずできないし(運転手なので)
スマホやれるのは、休憩時間のお昼食べた後の
20分位だけなんですよ。
家に帰れば、WIFIありますしw
その「数十分」のために「月7000円」だかの料金など
とても払ってられませんw
どうせLINEとかもやらないでしょうし
(やる歳じゃないしw)
節約すごいですね!
北海道でオール電化だと、6月までは1万円切りできないんです><
5月までは、まだ一桁の最高気温って時もあるので、
5月まで暖房も切れないし・・・。
でも、いまも去年より相当落としてやってます。。
時折、やっぱり寒くて切ないです。。。^^;
現在ウィルコム3台契約(2台無料)で2年縛り(機種代金)やっと終えて安くなったばかりですが、先ほど解約と新規契約をしてきましたww
きっかけと当初プランは
1台調子が悪い(電源が切れる)=機種変
で3年間毎月300円加算
ちょい調べたところ、
明日までなら新規の場合、基本料金1500円くらいが3年無料!!
1台機種変の場合
1500円+1000円×3+300円=4800円
新規
1300円×3=3900円
差額900円(3年使うとすると×36=32400円お得)
実際は
解約手数料(8100円);;3年経過してたら2100円だった;;
と
契約事務手数料3600円位が初月にかかるため差っ引くと
お得度20700円でしたーー ← 馬鹿
※本当は頭金が1台あたり3000円かかるらしいけど交渉^^したら無料になった^^
キャンペーン時に夫婦で交互に解約&契約をしていけば使いっぱなしよりお得になりますね。
ばにあすさん(^^)
そうなんですよね!このようにMNPで2年毎、
しかも一括0円機種(実質ではなく)を使って行くのが
一番安いんですってね!
私、思うようにいろいろ自由にいけないので悔しいのですが(^^;;
その方法が一番安く携帯を持てると雑誌でみました!
マメに動くが勝ちですよね!