携帯電話を契約するとき、まず99%以上の割合で

「携帯安心補償パック」やら「ケイタイサポート」やらを勧められますよね?

その、「安心補償パック、サポートうんぬん」は「携帯を分割で払っている時期」が終了次第、

即時に解約しちゃいましょう^^

 

スポンサーリンク

携帯安心補償パックの意味 なな主観丸出し論w

携帯を契約して最初の2年間は「実質0円」と謳われてても、 本当は携帯の代金を分割して払っています。 (最初に一括して買った場合は別)

ほとんどの方は、一括ではなく、分割を選ぶと思います。

請求書に、その「分割払い」が記載されてる間は
できるだけ「安心パック」に入ったほうがいいと思います。

 

なぜなら、もし、その2年間の間に携帯がおかしくなったら、
安心パックに入ってなければ、修理代金が丸々かかってしまうからです。

 

「修理するお金ないですけど?」ってなったら、
壊れた携帯を持ちながら、携帯代金は払い続けなければなりません。

(それか、高い解約金だして解約するか。何かどっちも損ですよね?)

安心パックにはいっていれば「基本は」少しのお金で修理できますよね?
(そうじゃない場合もあるらしいけど^^;)

しかし2年間が過ぎて「分割払い」の請求がなくなったら、即、安心パックは外してください。

え?壊れたら困る??

 

大丈夫^^

まず、もし壊れたら、もう一回分割支払いすればいいわけだし、
都合よく、2年1ヶ月目で使用不可能になるほど壊れる確率は低いでしょ?
(それまで2年間、問題なく使ってたならね)

 

それに、1番いいのは、壊れないままの携帯があれば、
その携帯をとっておいて「SIMカード」を差し込めば、普通にまた使えます。

まず、携帯代金の支払いが終わってるわけだから、 どうにでも動くことができるわけです。

 

安心パック、ソフトバンクの場合の料金(2013年度)

ずばり498円です。

そのくらい、払い続けててもいいんじゃない?と思ったあなた。

お金ためられません(余計なお世話)

 

500円を1年払い続けてたら、6000円になるんです。

しかも、使うかどうかもわからない(ウチは使ったことない)ものに、
しかも、もう携帯代金払い終わった端末に払うお金ではないです。

 

6000円あれば、母の日2人分まかなえちゃいます(え?ケチかった??)

 

こういう「500円」あたりをどうでもいいと思ってると、

その「どうでもいい」ものが意外と色んなところに潜んでいて、
月3000円くらい「どうでもいいこと」に使っている可能性もあります。

 

こうなったら、年間で36000円も「使わないどうでもいいこと」
に費やしてることになってしまいます。

 

さすがに36000円を「小金」だと思う人は少ないでしょう?

少なくとも「節約しよう」と思ってる人にとっては、 小金どころか「大金」ですよね??

車の税金も払えるし、車検の足しに十分なる金額です。

 

今回は「携帯」の安心パックをとりあげましたが、
色んな請求書をジッーとみてると「何だ?これ?」ってものけっこうあります。

 

たかが、300円、500円から、
年単位で考えたら、ものすごい節約になるのよ♪ってお話でした☆

スポンサーリンク