なな自身は、今のところ、携帯電話のかけ放題に入る予定はありません。
なぜなら「月2200円(ガラケー)」や「月2700円(スマホ)」を払っても、お得になるほど電話を使ってないからです(*´∀`*)
しかしですね。固定費削減に躍起になるあまりに、実はお得だった固定費まで削ってないですか?というお話を自戒の意味も込めて書いてみたいと思いますm(_ _)m
仕事で携帯を使うから月2万円の携帯代は仕方ない。という時代は過ぎました
「携帯料金高いよ」と回答すると、数年前までの印籠とも言える
「仕事で携帯電話を使っているので、携帯代はこれ以上削減できません」
という言葉をあちこちで見かけました。
しかし、数年経った今
「固定電話も他社携帯も全部かけ放題プラン!」という救世主が現れましたね☆彡
(0570など一部は有料だそうです)
これで「仕事で使うから携帯代2万円になるのは仕方ない」という印籠を出すことはできなくなりました(*´∀`*)
だって「2700円」で「かけ放題」なのですから^^
営業職等で、顧客の固定電話やら他社携帯やら様々なところに電話掛けているうちに月2万円になってしまう。ということはなくなりましたね☆彡
うちはまだ仕事で使っている携帯が2万円近いのですが。。。
もしかして「固定費削減」で、ガラケーの「ホワイトプラン」などに入っていませんか?
確かに「固定費」はガラケーの「かけ放題2200円」よりも「ホワイトプラン980円」の方が安いです。
しかし「固定費」というのは「総合」で見る必要があります!
例えば、基本料だけで考えたときは、
携帯2台 ホワイトプラン2台 980円×2台
固定電話料金 ひかり電話 500円
(光回線は今は置いておきます^^)
で、合計2460円の出費だったとします(消費税やその他諸々の事情は抜いてます)
素晴らしい!固定費削減バッチリやな~!ですよね?
しかし、上記3台の実際の請求は23000円払っていたとしましょう。
通話料で2万円かかっている計算です。
ええ?これでも光電話にして、固定電話なら全国3分約8円で話せるのよ~!
変動費(通話料)削減だってちゃんとやってる。
と思って安心していませんか?
通信費の「固定費」は増えるけれども、全体の出費を抑える方法
一番肝心なのは「全体の出費」をいかに無駄なく抑えるか。
なんですね。今まで、この部分にあまり触れずに来たのでは?と、反省しています。。
上記通話料2万円のうち、旦那様が13000円、奥様が7000円使っていたとします。
固定電話を使ったのか携帯を使ったのかは、この際問題にしなくてOK♪
ガラケー2台をかけ放題へ変更してみましょう!
そうすると、2年契約の場合ですが、月2200円の基本料になります。
ですので、毎月の「通信料の固定費」は
携帯2200円×2台=4400円
ひかり電話500円
で、月4900円に上がってしまいます。
しかし!基本的には御夫婦お二人共ほぼ「2200円以上」はかかりません。
だって「かけ放題」だもの☆.。.:*・
0570とかに毎日電話するって、一般家庭ではあんまりないと思うので。。
ということはですよ?
通話はすべて「かけ放題のガラケー」から電話するようにすれば、
なんと!月23、000円払っていた通信費は「月4900円前後」で収まってしまいます!!
一ヶ月で約18,000円も削減できちゃった♪
そんなのアンタに言われるまでもないよ。当たり前にやってるし。
という方も多いかとは思いますが、他の出費も一つ一つ同じように考えていかねばなりませんよね。。
私は「固定費削減!」にかなりこだわってきたので、実は総合的には無駄してないか、いつもチェックするよう心がけたいと思いますm(_ _)m