え?節約好きとか言ってる割には、何で無料通話使ってこなかったの?って自分でもツッコミいれたくなりますが、
母がね、携帯嫌いなんですよ。持ってるんですけどね。メールとか送れないしね。
携帯で話すことも嫌みたいなんです。
なので、ななも合わせて家デンからかけていたのですが、父の携帯がソフトバンクなものですから「これからは父の携帯にかけます!」宣言をしました。
そしたら、やっぱり通信費に差が出たよ!って至極当たり前だけど、書いちゃいます☆彡
ななホワイトプランなので、1時~21時までソフトバンク同士無料
実家に「21時~1時の有料時間帯」に掛けることなど、緊急時以外というか、今まではなかったですので「実質無料」で話せたわけですよ。
けれども、母が携帯嫌いだし、前まではうちもBBフォンで通話料が若干安かったので、気になってはいたけれど、BBフォンから家デンにかけていました。
しかしIP電話乗っ取りニュースを受けて、今はNTT電話だけ使える状態になっています。
(ネットは今までと同じものがつながっています^^)
なな自宅と実家は距離は近いのですが「市外」なんですね。
なのでNTTですと市外料金になってしまうので、さすがにホワイトプランもあるのに無理。とか思って
「これからは、ななの携帯から父の携帯(無料通話)にかけます!」
宣言をしました( ´▽`)
ホワイトプランを駆使してどのくらい電話料金に差が付いた!?
1000円差は最高値なのですが、500円くらいは平均して安くなりました☆彡
ほぼ完全に携帯から掛けることに移行したのが7月ですね☆彡
3月の「3398円」でも相当安い。という感じで来ていたので、7月の「3163円」は思わず「おおお~~!!こんな違うんや~~!」と声がでてしまうほどだった(*´∀`*)
ちなみに、ほとんど無料通話してなかった頃と、無料通話中心の7月の「ホワイトプランで話した金額」を見てみますと。。
2月度 180円
7月度 2940円
これがすべて「無料」になるのに、今まで使ってこなかった方が不思議よね。。。
ちなみに7月分のNTT料金が1607円の請求なので、通話料は39円。
今まではすべてBBフォンの通話だったので、NTTは基本料金の1568円。
上記の価格は、携帯代、プロバイダ、BBフォンの通話料の合計ということになります。
よって、7月分の合計は今までと一緒の計算をすると、実質3202円となり、やっぱりかなり安いわけです☆彡
ホワイトプランやかけ放題はしっかり使おう♪
使ってるに決まってるじゃん。という方がほとんどだと思いますが、
なな実家は、iPhoneをかけ放題プランにしたにも関わらず、いまだに、実家からは家デンでかかってきます^^;
お年寄りは仕方ないんじゃない?と思うかもですが、義母70代は、必ず携帯からかけてきますよ♪だって、ホワイトプランですから(*´∀`*)
もちろん、義母もメールは打てませんし、電話帳から掛けることも多分ほぼなく、1,2,3のボタンから掛けてきてると思います。
操作ボタンの一番上に色付きで番号がありますでしょ?
1番にはパパ。2番には孫。とかって登録しておくと、1を押せばパパにつながります☆彡
わかりやすいでしょ?
母の携帯は、父がiPhoneにした関係で、ラクラクホンじゃなくなったみたいで、
「どうやって使うのか全然わかんね~~!!」ってほとんど触りません。
前はラクラクホンだったんですけどね^^
節約するためには「わかりやすいものを使う」ということも地味に相当大事かもということに書きながら気がついた次第ですm(_ _)m
そうか。ガラケーすら使えなくてイライラしてるのに、かけ放題だからって「iPhone」からかけてくるわけないよね^^;家デンなのは、そういう理由か。。
こちらから掛けるように心がけようっと。