正式には「契約解除料」というのかな?解約したときにかかる「9500円」などの金額のこと。
でも実は「2年に1度の契約解除料(解約金)がかからない月」というのは実質的にはないように感じるかもしれない。。
きちんと「契約更新月」で解約したつもりが「実質」9000円以上かかった実家のお話。。
解約月の携帯の基本料金は日割りにならず一か月分請求が来る&2年割引はない
解約月は読んでそのまま「解約した月」です。
例えば契約更新月が3月度で「20日締め」だとします。
なので「3月10日」に他キャリアへ行き契約しました。
ナンバーポータビリティの場合、契約して次のキャリアの回線がつながった段階で自動的にソフトバンク側は「解約」となります。
ソフトバンクの場合、解約月の請求書は9200円+MNP転出料とオプション
上記の場合で例にとります。
3月度 2月21日~3月10日まで
- スマ放題 4200円(2年割引なし、超重要)
- 5GB 5000円
つけていたオプション
- MNP転出手数料 3000円
最低請求料金 12,200円です。
MNPする場合は解約月の半ばくらいがおススメか!?
実家の場合ですと、ソフトバンクからワイモバイルにMNPしました。
「解約月」を教えてもらい、契約解除料がかからない時期まで待ち、MNP完了。という流れ。
iPhoneを希望していたため、ワイモバイルの店舗に行ってからMNPが完了するまで5日間くらいあったらしい。
どうやら「3月25日のYモバ契約」が間違いだったっぽい(多分)
解約月は4日間しか契約せず9200円の基本料金取られた
締め日の20日ギリギリの19日あたりにワイモバに行ったのかな?
「この日まで待てば解約金はかからない」と言われたときまで待っているんだ。とは前々から聞いていました。
ワイモバイルの店舗に行った日は18~19日ごろ。ワイモバイルにiPhoneが届いたのが25日。
ということでこのような請求書になっています。。
ちなみに毎月の請求書はこんなでした。
1500円引きになってますでしょ?
結論 店から言われたままではなくて、自分でも契約を確認しよう
解約金の場合ですと
- 解約月は具体的に「何月の何日~何日」なのか。
- 締め日までにMNP転出先の契約をすべて終わらせておけば上記のようなことが起こらない?
などなど
「3月20日までに解約すれば解約金(契約解除料)はかかりませんよ~!」だけを信用(?)していると←(嘘は言ってないよね)
「何で4日間しかないのに9200円やねん!」ということになってしまいますので、これからMNP予定の方は、今一度よく「解約月」について調べてみてくださいませm(__)m