auが「スマホを安くする!」と宣言して出した「auピタットプラン」
月1980円で契約できると謳うこのプランの内容を調べてみました。
本当にスマホ料金は安くなるか否か!
auピタットプランはYモバイルの1GB料金とぱっと見は同じ。
パッと調べた感じでは1GBプランに限れば「Yモバイルとおおよそ差がない」と考えていいのかな?と思いました。
Yモバイルとの一つ目の違いは無料通話の時間。
- Yモバイル=月300回まで 一回につき10分以内の無料通話
- auピタットプラン=回数制限なし? 一回につき5分以内の無料通話
2017年7月現在はYモバイルのスマホプランSは「2年間は2GB」のキャンペーンをやっているようです。
月1980円は1年間の料金。2年目からは月2980円になります。
1980円というのは一年間だよ。ということを知っておかないと、2年目に入って夫婦分だと「2000円請求が増えてるけど何で?」となるので気を付けよう。
定額制ではなく「従量制(使った分)」の料金プランなので要注意!!
はい!この「使った分が請求される」というところ。めっちゃ大事すぎ!!
お客さまのデータ利用量に合わせて、2,980円 (注1) からの5段階の定額料金が自動的に適用される新しい料金プランです。
「auピタットプラン」では、その月のデータ利用量に合った料金が自動的に適用されるため、毎月の利用状況に応じてムダなくスマートフォンをご利用いただけます。
つまり、データ通信量に全く気を配らず今まで通り使うと「毎月請求料金が変わるシステム」ってこと!
「スマホ代を安くする」のが一番の目的ならば、1GB(目的のGB)におさまるように使うか、格安スマホのように「1GB使ったら低速になるが月額料金は固定」の方がいいかと思います。
端末代金の分割代も月額料金に含めて計算しましょう!
これは今までと同じでしょうけれども、例えば72000円のスマホを買った場合。
アップグレードプログラムEXというプランに入った場合、24回端末料金が上乗せされます。
2年後に「機種変更」することが条件なので、2年後には新しいスマホの機種代金の料金がまたかかるね~。
ということで
- 月額1980円+端末料金となって、
- 上記の例の場合ですと最初1年間の実質の支払いは3480円となるようです。
結論 ほとんどネットを見てないけれども月8000円くらいかかってた人はオトク
なな的な「auピタットプランで節約できる人」はズバリ!
- 「普通に使っても毎月1GB行かない」という人かな?
これだと「月8000円」のスマホ代が「3480円」になるのだからオトクですよね♪
追記)auピタットプランは「インターネットの契約」も必要だそうです。ご契約される場合はよく契約内容を確認しましょう!
携帯の料金はなかなか「超シンプル」にはならないけれども、大事なお金のためにはしっかり理解してから使わないとですね!