携帯なのに電話できない!本当に困りますよね。特に仕事で使っている場合は致命的。「ソフトバンクは速攻解約!」という人もいるかも。
「2台持ち考えたほうがいいかもね」とは言っても「え?一台で月1万円なのにさらに1万円払うのかよ」と。
ということで「安く」2台持ちする方法を考えてみました。
データ通信のみの格安スマホ(月500円程度~)を利用する
データ通信のみの格安スマホというのは「いつものスマホに通話機能のないもの」と思えばOK。
後述しますが「通話機能」はなくても「050アプリ」というものを使えば、データ通信のみの格安スマホでも電話をかけることもできますよ~!
数時間程度の緊急時ですのでさしあたっては「050アプリ」で通話できれば、
「公衆電話どこだ~!うわ~!並んでる!仕事の電話が~!」という事態もひとまずは解消されます(#^^#)
※リンク内は色々紹介してありますが、2台目であれば一番安い「データ通信1GB 月500円」程度のもので十分かと思います。
通話のみの携帯と「格安スマホ」を2台持つといつも安くなる
節約の裏ワザとしまして
- 携帯は通話のみの契約(カケホーダイだと月2700円程度)
- インターネット通信(データ通信)は格安スマホ(1GB 月500円)
としてしまうと、毎月1万円近くかかっていた通信費を通話し放題ありで月4000円以内に収めることができてしまいます。
通話のみの使用って?実はできます!
かなりレアにはなってきているものの、実は「通話のみでの使用」は今でもできます!
申込みパターン
データ定額サービス「任意加入」というプランなら通話のみOK。
参照:ソフトバンク公式サイトより 通話のみで使用したいです。
そもそも通話だけで十分。という人は大幅に携帯代を安くすることも実は可能です。
格安SIMはメインのキャリアとは別の回線にしよう
今回であれば「ソフトバンク」がメインのキャリアですので、格安スマホのSIMはソフトバンク以外のものを選びます。
幸いソフトバンクは「格安SIM」の扱いが少ないので、ここは選びやすいです♪
ソフトバンク系の格安SIMは
- 「Yモバイル」
- 「マイネオ(ドコモやauもあります)」
- 「LINEモバイル(ドコモもあります)」
があります。まだ増えているかもしれませんね。
格安SIMは「ドコモ回線」を借りてることが多い。
一般的には「格安SIM=ドコモ回線」ということが多いです。
「とりあえず選ぶ=ドコモ回線」と思っていても差し支えないくらいだと思います。
でも「保険としての2台持ち」をする場合は「どこの回線を借りた格安SIMか」というのは必ずチェックしておこう!
電話はかからないけどデータ通信ができる場合は「050アプリ」で通話できます。
今回は「ライン通話ならできるんだけど」という声も多く聞きました。ということは「データ通信はできた」ということです。
この場合は「050アプリ」を使うと「電話をかける」ことができます。アプリによっては着信もできます♪
ラインアウトというものも着信できないが発信ならできる
050アプリ入れてない!というときでも、実はラインをしている場合は「ラインアウト」というものも使えます。
グーグルプレイを購入して通話クレジットというものを払えば発信は可能デス。着信はできません。
2台持ちしていればデータ通信ができる格安スマホでも050通話可能
データ通信もダメだ。となった場合が「2台持ち」の本領発揮!
ソフトバンク回線がやられても、ドコモ回線の格安SIMが入ったスマホで「050アプリ」で電話をすれば急場は十分にしのげるかと思います。
ですので、格安SIMを契約して2台持ちしたら、まずはお好みの「050アプリ」を格安SIMの入ったスマホに入れておくのがおススメです♪
2台持ちを考えていた人は格安SIMで保険を作りませんか?
私自身は格安SIMを使ってもうじき2年になります。050アプリもたまに使いますが、むしろ「月500円スマホ」をメインで使っていても何ら不便はありません。
こちらでご紹介した「050アプリ」など、インターネットを使う電話は「110、119番通報など」一部使えないものがあります。ここはご了承ください。
でもほとんどの一般的な電話はできますよ♪
これ以上通信障害があったら困りますが、保険としての2台持ちを考えていた人の一案になれば嬉しいです☆彡