札幌や札幌近郊って、毎年の雪かき問題が切実ですよね。。。
何が切実って「雪を捨てる場所」なんです。
「雪捨てを巡ったトラブル」ってのは、雪のない地域なら「何でそんなことで??」と思うかもしれませんが、雪国だといつ起こってもおかしくないトラブルだったりします。。
そこで「融雪槽」と「雪の捨て方」で聞いたことなどをイロイロと書いてみたいと思います。
「融雪槽」は雪国ならばかなり重宝する
雪国の方で一軒家の方なら、一度は話題に上がるであろう融雪槽。。
まず融雪槽って何?というのは、自分の敷地内に穴をほってそこへ雪を捨てられるようにします。
地下水と若干の電気で投げた雪を溶かす原理のようです。
基本的には地下水が使える地域じゃないとNGなようでして、使うときに蓋をあけて雪を投げます。
庭先に融雪槽があるって、泣くほど嬉しいことなんですよ。。
我が家でも検討中ですが、あったら間違いなくすっごく便利だと思う。。
今は家の周りに雪を捨てています。当然家は雪にうもります。。
雪の多い年ですと窓のあたりまで埋まっております^^;
これも解消されるんですね^^
だって、地下に捨てるんですから。
なので、融雪槽ってかなりすぐれものなんです^^
融雪槽の価格もけっこうなすぐれもの??
逆説的な意味でね^^;
これだけ便利なものです。当然10万円程度ではつけられません。
広告を見る限りでは我が家の周辺の業者で、工事費込で最低でも80万円は見なくちゃダメかな??
実際に見積もってもらったことはないので「正確」にはわかりませんが、おおよそ100万円は予算立てしておかないといけないかな。と思っています。
無利子で融雪槽代を貸し付けてくれる自治体もあります。もし使えるのであれば自治体に聞いてみるのも一案かもですね。
それでも住宅ローンがないならまだしも、住宅ローンを抱えながらですと出費が増えるので厳しい場合もあるでしょう・・・。
融雪槽を付けずに超格安に雪を捨てる方法がある!!かも。。
まあ、出来る方とできない方がいますが^^;
札幌でもちょっとへきちになってくると、どこかここかに「空き地」ってありますよね?
うちの市はポツポツと空き地が散在しています。
雪捨て事例1 空地の地主さんにお金を払って捨てる
こないだ、いつも子どもが遊びに行かせてもらってる家に、
果物なんかをお礼に渡しに行った時、ちょうど雪の話になったんです。
その家自体は雪が捨てる場所がなさそうで「雪降ったら大変だね」ったら、
「そうなの、だから隣の空き地の地主さんと話して、
両隣で(空き地を挟んで家が建ってるので)ワンシーズンで
5000円ずつ地主さんに振り込んでるんだ~」なんて言うじゃない~!
!!!!!!!!!!!
雪捨ての名案じゃないのよ!!!!☆キラッ
だって、どうせ4月にはとけるんですよ。ほんの数ヶ月なんですよ。
ワンシーズン5000円。20年払い続けても10万円で済む。。
空き地にしてる地主さんだって何もしないで?お金が入ってくるわけだし、
こちらとしても、堂々と捨てる事ができる^^
WIN-WINじゃないっすか☆
ただ地主さんによってはOKしない人もいるかもなので必ずできる案ではないのですが、交渉できるならしてみたらいいかも☆彡
雪捨て事例2 住んでいても「空き地状態」になるなら捨ててもいいか交渉してみる
ここに引っ越したとき、他の方から
「あの空き地(ぱっと見100坪くらい?)に雪捨てないほうがいいよ。皆にも捨てさせてないから。。」 と言われて、自分の土地に捨ててたんです。
ただ、私が体調を崩し、どうしても家の裏まで運ぶのはキツくなってしまった。
そこでオットとも話して
「(向こうが)嫌がらなければ、お礼をして捨てさせてもらおうか」 と。
お菓子折をもっていざ交渉に。。
実際はウワサに聞いていた感じじゃなくて、全然すぐに
「とけるんだから気にしないで投げなさい」と言ってくださったので捨てさせてもらってます。
お礼と言ってもお菓子折程度ですし、いつまでもご厚意に甘えるわけにもいかないので、融雪槽をつけないといけないな~。と思ってはいます。
もしもこんな方法がとれるなら、とても格安に、そして
なんの遠慮もなしに空き地に捨てられるかもしれないよ。てなお話でした^^
ななさん、こんにちは^^
コレは思いつきませんでしたが名案ですね。
空地ないのが残念です(笑)
我が家は門扉などの外構NGという分譲地なので、境界線が曖昧で助けられる部分も多く、シーズン契約されている隣家の方が「いいですよ~」と持っていってくださるので助かってます。
5000円くらいのお礼を検討中でした。
我が家は中通りの真ん中で一方通行になるほどなのですが。
一本南側はバス通りで一本北側は市営住宅な上に小学校も近く、ご近所さんでも雪事情は全然違っています(+_+)
土地が安かったことのデメリットですね……
融雪槽の設置費用って、シーズン契約の25~30年分くらいですよね。
メンテナンスや電気代などを考えると設置に踏み切るにはメリット少ない感じもあります。
体が続くうちはいいんですけどね^^;
むっちーさん^^
私もママ友に聞くまで思いつかない案でした!
しかも隣に膨大な(まではいかないがw)
空き地があるにもかかわらず、
どうして「お金で交渉してみる」という案が思いつかなかったんだろう><
って感じです><
本当に、ちょっと裏でも雪事情は全く変わりますよね。。。
本当は中古住宅で裏が公園って家があって、
まだ築10年でかなり決定に傾いてたのに、
何故かここになってしまった^^;
裏が公園。。あれよかったよな~~^^;
(まだ、家のことこだわってるww)