検索で入ってくるキーワードで、ちょこちょこ入ってくるんです。
「50代 掛け捨て いくら」とかね。
やはり、一番お金のかかる時期ですし、保険料を見直してみよう。。
という方が多いのかもしれません。。
終身保険型で調べてみました。
終身保険というのは、医療保険を見直して大きな節約のところでも書いたように、
「掛けたときの金額が一生同じ」というものです。
たとえば、県民共済(こちらは道民共済)なんかもとても安いですよね?
コープ共済なんかも同じような体系だと思います。
これは2000円や4000円などの掛け金で、
死亡時や、ケガのときなどの補償をしてくれるのですが、
まず、共済関係は「定年」があります^^;
65歳になると、保障が変わってしまいます。
に、対し、掛け捨て医療保険のほうは、掛けたときの金額のまま、
一生保障はかわりません。
でも50代だと、かなり高くなるのでは?
いいえ^^調べてみましたら、そんなに驚く料金ではないと思います^^
ただ、死亡時の保障はありません。
アフラックの場合の保険料
保険種類 | 年齢 | 保険料 |
EVER(健康な方) | 50歳女性 | 2610円~3132円 |
やさしいEVER (持病のある方) |
50歳女性 | 4080円~4932円 |
EVER(健康な方) | 59歳女性 | 3560円~4962円 |
やさしいEVER (持病のある方) |
59歳女性 | 5120円~6140円 |
50代の一番下と一番上の年齢でシュミレーションしてみました^^
私は30代ですが、今入るなら、持病のある保険しかはいれません。
なので、持病のある方の保険もシュミレーションも入れてみました^^
ちなみに、どちらも、病気、怪我ともに日額5000円下りてくるタイプのもので
シュミレーションしました^^
確かに、50代で見た場合、共済系に一瞬入ろうかな?という気持ちも起きますが、
一番医療保険が必要になる70代ころには、
共済では、かなり下りてくる保険料は少なくなります。
※ただし、70代になると、高額療養費が変わってくるため、
下りてくる保険料が少なくても、共済で考えても大丈夫かもしれません。
私が共済を調べていた10年前は、ケガが6000円で病気が2000円とか
アンバランスな感じだったのですが><
いまは、コープ共済は、ケガも病気も一律になってますね^^
ただ、持病のある人は、共済なら月1000円で済むけれど、
下りてくる金額も日額2000円ですね><
EVERの場合は、持病のある人は一年間は日額2500円なのですが、
2年目からは5000円になります。
私も入院経験があり、保険料を下ろした経験もありますが、
日額2000円ではちょっと足しにならないかもしれません。。。
(現役の間は)
(何も掛けてないよりは全然いいですが)
このあたりは、現役の間は各々の考え方によりけりかもしれません。
例えば、1000円の共済に入っておき、4000円は貯金しておく。(医療用に)
運よく、70歳まで入院しなければ、貯金の4000円は、何にでも使えます^^
(それまでに入院した場合は、その貯金を使うとかね)
また、精神系の持病の場合、若いうちは3ヶ月とかで退院できてるかたが
多いですし、(私の身の回りに限ってはね)
精神障害の場合は、「自立支援制度」というのが、入院の場合も効くらしく、
そうなると、1割でいいので、入院費もかなり安くなると思います。
(すみません、私は3割で払っているので、
このあたりで、詳しいことが知りたい場合、ケースワーカーさんに聞いてみてください)
高齢者になれば、日額2000円でも、十分に足しになることも考えられますので、
上記の「共済の参照リンク」をごらんください。
それでも、50代の方なら、バブル期に掛けた保険料のままの方もいらっしゃるのでは?
と思うので、
EVERの金額でもかなり節約になる方もいるのではないでしょうか?
そして、30代等のときと違い、死亡保険も、異常に高いものは必要なくなってる
ご家庭もあることでしょう。
(家を購入していたり、お子さんが独立されてたり)
そうなれば、思い切った話、死亡保険はお葬式代だけでいいという
ご家庭もあるかもしれません。
状況に応じて、保険を見直し、適切な保険料で節約できるのが一番ですよね^^
我が家は、大手の保険会社(付き合いで)終身に入っていたのですが、
見直しの歳(だんな)になり、同じ保障にすると、ものすごい金額アップを提示され、今回継続をお断りし、自分たちでネットで保険に変えました。
うちは話し合って、命は助かっても、病気で働けなくなったときの保障を
充実させました。・・変な話ですが、亡くなるより、病気で働けず医療費がかかる・・・という場合を想定した方が、生活が厳しいという夫婦の意見で。
保険はよく話し合って、決めるのがいいですよね。
チョコのラスクさん
いつもありがとうございます^^
>うちは話し合って、命は助かっても、病気で働けなくなったときの保障を
>充実させました。・・変な話ですが、亡くなるより、病気で働けず医療費>がかかる・・・という場合を想定した方が、生活が厳しいという夫婦の意>見で。
本当にその通りですよね。
障害年金等もありますが、基準がけっこう厳しく、
私みたいに、明らかに日常生活をまともにこなしてない状態でも、
「病名が年金対象じゃない」とか言われたりして、
なかなか思うようにいかないものですので、
働けなくなったときのことは、しっかり考えておいたほうがいいですよね。
ちょっと後になりますが、一応障害年金のこととかも
書いてみますね^^
(一時期、めちゃくちゃ調べたので^^;)