医療保険のパンフレットやホームページを見ていると
「医療費以外にも差額ベッド代や食事代、身の回りのもの(パジャマ等)で平均1日1万円以上かかります」という記載を見ます。

しかしあくまでも「平均」であって、札幌の場合ですと日額5000円×1回につき60日型の保険でも、60日以内の入院ならば十分間に合う人の方が多いはずです。

「1か月くらいかかりそう」と言っていた母の入院が2か月を過ぎ、未だ退院の目途も立たないケースでの実負担金を大まかですがご紹介します。

 

スポンサーリンク

医療費と食事代 21日間の入院で8万円弱の請求でした。

実質一時帰宅(3日間程度)だけど、事務上は一度退院になったとき、ななが頼まれて窓口に払いに行きました。

食事代

請求は1日~21日。食事はこの間3食すべて出ていた。出なかったとしても数食。
これで食事代が25000円程度。

パジャマ代

1日70円。と説明書にありました。食事代の中に含まれていたのかな?
「パジャマ代」と思しき請求はありませんでした。

医療費

手術1日、点滴15日間程度一日3回。その他もろもろの医療行為。
高額療養費で57600円ジャスト請求。

請求書はこれでおしまい。なので8万円弱です。

 

医療費以外にかかった負担金 60代母のケース

病院

 

病名や手術内容が特殊なため具体的には書けませんが、参考程度になれば。。

  • おむつ代 一か月約5~7000円(おしりふき等も含み)
  • 飲料水 2リットルペットボトル一日1~2本で1か月だと約6000円程度
  • 父のお見舞い交通費 1か月15000円くらい。
  • 下着類は家にあるものを着用。おむつの期間もあったため新調してません。
  • その他備品 入院時のみ 3000円程度
  • パジャマは病衣基本だそうです。衛生上の問題かな?なので新調はない

母の入院で他の方より高くなっているものが飲料水とお見舞い交通費

飲料水は移動が可能であれば、病院内に水とお湯があります。看護師さんも持ってきてくれます。 母は移動が困難なときが多かったので、父が買っていました。

 

お見舞い交通費が高い(>_<)毎日のお見舞い&駐車場代がかかるのが積もり積もってかなりの金額になっています。。。

駐車場代は「外来」「手術当日」「入退院時」は一日200円。

お見舞いですと時間制になるので1000円になるときもある(>_<)
ちなみにななの入院時は田舎の病院だったので、駐車場代はありませんでした。

 

入院に最低限必要なものは以上なので、1か月約3万円、一日1000円

本やら何やらも買っていますが、それは毎日ではなく大きな金額にはならないです。

「最低限」と書きましたが、ベット上安静が2週間程度あったこともあり、飲料水や父のお見舞いのお金がかさんでいますが、歩行可能であれば、毎日2リットルのお茶はいらないと思います。

 

10時間超の大手術の入院で医療費込の実負担金は1か月約12万円

看護師

医療費も食事代も備品も全部込みです。一日にすると約4000円。

これでも母の場合は「かなり備品類がかかっている」方じゃないかな?と思います。

 

なな30代、精神科入院の場合の備品類の出費

精神科は「お金」はかかりませんよ~。刑務所みたいだけど。

 

まず、母の病院のような「一般?の病院」とは違うので、持ち込めるものが極端に少ない。

シャンプーもかみそりも、人によっては本もダメ。

シャンプーは飲む人がいるから。精神科にかみそりはダメでしょ?私は許可してもらったけれど、基本的には本もダメ。本で人を叩いたりすることがあるので。

携帯もだめ。精神科の入院患者にとっては珍しいシロモノだと思う人もいるので、盗難の観点から。

なので当然「ペットボトル」もだめ。本以上に危ないでしょ?

 

お金はナースステーションで管理。お金あっても売店ないからwwww

ということで、持ち込める備品は下着、女性用品。以上。
ななは緊急入院だったので、全部家にあるもので済ませました。

パジャマは自分でそろえるのですが、新調なんかしないよ。

部屋から出るときは部屋着に着替えるのですが、その部屋着も全部家のものを使いました。

なので、備品代といえば買ってきてもらった本の3000円くらい?で終了。

 

体調不良で入院するわけで、病院から指示されたもの以外は基本的にはいらないです。

元気なときと違いますので、本を読むのも一苦労なんですよ。私はそうだった。

寝る、寝る、ひたすら寝る。たまに体操に駆り出される(精神科の場合ね)
食事したら疲れて寝たい。

 

母の場合だと、歩けない間は当然できることは限られます。

やっと車いす移動できるようになっても、1階の売店は行けない(´;ω;`)ウゥゥ
ということで、お金かけないでおこうと思えばいくらでもかけないでOK。

飲料水も「看護師を呼ぶのは最小限にしたい」という母の希望であって、飲料水は、母のように移動困難な場合は頼めば持ってきてくれますよ(*´ω`)

冷たさを保っておける水筒があると何回も呼ばなくていいので便利です♪

 

平均1日16000円というのは、個室を使ったりという個人の事情が大きいと思うので過度な心配は不要かなと。

入院しても仕事をするという、過酷な状況の方もいるらしく、パソコンを一日使いたい、電話もしたいとなると個室がいいんですって。逆に大部屋で電話できないしね。

入院が必要なくらい大変なときくらい休めなくちゃだめよ。日本人。

こうなると母の病院の場合、パソコンも使えるような個室となると一日12000円ほどしてましたので、あっという間に16000円になりますわね。

 

そんなに入院中仕事する人多いのか?という気もしますが

「入院費用はこんなに多額にかかります」と言っている大元は大抵保険会社なので、高額療養費を使わない計算してみたりとか、カラクリはわからない。

 

でも冷静になれば「3食、家(病院)、衣服(病衣)」は揃ってるわけですから、医療費以外の備品代に一か月30万円かけるほうが難しいでしょ?

 

なので、入院費にビビりすぎなくて大丈夫です。

母の長い入院生活を見ていても「毎日のようにお金が飛んでイタイ」という印象はないので、入院に関しては勉強になっていますm(__)m

スポンサーリンク