「生命保険」
セールスレディさんから説明を受けてかけてる方、すごく多いのではないでしょうか?
今の時代は「通販型の掛け捨て保険」が大変充実しています。
自分で勉強するか、セールスの方にお任せするか。
この違いで保障は同じで、家族で1万円単位で節約できる可能性があるのが「保険」です。
難しいことはありません。一度さらりと「掛け捨て保険」を見てみましょう♪
お金のプロも自信をもって勧める!節約には必須の掛け捨て保険
なな家で入ってる保険も、通販型の掛け捨て保険です。
オリックス生命というところでかけています。(子どものみ、コープ共済)
我が家のH25年度保険内容 1年分の掛け金でも10万円で済んでいます。
月額に直すと8500円になります。
コープ共済では、月170円で賠償責任保険というのも掛けています。
医療保険は、怪我、病気どちらでも日額5000円。
その他に、手術費用10万円が出るタイプです。
ケガの保障料は多いけど、病気だと少ないというタイプの保険もあるのですが、
どちらも同額のものを探すことを強くオススメいたします。
掛け捨て保険は「解約返戻金」等、戻りがないタイプの保険です。
営業マンなどがいらないタイプの保険でして、ネットから契約することもできます。
自分で契約するため人件費も抑えられているので、上記のように安い掛け金で保険に入ることができます(*´ω`)
私は、パンフレットを数枚もらって色々調べて、パンフレットの申込書から契約しました。
奥様の医療保険も忘れずにかけよう!
ご主人の保険のみかけてるって方、多くないですか?
「うちは専業主婦だからダンナが入院したときの保障だけで十分♪」
NO,NO♪
入院費は数日でも5万円程度になることもあり得ます。
貯金が十分ではないご家庭にとっては大きな出費になります。
ですので奥様の就業状態にかかわらず、備えておくと安心です。
奥様の医療保険、日額5000円のタイプで十分です。
あしが出る場合もありますが、それは、保険料を浮かせた貯金でまかなえます。
これも私の独断ではなく、専門家の意見です。
今の保険に入ってから下ろしたことがありますが、およそ月額1670円の医療保険で、
21日間入院したので、きちんと105,000円下りてきました。
数年しかかけてないので、私だけで言ったら当時は元金以上いただきました。
オリックス生命の医療保険に限らずですが、日額で出る保険のタイプは
「60日型」や「120日型」などの意味をよく覚えておくと損をすることが少なくなります♪
お子さんの医療保険は乳幼児医療費助成の制度を再確認してから検討!
お子さんの場合は「乳幼児医療費助成」というものがありますので、入院時でも初診の580円程度+食事代しかかからないで済む可能性も高いです。
もちろん個々のご家庭の考え方ですが、乳幼児医療費助成が効いている間は医療保険はいらないのかな?と個人的には思います。
掛け捨て保険は、安くて終身型が多いのが魅力
私は月額5000円コースで31歳でかけたので、 支払い額は月約1670円です。
(年払いを12で割ってます)
終身型なので一生「1670円」なんです!!!!
びっくりでしょ~~~^^
これが「終身型」というタイプです。
対して10年ごとに上がるとかは 「定期タイプ」というものです。
加入時の年齢が上がるほど保険料は高くなります。しかしずっとその料金です。
60歳まで払ってその後は払わず、保障は一生続くというパターンのものもあります。
せっかくななブログにきてくださって保険を見直そうと思っていただいてるならば、
必ず「終身型」にしてください!!
定期タイプは一番医療費が必要になる年金生活に入るころには、高額な掛け金になってしまいます。。
社会保険や国民健康保険の制度もありますので、高額な医療保険はいりません。
毎月払っている「社会保険や国民健康保険」には「高額療養費限度」というものがありますので入院費の上限は決まっています。
だからこそ、ネットや通販型の「掛け捨て保険」で保険料をどーーーんと節約して、その分貯金にまわしましょう!!
やっぱり現金は強いデス。親が入院や通院を繰り返すようになって
「保険はつなぎ。できるだけ現金を増やしておく」ことが重要だと改めて感じています。
早速、保険の節約に着手してみてくださいね!!
ここが一番大きく節約できるポイントになるご家庭も多いはずですよ♪
がん保険も、がんと診断されたやいなや、オートで下りてくるわけでなく、
保険というものはあくまでご自分で請求しなくては下りてきませんのでね。
スーパーの片隅なんかにも、資料が置いてあることが多いので、
そこから色々調べてみるのもいいかもしれませんね^^
始めまして^_^
楽しくブログ読ませていただいています。
保険について教えて下さいm(__)m
オリックスのCUREですが、加入条件は厳しいですか?不眠症などの疾患が有ると加入は難しいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
ミーさん、はじめまして^^
ブログご訪問、そして、いつも読んでいただいて、
とても嬉しく思います^^
ありがとうございます^^
オリックスのCUREですが、
私が入っているのもCUREなのですが、
(ですので、記事の中の掛け金はCUREの場合の掛け金です)
不眠症の場合について調べてみました。
5年前、私が入ったときの告知書より抜粋しますね^^
(現在は変わっているかもしれません)
「過去5年以内に、次の病気で、医師による診察、治療、投薬、検査を受けたことがありますか?」
の中に、
「不眠症」が含まれています。
不眠症で精神科等で医師の診察を受けた場合は、
CUREの契約はお引き受けできない。となっています。
私は、神経症になる前に契約したので、CUREに入っています^^
こちらで記事にしています。
http://nanaeco.com/fixedcost/insurance/80/
よろしければ参考にしていただければ。。と思います^^
また、いつでもお気軽にコメントおまちしております^^
こんにちは、ゆーすけです。
勉強になる記事ありがとうございました。
私も実は第一生命で16000円近く保険払ってます(汗
そろそろいろいろと見直しをしなきゃいけないなと
思いつつ、先延ばし先延ばしに・・・
保険ってむずかしい!って目を逸らしてらんないですもんね。
私はコレ以外に2000円の県民共済を掛けているので
入院保障は25000円ぐらいでます(笑)
個室でも全く足が出ませんでした。
ちょっと足りないなっていう保証に関しては月2千円で
まかなえる県民共済をオプションでつけるとお得かな?
どうでしょう!?
ゆーすけさん、いつもありがとうございます^^
>私も実は第一生命で16000円近く保険払ってます(汗
そうでしょ、そうでしょ?
私も、夫の会社のところにセールスレディが来て、
13000円のプランをもってきて、
「将来掛け金が下りるんですよ」っていわれたらしく、
一瞬いいかなと思ったんですが、
よく考えたら、夫一人分ですよww
やっぱり却下にしておきましたww
>個室でも全く足が出ませんでした。
それ聞くと、いいかなーって思っちゃうかも。。。
日額1万円はほしいという方向けも、
通販型で安く出てますので、
そちらも検討しながら見てみるのもいいかもしれませんね。。
ただ、健康保険で普通家庭ならば、基本月8万円以上は
払わなくていいので(食事代、差額ベット代は別ですが)
(ここ、記事にかかなきゃだった。。。。。><)
その辺も兼ね合いながら。。とか。。
精神科は入院費安いですからね^^;
(点滴とか基本的にしないので)
子どもがロタで入院したときは、一瞬固まるくらいw
高かったんですよね。。
色んな方面から記事いかなきゃですね><
ゆーすけさんの、「あしが全くでなかった」から、
また新しい記事の需要ができました。
ありがとうございました^^
ななさん、はじめまして。節約というキーワードからここに辿りつき、
面白くてためになり、それからファンです。
保険は掛け捨てがいいという記事をよみ、
前から保険を見直さなければと思いつつ・・・・
うちは給料20万弱なのですが、
保険が4.5万ほど払っています。
(年金保険、学資保険を含む)
なぜがうちの旦那保険が好きで・・・??
せめて、半分に減らしたいと思っております。
年金保険は利率がいいときにはいったので、
そのまま置いておくつもりです(会社が破たんしないかぎりの話ですが・・・)
あとは定期のアカウント式の保険なので、いい保険を見つけて、
即解約したいです。
質問なのですが、いま入ってらっしゃる
死亡保険は終身ですか??定期ですか??
なぜ旦那さんの掛け金が1500万なのでしょうか??
必要額を計算されたからでしょうか??
医療保険は高額療養費制度があるので、ちょっと悩み中です。
がん保険はどうですかね?
入っていたほうがいいのでしょうか??
保険って難しいですよね。
ぽこにゃんさん
コメントいただき、ありがとうございます(*^^*)
検索から来ていただいて、見ていただけて
本当に嬉しい限りです(*^^*)
>年金保険は利率がいいときにはいったので、
>そのまま置いておくつもりです(会社が破たんしないかぎりの話で>すが・・・)
そうですね(^ ^)
利率のいいものは、貯金の役割も果たせますので、残しておく
というのは、プロも言っていますね(^ ^)
定期式は、定期が終わると、思い切り掛け金が上がることに、
ある日気づき、色々探したんですね。
健康な時に入れたので、少ない掛け金で、
入院のときもきちんとおりましたので、満足していますよ(^ ^)
死亡保険だけは定期なんです。
夫が50歳くらいになったら、終わってしまいます(>_<) でも、うちは、そのとき、子供が20歳になっていて、 その後は大きい金額はいらないかなと思い、 (家も購入しているので)定期にしてます。。 よく考えたら、もうちょっと伸ばしたほうがよかったかな(汗) うちの場合は、他の方とちょっと違い、 子供も障がい者ですので、大学の費用とかは、考えなくていい んです。。 (障害年金をもらいながら働くような形になると思うので。。) 1500万という金額は、 どこかの保険会社で「あなたのご家庭に必要な金額は?) というシミュレーションができたので、 そこで出てきた数字が1000万で、500万足してみました(*^^*) 本とかだと「3000万」とか書いてあると思いますが、 なんせ、普段から貧乏生活に慣れているので(笑) そんなにうちの場合は、大きな金額はいらないと思い、 1500万にしています。 今、私は働ける体でなくなってしまったので、 いざとなったら、市などに相談にいかないといけませんけど。。 がん保険は入っていません(*^^*) 初期で見つけず、末期で見つけて、安らかに素早く逝けるのが 目標です。。 医療保険は、一日5000円で、十分足しになりますので、 何か一つ入っておくと助かるかもしれません。。。 こちらで少し詳しく書いてますので、良かったらご覧ください(*^^*) http://nanaeco.com/fixedcost/insurance/87/
初めまして!
節約ブログで検索してななさんのブログに辿り着きました。
我が家も保険の見直しをしなければ…と思いつつ、考えるのが面倒という理由で放棄していました。
現在死亡・高度障害給付金がそれぞれ100万円、女性特有のガンと診断された場合100万円、入院日額1万円、手術給付金(種類により)10万・20万・40万円、満期時に10万円が給付される保険に入っています。
保険料は毎月5,500円です。
満期給付金は不要、入院日額は5千円でいいかなと思うのですが、3年前まで精神疾患で治療を受けていました。
しかも現在第2子を妊娠中で、第1子出産時のトラブルで今回の出産は帝王切開を勧めるかもしれないと主治医から言われています。
(まだ予定日まで数ヶ月あるので、経過を見ながらだと思います。今現在はまだ帝王切開は勧められていません。)
精神疾患の治療後も帝王切開のあとも5年間は普通の保険にははいれませんよね。
このまま今の保険に入り続け5年を経過した後に健康の人向けの保険に保険内容を変えて入りなおすか、持病のある人向けの保険に入るか迷っています。
参考にさせていただきたいので、ななさんのご意見をぜひ聞かせていただけないでしょうか。
ちなみに私の年齢は31歳です。
どうぞよろしくお願いします。
節約主婦さん、
ご訪問、コメントありがとうございます^^
保険ですね。。迷いますよね。。
今、31歳とのことで、仮に帝王切開になったとしても、
37歳まで、何もなく、健康でいられた場合は、
普通の保険がオススメだと思います。
やっぱり、掛け金が少ないですから。。
私が31歳で健康なときに入り、1670円ですので、
37歳でそんな大きく変わらないと思います。
50代でも、健康な方なら、2000円代からありますので
http://nanaeco.com/fixedcost/insurance/194/
37歳ならば、もっと安いですのでね^^
持病のある保険は、難しいところですね。。
たしかに、今より、安くはなりますが、目を疑うほど安くはならないと
思うのですね。。
それでいて、持病のある保険は、保険金の下りる額が
健康な人の場合と差がでて来てしまいます。。。
(入院だけは同じなのですが、他の部分が。。)
なので、持病のある保険に入りなおすのなら、今のままでいいのかな
と思います。
ただ、今の保険が定期タイプ(10年後に保険金が変わる場合)
は、持病のある保険も検討に入れてもいいのかな、、と思います。
終身型になりますので。。
健康で、何事もなく5年過ぎたら、一番いい選択ができるのですが。。
こればかりは、わかりませんものね。。
ななブログの一意見として、参考にしていただければ幸いです^^
拝見致しました。
ネット保険は驚くほどお安いのですね。
今39歳既婚ですが、O一生命の月額1万弱位の
ものに入っていいます。16年払いこんだので192万近く
はらいました・・ まぁしかしなんの恩恵も預かりませんね。
自分としては入院+死亡保障(1千万)位つけば、家族も
自分も困らず節約できると思っています。
月額5千くらいが理想です。
いまの保険も親族に保険会社の人間がいるので
仕方なく払っていますが、プランを検討したいと思います。
そのときはまたアドバイス願えますか?
よろしくお願いいたします。
masaさん、
ネット保険安いですよ^^
しかも保険金請求のときも滞り無くきちんと下りてきましたし。。
「万が一」にお金かけすぎるのは、私的には「ちょっと無駄」な
感じがするんですよね。。
何もなければそのままなくなるお金ですからね。。
「入院したときにきちんとおりてこれば」
私はそれでいいので、今のところはネット保険で満足しています^^
働けなくなった場合、本当に状態がひどいと
障害年金もおりますし(年金をかけていれば)
「万が一に少し備える」形をとっています^^
何かの時は、いつでもご相談ください^^
すいません
保険金、終身保険の掛け捨て
10年更新の商品ですか?
私今検討していて
更新の時の年齢で料金が上がってくのが、とても気になっていて
どうなのかなと気になりコメントしました
ケロザウスさん^^
コメントありがとうございます^^
「終身」という形の保険は「掛けたときの保険料が一生そのまま」
というもので、
私であれば、ずっと月1670円です^^
10年で保険料が変わるタイプではないです^^
逆に「定期型保険」というのは、10年など、決まった時期に
保険料が上がります。
うちの場合は、夫の死亡保障のみは「20年定期」で入っており、
記事内の値段になっています。
ご参考になればさいわいです^^
ありがとうございます!
オリックスの代理店にかけたら!
掛け捨ての終身
20年と10年でいえば
20年の方長いめで観ると安いとの事で結婚これからなので審査に引っ掛からなければ入ろうかと思ってます!後もうひとつお聞きしたくて車の保険彼現在9000円て→4月更新にすれば8500円に少し安くなるのですが、一度一括見積もりの話をしてしようかなという話もなったのですが
今の保険会社対応が良いとの事で、何かあったときの事を考えたらといわれ、結婚生活でお金がマイナス(‘_’?)なったら考えると、今年は変えない方向になったのですが
JAも対応いいし、ネットも評判いいとこは対応良いと書いてますし!
できれば結婚前から少しでも安くと思ってしまうのですが、彼を説得させる良い方法はないでしょうか?
ケロザウスさん、
車の保険9000円というのは、年9000円ではないですよね?
月ですよね?
であれば、三井ダイレクトなら、驚くほど下がると思います。
三井ダイレクトは安いし、対応もなかなか良かったですよ^^
一括見積もりしても、DMがくるくらいで、
電話はしつこいほどかかってきた覚えがないので、
(若干はかかってきたと思いますが。。)
一度一括見積もりして、価格差を彼に
見てもらってはいかがでしょうか?
また、気になる保険会社には直接電話して、
対応の感じを探ってもいいでしょうし^^
月9000円なら、びっくりするほどさがると思います。
そんな頻繁に使いませんよね?
(逆に使うような乗り方は危険かなと^^;)
そんなところで言ってみてはいかがでしょうか^^
車頻繁に実は乗るんです!
会社通勤
買い物など
雪が溶けないと近場の買い物だと自転車は使いますが
車ほぼ使ってます!
使わないと買いものも不自由なとこにすんでるってのもあり
頻繁に使ってると
一括見積もりはしない方いいでしょうか?
ケロザウスさん、
あ、すみません(>_<) 表現がわかりづらかったですね(>_<) 頻繁に「自動車保険を」使わないですよね? という意味でした^^; 頻繁に自動車保険を使う=事故が頻繁に多いということは、 自動車に乗るのは危険かもしれない。。。という意味でした(>_<) ので、いずれにしても一括見積りした方がいいと思います(*^^*)
事故とかは
彼氏経験ないとは聞いてます!
後業者呼ぶときは
車の状態が悪いとき位
彼氏としては業者の対応が早いかとか気になるみたいなんですが
彼氏に一括見積もりをし
みせてみます!
ありがとうございます♪
質問失礼します!
彼に車の事を話してから節約を考えるようになってくれました!ありがとうございます!
今回も質問なのですが、現在彼は某保険に入ってるのですが、更新型の保険でキュアを検討していて、終身払いと
60さい払い込みがありどちらがいいのか今悩んでます!どちらも年齢が上がっても保険料は変わらないようなので悩んでしまいます!
ななさんは旦那さんどちらにされてますか?
ケロザウスさん(^^)
うちは60歳をすぎても払うタイプにしました(^^)
お互い月2000円超えてないですし、この額なら
年金からも払えるかなって。
それに、もし早く万が一があったら、安くかけてる方が
得ですし(^^)
60歳払込終了タイプのほうが、現役の間掛ける月額は当然
高くなりますので(長生きすればこちらのほうが得になるかも
しれませんが)
うちは安い方の「一生払う型」のほうにしました(^^)
考え方次第なのですがね(^^)
お返事ありがとうございます!
確かにそうですよね?
人っていつなんどき起きるかわかりませんもんね?高い金額払ってもっていうのもありますよね?
彼の家の男性は60以上生きた方がいないと聞いて60払いを検討したのですが
友達でも若く亡くなった方もいるし
年金で払える金額でもありますよね?
安い金額にしてみよっかな?
先ってわからないし、反対に払い込み損するよりいいですよね?
本当にななさんからは色々学べていつも感謝です!
ありがとうございます!
私の住んでる所雇用促進住宅がなかったので
ずっと狙っていた安いアパート
いつも満室が空きがでるらしいので、6月ですが新居として見学にいく予定です!
やはりはじめはどれくらいかかるかわからないので、贅沢はいってられませんね?
ただ娯楽費、
彼はどうしてもそれはリフレッシュのためにやめれないらしくて?
酒、タバコ吸わないしいいかなと思ったのですがシミュレーションしてたら多めの出費で❗マイナスがでたので
彼のお小遣いを1ヶ月、3000円~5000円で様子をみたいと話をしてみました♪
アパート暮らししたことのない彼は出費に驚いてましたが、それをみて何で高くなってるの?何を減らせばと聞いてくれるようになりました!
お小遣いは予定で1万でしたが、減らしすぎですかね?自分が鬼のように感じてしまいます(。>д<)
すいません!間違えました!
お小遣い1年間
3000~5000円で様子みしたいでした❗間違えて1ケ月と書いてしまいすいません!
後娯楽費はジムです
消費税UPで高めにもなってしまいました!
最近特に脳内エクセルでフル計算のばにあすです。
医療保険。これは必要なのか不要なのか難しいですよね。
★体験談★
告知書にある
「過去5年以内の7日以上の医者の診察・通院、投薬」
これに目薬が入ってると思わず、追加告知したら
「部位不担保・全期間」
レーシック関係の目薬なんですけどねw
医療保険は高額療養費だか医療費制度の適応後の金額を賄える
日額3000円+先進医療特約(博打)が最もコストパフォーマンスが良いと思うのですがどうでしょう?
これだと、Cure 3大成人病無制限プランで自分の年齢30代♂で終身払1200円くらいでした。
無制限プランを外すと900円台でした。
節約面で言うとこれ+日額5000円との差額を貯金かなーと。
でも自分は永久部位不担保^^
ばにあすさん、
昔のコメントに本当にすみません(~_~;)
今、安い保険どんどん出てますよね!
私は持病持ちなので、今の保険が一番得かと思うのですが、
(健康な時に入れたので)
オットの保険はけっこう安いのでてるんですよねー。
40近くても健康だと1000円前後のがあったりして、
悩んでしまいます(^^;;
年とったら、共済とかで十分ですし。。
本当、勉強の毎日ですー!
ケロザウスさん(^^)
安いアパートに入れるといいですね(^^)
安いところは確かに厳しい面もあるw
でも、安いところから始めていけば、昭和のアパートでも
少し築が浅くなっただけで「温かい☆」って感動できたりw
新築に入ったら、場違いな感じがして、1ヶ月くらいは
自分の家なのに、かなり緊張してましたw
今はお風呂も洗面台も全てが「感動」の毎日ですw
(洗面台は台所だったからねw)
始めからいいところ入っちゃうと下げられないのが
人の常でして(多分w)
だから、安いところで住む思い出もいっぱい残してください(^^)
ホントだよ(^^)
お小遣い、最初は5000円でいいと思います。
というか相場だと思います。
節約雑誌とかみたら、今は普通に「5000円」のお小遣いの人
いっぱいいますよ(^^)
うちなんて、給料さがったわけでもないのに、
すっごいいい流れで15000円にできましたw
もう、すっごいウキウキですw
意外と大丈夫ですよ(^^)
[…] 医療保険を節約しよう! […]