先日、夫が手術入院しまして、我が家で入っている「月1850円」の格安保険料であります「オリックス生命のキュア(医療保険)」の給付金請求をしました。

我が家は10年前に加入したので「新キュア」ではなくて「キュア」です。

そのときの詳しい流れを書いてみたいと思います★

 

スポンサーリンク

オリックス生命に電話をする

まずはオリックス生命に「給付金を請求したい」ということを電話します。

電話では「いつからいつまで入院したか、(手術があった場合は)術式」を聞かれました。

 

術式は「診療明細書」に書いてあります

退院時に入院代を支払うと「診療明細書」というものが一緒に渡されます。手術をした場合、その中を見ると「術式」が書いてあります。

もしわからなければ「手術の内容」を言ってもいいと思います。
例)盲腸で手術をしました。

手術の場合は医師に診断書を書いてもらう必要があるので、そこで正式な術式はわかります。

ここで聞くのは「給付金を支払う該当の手術かどうか」の確認です。

 

オリックス生命から書類が届く

これは電話をしてから数日後。中身をよく見て提出に必要な書類を揃えます。

 

手術をしたため診断書の提出もあった

今回は手術をしたので「診断書」を提出する必要がありました。診断書は同封されてきますので、それを医師に書いてもらうようにお願いしました。

診断書代はうちの場合は5400円かかりました。これは自己負担になります。

 

診断書はコピーしておくといいと思う

しなくてもいいのですが、万が一郵送事故で届かなかったときなど、コピーがあるとまた5400円を払う。などの大事故を防げそうです。

 

ちなみに数年前、私も入院の給付金を受け取りましたが、手術がなかったので、もう少し簡単な手続きで終わりました^^

 

書類を投函する 書留おススメ

返信用封筒が同封されていますので、その封筒に必要な書類を入れて投函します。

ここで今回失敗した!と思ったのは「書留」にしなかったこと。

普通のポストに投函しても、無事届いて給付金もいただきましたが、万が一を考えて書留にしておくとより安心だと思いましたよ~♪

 

到着しておよそ5営業日後に入金

投函から数えると土日も含めておよそ10日くらい。まだかなまだかなと待っていると長いけれども、体調が悪いとあっという間。という感じの日数です。

投函されて内容に問題がなければ、特に確認の電話が来るとかそういうこともありません。

 

ちなみに今回は入院が5日間(日額5000円)手術給付金も含めて125000円下りてきました。

 

書類が届いてから給付金が入金されるまでおよそ半月ほど

一番時間がかかると感じたのは「診断書」ですね。入院が短くて手術もないと診断書がいらないです。そうなるともっと早く手続きできます。

請求書類はすごく簡単でして、名前と振込口座を書けばいいものでした。

思っていたより簡単に手続きできますし、途中でカスタマーサービスに電話しないとわからないような難しいこともなかったです。

 

これで「月2000円以内の保険料」ですのでね。やっぱりオリックス生命に入っていてよかったです☆彡

スポンサーリンク