今回、H26年11月度から「再値上げ(軽減措置中)」の請求書が来ました。
オール電化なので、先に電気使用量がわかるのですが、去年と大差なく、
10月に寒い日が続いた割には、今月も滞りなくがんばれたな。という数字。
昼間使用量 118KWh 夜間使用量 1097KWh
この昼間って「この家に入った時の夏期間」の使用量程度です。北海道はもう4時には電気をつけないと暗い中、下手すれば7時近くまでリビングの電気はいらない夏期間とほぼ同様。
それで電気料金はいくらだったのか??
なんと、まだ11月で2万円の電気料金請求が来た
夜間はそんなに大きく変化はないかもしれませんが、電気料金が上がる昼間の使用量は40KWhほど、新築時より削減してます。
新築時、11月の請求、14000円代。
初めての一軒家、オール電化ということで、毎日電気使用量のメーター見ながらドキドキしてた頃です^^;
蓄熱暖房もまだうまく使いこなせず、サウナみたいな日もありました^^;
まだまだうまく使いこなせてないあの頃で「14000円代」
今月、サウナになった日はありません(`・ω・´)
もう蓄熱のやり方も上手になりました。というか、一年目より3割くらい暖房も小さくして、自分が厚着したり、ひざ掛けしたりしてしのいでます。
要するに、使った電気自体は毎年低くなっています。
なのに、料金6000円も違うし。
というか、11月で2万円って、4月ごろも大体11月ごろと同じ気温なので、11月よりは多少下がりますが、1000円程度くらい違う感じかな?
はい?4月で電気料金2万円??どういうこと??
北電の経営者より、ななのほうが優秀じゃないのか??
って本気で思うよ。
よく「家庭のやりくりと経営を一緒に考えるやつは頭悪い」とか言いますけれど、基本は同じじゃないっすか??
「徹底的に固定費削減、ローンを組むのは計画的に(ここは家計の場合「ローンは組まないように」となりますが、会社はすべて貯金で賄うのは現実的じゃないと思うので」
「経営が苦しいときは、お小遣い(給料)は少なくする」
基本中の基本っすよ。北電の「経営」ってどうやってんの??
これ、家計に当てはめたら
「お父さん、今年から子どもが幼稚園でお金がかかるのよ。夜間にバイト掛け持ってくれない?」と何も考えずシャーシャーと言い放つのと一緒ですよ??
「火力発電が上がってお金がかかるんだよ。うち(北電)の給料増やして~~」
って私たちは「一方的に」言われ「強制的に」夜間バイトさせられたのと一緒ですよ(`・ω・´)
なんか家計と北電の言ってることに違いある??
ななは節約ブロガーとして「家計のお金が足りない」と言ったら沽券に関わると思ってやっている
節約ブロガーとして、家計を預かるものとして、そして「家計経営のプロ」として家庭のお金の切り盛りの仕事してます。
その私が、夫に給料が下がったからといって「お金が足りない」などと言ったら
「プロとして恥ずかしい」と思ってやってます。
「給料が下がっても、どんな不測の事態が起こっても、常に準備できるようにすべてのマネー計画を考える」そうやってやってるつもりです。
月収17万円から始まって、この12年間一度も「お金が足りない」などと言ったことはありません。
夫に遠慮してるとかじゃないです。「私のプロとしてのプライド」です。
北電の経営者って「プロ」がやってるんじゃないの?
入社1年目のフレッシュマンに経営の全てをお任せしてるのですか?
んなわけないっすよね??
お偉いさんが頭突き合わせて、数人とかで考えてるわけだよね?
はっきり言って「プロとしての自覚に欠けてる」よ。
経営の勉強してるの?固定費の削減とか、なながお手本にしたいくらいまで徹底的に削減してるの?まさか社員の携帯に「3大キャリアのスマホ」とか持たせてないでしょうね??
ガラケーの「かけホーダイ、パケットなしプラン」で十分だよ。ラインとかしなくていいから。メールでいいから。あ、まだガラケーはホワイトプランあるのか?ならそっち。
「はい?かけホーダイ??」とか言ってる段階で経営者から外れろ。
「経営者はもっと大きなお金を動かすんだ!」って?
小さなお金の動かし方もわからないのに、大きなお金の削減の仕方なんてわかるわけないだろ。
そんなだから、いつまでたっても「お金足りましぇーん」ってなるんだよ!!
大きなお金を動かすには、まず小さなお金を削減してコツをつかむ。
住宅ローンだって「生命保険の仕組み」も全くわかってない人が「金利動向」だのなんだのわかるわけないよ。というのと一緒。
大きなお金を削減したほうが、大きな金額が削減できるのは確かです。
しかし、大きな金額になればなるほど「削減」するのは難しく、面倒なはずです。
携帯のプラン変更より、住宅ローン見直しのほうが数十倍大変なのと一緒。
だからまず「できることからどんどん削減していく」んです。
こんな底辺素人節約ブロガーに、あれこれいわれるのが悔しかったら、プロとしての経営者の意地を見せて、
来年の4月には北電の電気料金下げろ~~~!!!!(`・ω・´)
ななさん、こんにちは^^
11月だというのにとんでもない金額ですよね。
昨年は単身赴任生活だったので、ドリ8は一昨年と比較してみたのですが35%も削減しているというのに金額的には+1000円。
ホットタイム22Lは昨年とほぼ同じ使用量で+2000円超という結果になり、計2万8000円。
厚着もしますし、室温も絞ってはいます。
子供達も大きくなってきたのでむやみに暖かくする必要がないのは助かっています。
でも、限界ってありますよね。
厳寒期にどれだけの請求がくるのか……電気代だけで生活できるわけじゃないのに、ほくでんの経営者はバカじゃないかと本気で思います。
明日からは随分と冷え込むようですし。
節電に励みつつ、体調を崩されませんよう暖かくしてお過ごしくださいね。
むっちーさん、
いつもありがとうございます(^.^)
もう、もう、もう。。。。
うち、最初の年、1月のピークで月23000円台だったんですよ!!
今、明らかにあの頃より室温2度以上下げてるのに、11月に2万円って、見た瞬間、マジメにひっくり返るかと思いましたよ。。
4月にまた上がりますでしょ?
本気で「素人に経営できてない」と言われてることを恥ずかしいと思って欲しいですよ!
私、本当に北電の細かい「お金の使い道」見て、ザクザク削減したいっす!!
ななさん、初めまして~☆☆
私は、いい年をした独身実家住まいの会社員をしています。
連日の過剰の残業により、体調不調による休職に追い込まれ、節約を体に叩き込む為に調べてたら、ななさんのブログにたどり着きお勉強させて頂いています。いつもためになる、ブログありがとうございます。
しかし、北電の連中どんな経営しているのでしょうね。節約という言葉知らないでしょうか。
一般庶民と金銭感覚が全然違うと思いますよ。普通だったら、収入の中からどれだけお金が残るようにするのかを考えますよ。
今まで、ぬるま湯経営をしていたのが表面上に出なかったのが不思議なぐらいです。私の自宅でも節電・節約に励んでいますよ。
何もかもが値上がりしてヒィーヒィー言ってますよ。
ななさんのところは、気候はどうでしょうか?
私の住む地区もだんだん冷え込んできて、外の風が強くなっています。
体調崩さないようにしてくださいね。
ふくみーさん、はじめまして(^.^)
いつもブログ読んでいただきありがとうございます(^.^)
「独身」って一番ストレスなく貯めやすいと思います(^.^)
自分の本当に使いたいものだけを買えばいいので、断捨離でも何でも、人の意見聞く必要ないので、どんどんできますよー(^.^)
北電、そうなんですよ!
今まで貯金は?してこなかったの?普通、そこから切り崩すんですけど、どうしてこんなあっという間になくなるの?
って感じです!!
一般庶民以上に頑張って経営してもらわないと、本当、電気代に押しつぶされます!!
そうだー!そうだー!収入が減ったからといって、値上げするなんてズルイぞー!しかも、電力会社なんて、乗り換え不可能、ほかの選択肢がない独占状態じゃないかー、ずるいぞーーー!!!!(と、私も声を上げておきました)
ぶきっちょさん!
そうでしょそうでしょ?
電力自由化に早くなれーーー!
来年の4月って北電、また上がるんでっせ。
(3月まで軽減措置中らしい)
軽減措置中でこれか!って感じですよ!
電力自由化に早くなれーーー!(2回目の叫び)