北海道はもう最高気温もマイナスですっ☆
プラス、電気料金値上げで節電もしなくちゃなりませんので、
寝るとき寒いのはかなり切ない。。。よね^^
なので、北海道プラス寒がりななの就寝時寒さ対策です☆
「そんなの旦那様とくっついて寝れば問題ないじゃな~い☆」とか言わないwww
ちなみに、新婚時から布団2枚敷いて寝てますからww
今なんて完全別室で寝てますからww
「私、ダーリンとくっついて寝てるから、寒さ対策しなくていいの☆」
ってな幸せ絶頂の方は、とりあえずそうしててください☆
安い陶器湯たんぽと温かいシーツで電気毛布はいらないよ☆
陶器?じゃなくてプラスチック製なのかな?
でも、けっこうな厚みがあるので、うちで使ってるのは恐らく
陶器製の湯たんぽだと思うのですが、
(形状はプラスチックっぽい)
ちょっとネットで見たら、陶器製湯たんぽは2000円くらいしてるのですが、
うちで使ってるのは、近くのホームセンターで売ってる700円程度の湯たんぽです。
それで暖かさは十分というか、
熱湯を入れた直後はバスタオルなしで触れないほど熱いです。
なので、湯たんぽにバスタオルをぐるぐる巻いて、足元において寝てます^^
超暖かくて幸せですぜ☆
シーツも、「電気シーツ??」なんて電気代がもったいない!!
ちゃんと大型スーパーにいけばあるんですよ☆
「起毛あたたかシーツ」ってやつが☆
(九州以南くらいだとないのかな??)
でも、北海道には確実にこの季節売ってますし
(2月頃になると、バーゲンで安くなるので、換え用のシーツはバーゲンを狙う♪)
日本の気候なら、だいたいどこででも売ってる??と思うけれど??
どうなんだろ??
起毛シーツ、安い物は安いなりの暖かさなんだけどね^^;
(もちろん家にあるのは安物あたたかシーツしかないんだけどね^^;)
それでも
湯たんぽと併用すれば、寒がりのあなたでも全く問題なく温かいはずです^^
北海道、最高気温はマイナスでも問題ないので、
ほとんどの地域でOKなはず☆
ちなみに、高いあたたかシーツは湯たんぽなしでもいけるくらい温かいです^^
起毛具合が全く違うんだな~~☆
まあ、実家で寝ただけで、いくらするかとかそういうのはわからんけどwww
洗濯したら起毛がダメになっちゃうのでは?
少しずつダメにはなってると思いますけど、
5年くらい安物あたたかシーツで問題なく寝ていますよww
そうですね、2週に1回くらいの割合での洗濯かな~。
5年くらいそうやって冬期間使い続けても、普通のシーツよりは
全然暖かいですよ^^(安物でもOK♪)
「寝るとき足が冷たくて寝られな~い><」とお悩みだったあなたも、
安物あたたかシーツと足元湯たんぽ(バスタオルを巻くのをお忘れなく☆)
で、天国のように暖かく眠れますよ☆
遅くなってしまいました。
あけましておめでとうございます^^
真冬日が続くと建物も冷えるのか寒さが堪えますね。
先日下の子が発熱してしまい、ヒーターもいつもより1℃ほど上げて生活していたのでちょっと暖房費が怖い我が家です。
あたたかシーツは必須アイテムですよね!
今年は掛け布団のあたたかカバーも購入してみたらとてもよかったです。
子供達には毛布のスリーパーを着せたら、暑いくらいだそうです。
10年物のあたたかシーツがまだ現役です。
もうちょっといけそうですよ。
私は寒い時にレッグウォーマーをつけて寝ています。
ゆたんぽがなくても温まり過ぎて眠れないほど^^;
お湯を沸かす電気代すらケチケチしております(笑)
むっちーさん
あけましておめでとうございます(*^^*)
あれ?むっちーさんももしかして北国暮らしかな?
毛布のスリーパーも普段使いで着てみたいんですよね~☆
>私は寒い時にレッグウォーマーをつけて寝ています
なるほど!湯たんぽだと、お湯とそのあとの水問題がありますものね!
(もちろん使用後の水は、汚れつけおき用、掃除等にINして使ってますがw)
お湯沸かす電気代もありますしね!
レッグウォーマーかー。
今度見てみよう☆
お返事ありがとうございました。
私、札幌市在住です(*^-^*)
年末からの雪かきに背中をやられております……随分振りますね。
節約ブログは書いていないのですが。
節電・太陽光発電・雪・家庭菜園などチラチラと書きつつの育児ブログを更新しております。
ななさんブログで節約魂が再燃してきましたので、今年は少しずつ書こうかな?と思っています(笑)
私も湯たんぽ愛用してます。レンジでチンするやつです。あったかくていいですよね。住宅ローン控除の記事勉強になりました。やっぱりななさんの記事はわかりやすくって勉強になります。北海道、本当に寒いと思いますが体に気をつけてくださいね。
すーぱーとかちさん
お忙しい中コメントありがとうございます^^
湯たんぽ本当あたたかくて天国☆ですよね^^
住宅ローン控除は、本当年末控除をみて「あれ?」って思って、
あ!住民税からも引かれてる!」って急遽気づいたんです。
住民税からも引かれてるよってコメント頂いてたのに、
その時に気が付かなかったという、相当な間抜けですが^^;
どうぞこれからもよろしくおつきあいくださいませ^^