暖房は気の向くまま寒いと感じるままに炊いているとあっという間に料金が上がりますよね~。
なので、暖房機の熱ばかりに頼らず暖かく過ごす工夫はないかな?と私も日々考えています。
そんな中で厳寒北海道住まいのななが「これは意外といい」「効果がある!」と思ったものを書いていきたいと思います。
これは意外!? 掃除のときは猛吹雪時以外は必ず全窓を開ける。
いわゆる「空気の入れ替え」ってやつ。
北海道は「寒すぎ」なので冬の数か月間はほぼ窓を開けないのが普通。という場合も多いかと思いますが、数分の全換気なら逆に「省エネで?」暖かくなるんです( ゚Д゚)
高いところのものとろうとした時って上のほうけっこう暑くないですか?
24時間換気システムしてる我が家でも天井に近いところだと温度差あります。
この熱の偏りが、数分間全窓を開けて換気することでまんべんなく循環するそうな。
思い切った換気で家中の空気が万遍なく循環する
- 「思い切って」
- 「開けられる窓を全部開ける」
これがポイント。もったいないからとちょっとしか開けないと何の効果も感じないよ。
すぐに届かない高い窓とかはいいとして、すぐ開けられる窓はとにかく一度全部開けましょう。
はい?もちろん開けてるときはめっちゃ寒いよ。
この時、暖房は切っておくのがポイント☆
換気が終わって窓を閉めたらまた暖房をONします。
さあ、騙されたと思って、掃除の際は窓開けてみてくださいね^^
30分とか開けなくていいのよ。10分以内で十分です。
一階と二階の窓を一斉に開けなくてもOk♪ 掃除するフロアだけ開ける
一階の掃除の際は一階の窓を。
二階の掃除の際は二階の窓を開けるでOKです♪
これで十分、熱は循環していますよ~^^
ストーブが強風になる時間はほんの2~3分
窓を閉めた後はストーブを炊くのですが。
ここで灯油(熱源)を食うから窓を開けるのはイヤ。という場合も多いかなと。
しかし実は設定温度まで上がるのに実は2~3分程度しかかかりません。なのでその間しか強風は出てこない。
これでかなり暖かく感じます。まあ窓全開で一旦体が冷えていることも大きいかな^^
「熱が逃げるから、もったいないから窓なんて絶対開けない」って方、少なくないと思います。
でも、確かに熱は一旦逃げますが開けている時間は10分もないですし
実は部屋の温まり具合の効率も良くなってしまうんですよ~(*´艸`*)
体を動かして体内から天然暖房する
「体を動かして、自らが暑くなってしまおう」
自分が暑くなれば暖房自体いらないんだな~。
「雪かき」 はかなり暑くなる。積極的にやりたい。
今、ななは一軒家になったので「玄関に人が入れない」状態にしておけません。なのである程度雪が降ったら必ずやらなくてはなりません。
雪かきは暑くなりますよ~。マイナスの気温でも晴れていると汗かきます。
- 寒いから暖かい恰好で雪かきする
- 雪かきはかなりの運動量なので汗かく(・∀・)イイネ!!
できれば防寒ズボンを履いていくと、最初は暖かく、終わるころにはしっかり汗かけていいね。防寒ズボンは子どもやオットのお下がりで十分!!w
これで家に入ってきたら「何でこんな暑い部屋で過ごしてるんだよっ!」って思うから。雪かき後、1時間は体の暖かさ続きます^^
でも同じ温度でもPCしてる時は寒いなって思うのよ~。
これぞ、「天然暖房!!!」
その他に
- 膝をついて床の拭き掃除をする
- お風呂掃除
なんかもかなり暑くなりますよね~。
やり始めは「暖かいと感じる服装で」するのがコツかも。でもあっという間に暖房などいらなくなります。
本当はよく動く子どもなんてそのくらいの温度が好きなのかもしれないよね~。
暖房が欲しい=寒いだと思っていますが、本当は
「暖房が欲しい=寒いと感じている」なのかもしれませんよね~。
部屋の温度20度って「寒い」と感じていたけれども、寒いと感じない工夫をすればそれが「暖房代わり」かな?なんて思っています☆彡
雪かきってものすごく重労働ですよね。たしかに天然暖房!ネットのドリル見ました。いいですねー。活用します!!ドリル高いし。
すーぱーとかちさん(*^^*)
お忙しい中、いつもコメントいただきありがとうございます(*^^*)
そうなんですよ。。
北国は雪の量がハンパじゃないので(^^;;
重労働ですー。。
多分、10年前とかより札幌の郊外は確実に増えてます( ;´Д`)
ネットのドリルいいですよね☆
うちでも、1年生の漢字たっぷりプリントしておきましたー☆