プラスチック容器を洗うということに対して、こんな記事を目にしました。

「プラスチックをきれいに洗うって、洗ってない人を見るとイラつきますね。
こちらは水道代使ってきれいに洗ってるのに」

ん?なんか変な文面あった??と思ったあなた☆

 

今日からプラスチックは「流水」で流すのはすべて2秒以内でOKの技です^^

 

スポンサーリンク

プラスチックを洗うのはふきんを洗った最後の水を使おう♪

ふきんを洗った最後の水って何者?と言いますと、

台ふきんで食べた後のテーブルを拭くときに洗い桶に水を溜める

そしてテーブル等を拭き終わった後の「その残り水」のことです♪

 

洗い桶がない方は早速用意GO、GO~~♪

長く使えるものですので、できれば100均ではなく、普通のホームセンターのもので、
さらに大き目の洗い桶がおススメです♪

大きめと言いましても、台所の流し台を占領するようなバカでかいやつですと
逆に使い勝手悪いんで(そんなの売ってるか?w)

扱いやすいサイズで大きめのものを選んでみよう♪

 

桶を使って掃除すると
「意外と水使わないで済むんだな~」と感じると思います(*´▽`*)

 

ふきんで掃除が終わった貯め水で、最後プラスチックを洗う。

-shared-img-thumb-GAK75_packichigo_TP_V

 

そして、全部の掃除が終わったら、そのままジャーって流しちゃダメなの☆

掃除の終わった貯め水でもって、
ペットボトル、プラスチックなんかを洗うわけです。

そして、仕上げ程度に、さっと、最後に流水使えばOK♪

 

プラスチックの量が多い場合は、食器洗いの最中の落とし水などでも洗う

洗う食器の下にプラスチックを置いておき、落とし水でキレイにする。

台所で手を洗う時に汚れたプラスチックがあれば、手を洗う水が落ちるところにプラスチックを置いて、これまた落とし水でキレイにする。

 

これらにプラス、掃除の水があれば、3~4個程度のプラスチックなら、
すべて最後は「2秒くらいのすすぎ」でプラスチック容器は綺麗になります♪

 

プラスチックは「汚れてなければ」リサイクルにできる!はず!

流水で100%きれいにして。とは、清掃業者だって思ってません。(多分)

というか、ななの方法でも、流水で洗ったのかどうかわからないくらいきれいになります♪

 

ななの自治体はプラスチック容器って「燃やせないゴミ」と言って、有料袋で出すのですが、

パッと見た限りでは、かなりの自治体が

「プラスチック容器は無料回収」になっていますね!羨ましい~~( ゚Д゚)

 

洗うのが面倒でプラスチック容器を燃えるゴミ(有料ゴミ)に出していたのなら、
かなりゴミの量は減るはずです(*´▽`*)

 

今まで「プラスチック容器洗うのって水がもったいない!」と思いながら流水で洗ってた方は、

「おおお~!あまり水使わないで済むじゃないか!」と思ってもらえたら嬉しいです(*´▽`*)

スポンサーリンク