急な出費とは、あなたも何度も訪れてるでありましょう^^;
「結婚式、お香典」などの冠婚葬祭から始まり、
「飲み会だ、お祝いだ。。」とそれこそ「急に発生する(普段使い以外に)」
お金をななは「急な出費=大型出費」と定義しています^^
そこで、年間100万円貯金を実行しているななが、
このような「お付き合いの急な出費」をどう対応しているのか、
細かい出費の例を出しながら、書いてみたいと思います^^
手取り年収300万円台でもできる!急な出費に対応する方法だよ☆
まずやってしまいがちなのが
「急な出費もすべて月の家計簿で計算してしまう」ことです。
まあ、結局は同じことなのですが「普段使いで無駄使いをしてないだろうか?」
という点検を込める意味で、去年から徐々に
「普段の家計簿」と「急な出費(計画的なものも含め)」を分けています。
ここでいう「急な出費」は
「誕生日」など計画的なものだけど毎月発生しないもの
をすべて「急な出費=大型出費」として考えて分けるようにしました^^
固定資産税など大きな金額も一緒にして家計簿つけしてしまうと、
「今月は固定資産税があったんだから、赤字で当たり前♪」とかになって
実は、普段使いで無駄使いしてることに気がつかない可能性大になってしまうので、
この方法、地味にオススメです♪
具体的なH25年度のなな家の急な出費(大型出費)です^^
H25年4月 | 義妹出産祝 10,000円 カーナビ代 10、000円 暖房費 10,768円 |
H25年5月 | 姪っ子結婚式 37,000円
車税金(軽2台分) 14,400円 暖房費 9658円 |
H25年6月 | 暖房費 6077円(まだ誕生日等は含めてなかった) |
H25年7月 | 暖房費 5663円 エアコン(冷房のみ) 62000円 |
H25年8月 | なし |
H25年9月 | 敬老の日 2家庭に2万円 (内10000円を子どもの積み立て費から流用) |
H25年10月 | 母誕生日 7160円 夫叔母 香典 10000円 自動車保険更新 24000円 |
H25年11月 | やずや雑穀米 3000円 年賀状&インク代 3435円 |
H25年12月 | 会社退職されたかたへ 10000円
クリスマスプレゼント(サンタも含め)7000円 |
H26年1月 | お年賀 両親分 6万円(3万円2家庭) 親戚のお年玉 4000円 アトレーワゴン任意自動車保険 約1万円(年額) 11月灯油会計 6328円 |
H26年2月 | 洗濯専花&入浴専花 4000円(楽天ポイント一部使う) 暖房分 9098円(12月分) |
H26年3月 | 暖房費 18195円
WIFI機 3800円 |
のような形になります^^
このように見ていくと、何に使っているかが明確になりますし、
(というか、私も改めて明確になった^^)
無駄使いしてないだろうか、削減できるところはないだろうかということにも使えます^^
はい、なな家は、オイル交換代と車検代がもっと安くなるかもってだけで、
後は、特に削るところないな。。というか、
これしか項目がないのに、全部足したら50万円以上も使っているのが驚きです@@
(暖房費も入ってるけどね^^;)
実は急な出費を明確化したのは今年が初めてです!!
今までも、急な出費は貯金会計していたのですが、こうやって書いてみると
やっぱり「レコーディングダイエット」ならぬ「レコーディング節約」になっていいですね!
毎月の家計簿も含めだけど^^
あなたもよろしければぜひぜひやってみてくださいまし~☆
何に使っているのかわかってグッドです~♪