いやー!7月は飛びましたよ~!!歯医者。これはイタイね。。(´A`。)
しかも最低限でやってもらっても6000円程度はしましたから。。
何と言っても健康生活が一番の節約です。。

子どもには甘いもの原則禁止なのに、自分はボリボリ食べてた罰ですな(´A`。)
虫歯って、虫歯治療した歯でも神経腐るくらいの虫歯になりますです。。
(治療した歯は虫歯にならないと思ってたワタシ。。)

なので、あの猛烈な痛み&歯医者に行くのが怖い&お金が飛びまくって
ガ~~~~ンな「イタイ3連発」を教訓に、今はお菓子控えております。。
あなたも虫歯にはぜひぜひお気をつけて。。

 

スポンサーリンク

支出15万円台になってしまった(´A`。) 7月家計簿

収入 242,000円

住宅ローン 50300円
電気 10000円
水道 4126円
電話 1569円
携帯&プロバイダ 3340円
オット小遣い 15000円
保険 9000円
NHK 1250円
水代(会社つきあい) 824円
給食費 5000円

以上が固定費、準固定費部分

食費 16489円
日用品 1346円
ガソリン 10309円
外食 2288円
精神科 2700円
歯医者(耳鼻科含む) 7540円
レジャー 2162円
雑費 1483円(内1000円不明)
子ども費 5616円
オット弁当 2000円

ここまでが普段使いでつけてる分

出費合計 152,342円

7月度貯金額 89,000円

 

7月度大型出費(貯金会計)

5月分暖房費 3584円
退職した方へ 餞別 5000円
キッチンバサミ、包丁研ぎ 3000円
任天堂カード 1000円(子ども費計上)

合計支出 11、584円

 

家計やりくり術は医療費が制する??! 健康生活をしなくちゃ(´A`。)

運動スポーツ

 

やっぱり、お金のかかる「THE・医療費」をどれだけ少なくできるかが
家計やりくりの鍵だよな~~(´A`。)

だって、風邪で一回病院にかかっただけで、軽く3000円近くしますでしょ?

ななはここ数年は「家で風邪を治す方法」でもって、
(不安障害で病院待つのが怖かったのが発端だったんだけどね^^)
病院に行くより早くスッキリ治してまっす^^

(個人差があると思いますので、もし実行の際はご了承ください^^)

 

今回の医療費は「歯医者」で5860円。
一応、副鼻腔炎からくる歯の痛みだと困るので
耳鼻科でも副鼻腔炎の検査して1680円。

合計が赤字になってる「7540円」もかかったわけでございます(´A`。)

 

なな家(というかなな一人w)
今年度目標「普段使い家計簿で毎月10万円貯金」も、
「7500円」来られたら、やっぱり90000円にすら届かず(´A`。)

 

通信費や保険なんかの固定費も、突き詰めれば節約の余地があるかもしれない。。

しかしながら、医療費という項目は「心がけや生活習慣」で減らせるかも♪という
ところでもあると思うので、

これからは「健康」に関しても色々勉強したいと思ってます☆
というか、ななの場合「健康に関して勉強する=不安障害を治す」
ことでもあるので

(運動不足は不安障害を悪化させやすかったり、寝る前スマホなんかも、
精神疾患に大変よくないのよ~。。
ついでに甘いもの断ちは精神疾患にいいらしい^^)

 

ということで「健康習慣」もいっぱい記事にしたり、実行していきたいと思います!

「甘いもの買わない=節約=健康にいい」
とか、「節約」って実は色んなところで「健康」にかなり通じるって最近思ってるんです!

その結果が、もちろん医療費の削減にもなるしね^^

 

ってなわけで、一生懸命体を動かし「健康習慣」でもって
「月10万円貯金」をスムーズに実行できるように頑張りまっす☆

スポンサーリンク