幸せなんてものは、探しにいくんじゃない。すぐそこに落ちてるものだ
この言葉すごい好きです^^この言葉に出会ってからますます節約生活が幸せになってきました。

「節約してるからお金に困らない」「そもそもお金が毎月入ること自体がありがたい。。」
ありがたいお金は大事に使わないと。。

難しくない^^自然な流れなんですね^^
では、節約&減薬生活に幸せを感じるなな家10月度家計簿公開です^^

 

スポンサーリンク

家計簿公開 今月から様式を変えます。

中身はいっしょなんですけどね。スマホで見た時に、今までの書き方ですと、幅がありすぎて横揺れしてましたでしょ?

最近気づいたんです。。すみません(技術的なこと全然ダメダメ^^;)

なので、パソコンだとちょっと見にくいかもしれませんがお付き合いくださいませ^^

 

収入 247、000円

住宅ローン
50,300円

電気
7891円(8月分)

水道
3773円

固定電話
1569円

携帯&プロバイダ
3211円

オット小遣い
15000円

NHK
1250円

給食費
5000円

水代(会社つきあい)
824円

保険
9000円

 

以上が固定費、準固定費部分。

 

食費
15427円

日用品
2600円

ガソリン
10486円

被服費

外食
2952円

病院
4130円

理容
1080円(オット)

レジャー
1000円

雑費
1185円(洗濯ピンチ]

こども費
5900円

オット弁当
3000円

 

支出合計 145,578円

10月度貯金合計額 100,000円!!
(調整あり)

 

大型出費

母誕生日 10000円

 

幸せな節約生活を送るには「多くを求めない」「今がもう幸せと気づく」

借金がたくさんある方はそんなこと思えないかもしれないけれど、実はその「借金」も
「今の幸せ」に気づけばしなくても済んだものもあるんです。

 

例えば大きな車のローン。

買って数ヶ月は嬉しいかもしれませんが、数年経ったら「単なる借金」でしか無いでしょ?
しかも、その大きな車、実は周りの人は自分が思ってるより「いいな~」なんて思ってません。

友達が「大きな車でいいね~」って言ってくれた?うん、その瞬間だけねw
5分後は全然違うこと考えてるよw

 

一歩間違えば「分不相応の大きな車なんて乗っちゃって」と思ってる人もいるかもしれない。

そう思われてるのも知らずに毎月大きな額のローンを払う。

 

それでも、毎日乗るたび「もうこの大きな車に乗れる毎日を死ぬまで忘れない。本当に幸せだ!」と心から思ってればそれでいいんです。

結局「生きたお金の使い方」とはそういうことだと思うのでね^^

 

けれど、大半の人は今どきそんなこと思いますか?w

車なんて、大小の違いだけで、みんな乗ってるんですよ?

 

昭和一桁の「車、日本に初上陸!」じゃあるまいし、数ヶ月で99%飽きますよね?
そして残るのは「ローンに逼迫され、余裕のない毎日」

この発想で何でも「消費第一」になっていては、いつまでも「幸せな節約生活」は送れません。

 

「幸せ」って小さなことの積み重ねじゃない?

これだけ多くの物があって、消費社会に染まっていると「宝くじ6億円」でも当たらない限り、幸せなんてこないって思ってる人が多いと思います。

 

でも、天災で停電したら、水道が止まったら。。。
その生活を数日しただけで「今まで当たり前」だったことが、こんなに幸せなのか!!
と心から思うはずです。

電気がつくこと、蛇口をひねれば水が出ること。。
ご飯が食べられること、元気で働けること、動けること。。

 

すべてが本当は奇跡で幸せなんだと思います。

そして、それをもたらしてくれる地球。
もし地球の自転が止まったら一発で人類はいなくなるんですって。

もはや地球が自転してることすらが奇跡!!

 

そう思った時「幸せな節約生活」なんて何ら難しくないって思うんです。

 

変な見栄、競争、人の目を気にするから、幸せが遠ざかるんです。きっと。

今どきガラケーだからなんだっていうの?軽自動車だから不幸だなんて全然思いませんよ。

 

ななが断捨離をするときに、必ず心に留める名言。

「あなたが死んだら全部ゴミ」

スポンサーリンク