今までは「家計簿をつけて節約」という方面からの記事が主でしたが
「家計簿をつけて貯金のコツをつかむ!」という新しい方面の記事を書きたいと思います♪
この方法は人によってはあまり合わないかもしれませんが、なな自身は、家計簿をつけて
「家計簿を公開」することによって貯金額が大きく増えました!
家計簿を公開する大きなメリットは
「公開してる以上、この家計簿スゴ!と思ってもらいたい!」という、ちょっと不純な動機が逆に、ななとしては非常に効果大になっております(#^^#)
まずは恒例♪11月度家計簿公開
収入 246.000円
住宅ローン
50300円
電気
10068円(9月分)
水道
4126円
固定電話
1568円
プロバイダ&携帯
3015円
小遣い
20000円(5000円オット貯金に入れたw)
保険
6500円
水代
822円
給食費
5000円
以上、固定費、準固定費
食費
21760円
日用品
949円
ガソリン
7200円
被服費
2998円
外食
2254円
病院
4510円
理美容
1080円
レジャー
1090円
雑費
1501円(LED電球購入)
子ども費
4600円
オット弁当代
2600円
支出合計 151,941円
貯金額 92,000円(調整あり)
大型出費 13,140円
テレホンカード
4000円(電話代に充当して安くするため♪)
オイル交換
2300円
ソファゴミ処理券
900円
便利屋リビング模様替え
5400円
ブレーキランプ
540円
細かな家計簿公開をする必要はないと思います。不特定多数に向けて発信するのが大事!?
ななは「節約ブログ」を書いている関係から、毎月細かく家計簿公開をしていますが、
収入は明かしたくない。明かせない。
大丈夫☆彡見てる方はあなたの家庭の収入が見たいのではなく、「貯金額」を知りたいんです。
ブログなんて書いたことないし、めんどくさそう。
と思えば、ブログにこだわる必要ナッシングでして、
一番簡単なのは「ツイッター」で「今月5万円貯金できたなう♪」でOK♪
そうすると「今年は50万円も貯金できちゃったなう♪」とか、色々書きたくなると思います♪
誰が見てるかわからないつぶやきだからこそ、気軽に書けるでしょうし、
そして意外と、「人様の貯金額」って知りたい人多いと思うので、
ひそかにあなたのつぶやきのファンが増えるはず♪
家計簿はつけたことなくて細かくつけられない。。
最初はこれで全然かまいません。
「だいたいひと月にいくら貯金できたのか」がわかれば十分です!
ぜひご参考くださいませ~♪
私も最初、このブログを書き始めたころは
「自分のペースでゆる~く書いていこう♪」と思っていたのですが、
- ブログを書く=節約や貯金の情報に自然に目が行く。
- 記事に書くために、今まで知らなかった貯金術、節約術を知ってワクワクする。
- 実行してみる
- 去年より貯金増える。
というカラクリが自然とできていきましたよ~♪