6月は実は貯めドキ!という記事を見ました。
そうだ!休日が少ないし確かにその通りだよね!

よっしゃ!6月は貯金の記録出しちゃいますか!4週の月でもあるし!
と張り切ったけれど、結局いつもと変わらなかった( ゚Д゚)

逆を返せば、なな家はレジャー費節約が得意ってコトかしら♪
(悪かった方を反省しなさい)

 

スポンサーリンク

外食費と医療費に押されたかな?6月度家計簿公開

収入 238,000円

住宅ローン
50,300円

電気
10.000円(暖房分 8194円)
請求額 18,194円(4月分)

水道
4126円

通信費(固定、携帯、プロバイダ)
4457円

保険
6500円

オット小遣い
15,000円

給食費
5000円

以上が家計簿上の固定費、準固定費です♪

 

食費
15,854円

雑費
3433円

被服費
1000円

外食費
2975円

病院
5140円

理容
2000円

レジャー
440円

雑費
2500円

子ども費
5756円

弁当
2000円

 

支出合計 141,303円

暖房費込支出 149,497円

 

大型出費 合計 15160円

カード年会費
2160円

カタログギフト父の日(ポイント)
3000円

ふるさと納税
10,000円

 

全支出合計 164,657円

貯金額 92,000円(調整あり)+お祝い費貯金の余剰分 15,000円

6月度貯金額 107,000円!

 

休日が少ないと貯めやすいってホント?理由は?

公園遊び

なな家も、休日が多い月より少ない月のほうが、レジャー費はかからない傾向はあります。

 

オット仕事。子どもだけいる。って土曜日は

元気なころは、車をちょいと出して、
大型公園で午前中遊んで、帰って昨日の残りをお昼に食べる。

午後はママ昼寝。子どもテキトーにDVDとかを見る。

午前中だけ外に出る。ってだけで、
あとは至って普通の日状態なので、お金がかからん。

 

ななの場合は、節約のためではなくて、公園好き&グータラ

今でもそうですけれど、ななの育児基本は「どれだけ外遊びするか」だったので、
公園に連れていくのはとても楽しかったです♪

ただ、お昼を持って午後も遊ぼう!となると、
ななが体力持たない&外で食べるなら弁当にしなきゃならん。ってなことで、

それが面倒で、家に帰ってお昼は食べてました。

 

これからは中学生になっていくので、過ごし方も変わってくるでしょうけれど(;´・ω・)

 

レジャー費がかさみやすいご家庭は6月は貯金の狙い目かも!?

レジャー費がかさむ=家族みんなお休みだからどこか行こう!

という図式が多いと思うのですよね。

でも、家族みんなで楽しむレジャー費は、家計を圧迫しない程度に多めにとってもいい。
ってなな個人は思います(*´▽`*)

 

なので、祝日がない6月は、他の月にレジャー費を回すための貯金月!
というのがやりやすいかも( *´艸`)

スポンサーリンク