とりあえず、来年の4月までは大きく月のお給料が下がることはなさそうですが、
管理職だけで回している当番の回数が激減しており、
8月度を最後に「手取り24万円台に届くかどうか」という状態が続くと思われます。
ふるさと納税で住民税軽減しておいて助かった~。
ふるさと納税の軽減で、去年より月2000円ほど手取りが高くなっています。
まさかこんなことになると思ってなかったので、ふるさと納税にチャレンジしていてよかった。。
最後の手取り24万円台かな~(´;ω;`) 8月度家計簿
収入 245,000円
一生懸命頑張るから、また24万円台を心待ちにしてるよ~~!!
住宅ローン
50300円
電気
9258円(6月分)
水道
4480円
電話
1662円
携帯、プロバイダ
2837円
保険
6500円
夫小遣い
15000円
給食費
5000円
以上が家計簿上の固定費、準固定費デス
食費
8541円
日用品
5000円(ネットで無駄使い、反省。。)
ガソリン
8000円
被服費
4442円
外食
3343円
病院
4070円
理美容
1160円
レジャー
1000円 なな6年ぶりにプールに入れる♪
雑費
4556円(物干しピンチ、シーツ等)
子ども費
7104円(社会見学)
夫弁当精算
700円
生活費部分 支出合計 143,775円
大型出費 20,000円
ふるさと納税 10,000円
出産祝い 10,000円
支出総額 163,775円
貯金額 79、500円
貯金額は減ってしまうだろうけれど、心の充実貯金はどんどん増えています♪
9月度から何かの手当がなくなる。と聞いていたが、何も変化がなかったので、
冬のボーナスも下がる。と言われているが、実際はどの程度下がるのか、
はたまた心配してるほど下がらないかもしれないし、わかりません。
ですので、金銭面ではこの一か月、すごく不安な日々でした。
はっきり提示されず「給料、ボーナス下がるから」だけ言われるのが一番不安だね。
金額がわかっていれば計画立つのでね。
その代わり生活がかなり変わって、子どもとななの充実貯金はぐ~んとUP♪
オットも少しずつではありますが、平常心に戻ってきています(*^▽^*)
課長の考え方が抜けなくて、妻のななはちょっとほほえましい!?
オットのことは入社のときから見ています。
自分の地区をこなすのでさえ「ツライ、もう無理だ」という状態で、
周りで何が起こってるかなんて、全然わかんね~~!!だったオットが、
部下の指示や全体把握などを外れても、結局全体を考えているのを見て、
16年という年月はすごいな~。なんて思います(*´ω`)
しかし「部下の指示は外されている」ので、仕事の電話はかかってきません。
帰りが4時台になるときも出てきました。
我が子もなんだかんだ言っても「パパとお風呂」は嬉しい♪
児童デイの日だと、オットの方が帰宅が早いときもあり、ウキウキしているのがわかります♪
ななも、パパが早く帰ってくると、夕飯も一緒に食べられるし、片付けも一気にできるし、
何より、我が子とななの急変時などを考えるとパパがいるのは安心♪
貯金額は年間150万円まで伸びないかもしれないけれど、それもいい♪
それもいい。というよりも「それでいい」のかもしれない♪
今月、夫の弁当の精算が「700円」になってますでしょ?
まだお給料は下がってませんが、下がることはほぼ決定しているので、
オットも今まで以上に家計節約に関心を持ってくれています。
本当に「新婚時代が戻ってきた」感じです♪
住宅ローンも残ってますので、貯金は引き続き頑張りますよ~~!