早いものでパパが転職して3か月が経とうとしています。
新しい職場は「歩合給」の割合がかなり多いです。大雑把に言うと「基本給6:歩合給4」くらいな感じ。
冬になるとたくさん運ぶので歩合の部分が増えます。
4月分の歩合(5月度、今回のお給料)が年間の平均くらいになるのかな~?
いきなりボーナスステージなお給料にビックリ!!
月のお給料の手取りは「24万円前後」で慣れているので、30万円越えすると気が大きくなる~(>_<)
手取り収入 33万円 (額面40万円弱)
住宅ローン | 50067円 |
電気代 | 20653円(3月分) |
水道代 | 5427円 |
通信費 (固定電話、携帯、ネット) |
5756円 |
保険 | 6500円 |
パパお小遣い | 20000円 |
給食費(学費も含め) | 10000円 |
以上が家計簿上の固定費です。
食費 | 24528円 |
日用品 | 798円 |
ガソリン代 | 5700円 |
病院代 | 23320円(パパ耳鼻科、脳神経外科他) |
レジャー費 | 2157円 |
子ども費 | 4600円 |
美容代 | 4440円 |
バスチャージ代 | 1000円 |
大型出費が一番多い5月です 99440円
固定資産税 | 75000円(年払い) |
町内会費 | 4440円(年払い) |
義母母の日、誕生日 | 20000円 |
5月支出合計 約288,000円
貯金額 44,600円
固定資産税入っても貯金できる驚異の手取り33万円!!
ボーナスステージなお給料に浮かれすぎず締めすぎずでいきたい
6月分となるお給料はなんと手取り36万円!前の会社の賞与額と一緒。。
退職の時に前の会社のお給料から払ってしまっているため、まだ住民税が引かれていないので本来は手取り収入としてはあと1万円程度低くなります。
お給料はボーナスステージですが「賞与」はないので、家計管理の仕方を大きく変えないと「浪費もボーナスステージ」になりかねない。
やっぱね、お給料が増えると気が大きくなるもんね←本音がチラリ
かと言って「貯金貯金チョキン」でオットの士気を下げるのも歩合型の場合はマイナスになるので、楽しみには使っていきたいと思っています♪

楽しみ=家族3人で満足できる外食とかレジャーとかね★
お給料が上がって、しかも平和すぎるなな家です
「お給料が上がる=家庭が犠牲になるのは仕方ない」
ななの脳内はこの公式がずっと成り立っていたんだ。「お金も家庭も大満足」なんてそんな欲張りはさせてくれないものだよね。と。
ところがどっこい。
- パパの労働時間が短縮されたので、夕飯が家族で食べられないことはまずない。
- 北海道の貴重な夏期間、パパ週休二日制(自分の仕事を終わらせれば休める)
- 休日に電話が5回以上かかってくるどころか、平日勤務中すら週5回以下レベル(新人なんで)
ということで、本当に平和ななな家。
肝心のパパは「何とか夏はこなせるけれども、これ冬マジでヤバい」と、仕事量には不安があるみたい。
ということで、ななとしては食事作りでの応援とお小遣いのささやかなUP、そしてたまにプチ贅沢=ビクトリアステーション食べ放題を投入。という作戦で冬も頑張ってもらいまっする♪
鬼嫁健在ww