住宅ローンの繰り上げ返済をしているので今年の年末調整分はあまり戻らないかな~と思っていたら。。すっごい戻っていた( ゚Д゚)

そのおかげでなんと!手取り45万円という快挙!快挙というかもはやコワイ~。。
ビンボウショウ。

ということで、今月は20万円超えの貯金ができました。

 

スポンサーリンク

ここで貯金額挽回! 1月度家計簿公開

収入 453,000円
灯油手当より 10000円
合計 463,000円

住宅ローン 50067
電気代(11月分) 17,954
水道代 5,915
灯油代 1,328
通信費 5,543
医療保険 6,500
オット小遣い 20,000
学校費 10,000
大型出費固定費 21,000
住民税月割 11,400

以上が固定費、準固定費デス

食費(6000円分商品券) 31,436
日用品 3,000
ガソリン 5,700
病院代 6,788
レジャー(お正月用意込み) 20,405
習い事 3,714
美容室、床屋 3,780
バス代 2,000

支出合計 227,200円

貯金額 245,000円

 

灯油手当は55000円なので5か月半充当します。

歩合給がそこそこ多い給与体系なので、灯油手当はないのかな?と思っていたら、12月に手取りでおよそ55000円いただくことができました☆彡

11月~3月分の電気代(オール電化のため暖房代となります)が請求されるときに1万円ずつ、4月分の電気代が請求されるときに5000円を収入として充てていきます。

 

今回、11月分の電気代の請求が来ているので、この月分から1万円の充当しています。

 

食費の6000円の金券とはアークスのポイントで貯めた商品券デス

いつもポイント10倍(およそ3%分)の時に食料まとめ買いしています。そのポイントの一部を使いました

6000円分の金券=およそ18万円の買い物

平均月4万円の食費だとすると5か月以内に貯まってしまう(*´艸`*)
仮に1年間貯め続けると14000円分ものアークス商品券になるんだな~。

「メインのお店でまとめ買いをしてポイントを貯める」とこんな嬉しい節約効果もあります(*´艸`*)

 

ちなみに、今回の食費は商品券を使わなければ6000円プラスされていたことになります。

 

子どもが中学生になったこともあって食費や光熱費がグーンと増えているので、前の家計簿の計算方法でやっても19万円前後にはなってきていますね(;^ω^)

※今回の家計簿から

  • 大型出費分固定費
  • 住民税月割

を引いた分が「前の家計簿の計算方法」です。

 

項目ごとに少し支出の見直しをしたほうがいいかな~。と考える今日この頃です(*´ω`)

スポンサーリンク