歩合の割合が多い我が家のお給料ですが、夫が急病で休職していたため歩合分がどんとなくなりほぼ基本給のみ、189000円の手取り収入でのやりくりとなった10月度。

貯金からの補てんは致し方ない。と最初から割り切ってはいましたが、家計もかなり詰めました。その結果何とか19万円以内で生活することができました!

ちなみに夫の医療費は外来も含め貯金で一括清算していますので、この家計簿内には入っていません。

 

スポンサーリンク

189000円を乗り切った家計簿公開

収入 189,000円

住宅ローン 50,067
電気料金(9月) 11,507
水道代 6404
灯油代 3160
通信費 7,324
医療保険 6,500
夫お小遣い 10,000(2人分床屋代含む)
学校費 10,000
大型出費月割 28,000

以上が固定費、準固定費です。

食費 29,050
日用品 3,281
ガソリン代 4,760
病院代(オット定期健診分除く) 7,030
習い事 3,980
衣服、美容費(子ども靴含む) 6,579

支出合計 187,300円

貯金額 1700円

貯金額と書いたけど、これは貯金とは違うね。余剰金というやつですね(‘ω’)

 

月収19万円で過ごすためにやったこと つ

1、夫のお小遣いを1万円下げて1万円にした。

いつもは2万円。入院が決まってすぐに1万円を家計へ返還。この1万円は家計のやりくり費に回しました。

もし足りなくなりそうだったときのために、追加で5000円返還も打診していました。

これがもちろん一番大きい。なんと言っても固定費削減。

 

2、食料以外は買わないという心構え

今回は「安いからまとめ買い♪」というのはしていません。最低限のものだけ買う気持ちで。

とは言っても急に必要なものももちろん出てくるよね。それは買いました。買わないと仕方ないからね。

ただ「今月は買わない」と思っているだけでもかなり違ってきます。やりくり費自体もおよそ55,000円で収まっているので、効果あったと思いマス!

★我が家のやりくり費=食費以下の項目

 

3、引きこもり最強伝説。外出しなけりゃ使わない。

引きこもり最強。今月はほぼ2人で引きこもり状態。

夫の入院も10日間前後ありましたし、その期間の生活費が抑えられたことも大きいと思います。

退院後は「自宅安静」だったので、もうそれはそれはお手本のように「自宅安静」していました。だから小遣い5000円でもいいよってなったわけね。

2人でちょろっと朝に家事をして、ひたすら引きこもる。まあ普通にこの生活はお金使わないわ。

 

お昼はいつも通りに残り物を詰めたお弁当

これは仕事に行ってるときも変わらないのだけど、いつもは肉体労働なのに自宅安静なのでね、お弁当箱も一回り小さいもので夜の残り物を詰めたもので済ます。

んで夫はストイックなので「家にいるのに爆食いしたら太る」とか言って、出されたもの以外はほとんど食べませんでした。なので食費も5週の割にはダウンしました。

 

ちなみに夫の入院期間は子どもは給食なのでお昼は私の分だけでよくて、なおさら食費は少なく済みました。

 

大型出費月割は今回は手を付けていませんがいざとなったら見直し対象

大型出費月割とは、固定資産税や車検など不意に来る大きな出費を一年分計算して月割にしています。

我が家の大型出費月割

今回は数か月の期間なので見直ししていませんが、もしも万が一働けなくなって転職。などになったときはこちらも削っていきます。

 

お金を使わない生活に少し自信がついた。節約していてよかったです

住宅ローンもあって!アパート時代でもないのに!しかも子どもがもう中学生でお風呂一日おきなんかも厳しい!どうしよう!

と最初は思っていましたが、今回は電気代などもまだ9月分で使ってない時期だったことなども重なり、めでたく「18万円台」の生活費でしめることができました(#^^#)

これがこれから毎月。となるとまた根本的に変えないといけませんが、今月に関しては案ずるより産むがやすしになったようです(#^^#)

スポンサーリンク