12月は4週でしたし、イタイ出費もなく、
本当に理想通りに進んだ1ヶ月となりました^^

家族が健康、家のものが壊れない。
もうこれだけで人生ハッピーだよね☆って2014年は思うことにしよう^^v

(正確に言えば、物は多少壊れても力技で使っているがww)

 

それに、振り返ると、本当に家計回しも上手になった~!
ホント、このブログ書いてるおかげ!!

まあこれも正確に言えば、「鬼家計回し術」なんですがね^^;

それでこそ節約ブログ!!(???)
ではでは早速☆

 

順調な12月にありがとう☆ 12月度家計簿公開

収入 249、000円

住宅ローン 50300円
電気 10305円(10月分)
水道 3669円
電話 1525円
携帯&プロバイダ 5662円
夫こづかい 20000円
保険 9000円
HNK 1250円
ウォーターサーバー(会社付き合い) 0(クレカの関係で来月2ヶ月分)
給食費 5000円

以上が固定費、準固定費部分

食費 20208円
日用品 1634円
ガソリン 7964円
外食 3562円
被服費
病院 1320円
理美容
レジャー 200円
子ども費 6048円
夫弁当 2200円
雑費 1974円
夫お茶等代(1月で小遣いより精算) 3000円ほど

ここまでが普段使いでつけている分

出費合計 154,821円

 

12月度貯金額 95,000円

 

12月大型出費(貯金会計)

会社退職されたかたへ 10000円

クリスマスプレゼント(サンタも含め)7000円
クリスマスケンタッキー 1870円
クリスマスプレゼント実家分 5000円

 

 

12月度家計簿反省会

普通出費も、先月日用品買いだめしてるのに、何で1000円超えしてるの?
とか、まあ突っ込みどころはたくさんありますが^^;

 

そうそう、電気代!!
10月はまだ暖房は少ししか使わないので、去年まで8000円台のとき
とかもあったのに、いきなり1万円超え。。

12月の電気料金、寒い中どんだけ頑張ったか、どうか同情してくださいw

だからとりあえず、会社つきあいのウォーターサーバーの水は
会社がうるさく言うまで買わずに、コンセント抜いておきましたw
(このウオーターサーバーだけで、昼間の電気料金2000円は違う気がする。。)

 

ウオーターサーバー代等々のことは、以前記事にしていなければ
また一記事とりますね^^

 

大型出費の「退職されたかたへ」というのは、
普段はお餞別って渡さないのですが、

この方は、なながいた12年前に、もう10年以上働いていた、
母と同じ年くらいの大先輩女性でして、

 

なな自身もオットの会社で働いた4年間、ものすごくお世話になって、
いっぱいいろいろ聞いていただいたり、わがままもすごく言ったし、

退職してからも、結婚祝い、出産のときは病院にまで来ていただいたり、
おととし入院したときは、誰よりも心配してくださった
(精神科の閉鎖病棟ということで、いつも気遣ってくれてたそうです)

 

などなど、もう語りつくせないくらいお世話になったので、

「お餞別(って目上の方の場合「お礼」になりますね)忘れないでよ!!」
と、退職祝いの飲み会のときは、何度も念押し^^

 

お世話になった方には気持ちよくお金を出したいのです^^
それができるのも、貯金してるからだよ~☆

 

 

スポンサーリンク

クリスマスプレゼントは再考ですな^^;

実家からいただいたWiiUは、おもちゃには全く興味のない息子が初めてといっていいくらい、
自分からコンセントつけて遊ぶくらい、めっちゃはまっています^^

買ってもらってよかったです^^

(プレーはもちろんルール無視ですがww)

 

しかし!!やっぱり思ったとおり、
1000円だが、中身は300円程度の長靴お菓子は全く興味を示さず^^;

開封が4日後、食べたのは7日後くらいか?ってくらい放置されてましたので^^;
(まあ、想定内でしたが^^;)

来年は言わずもがな、サンタのお菓子は500円ほどを別に買って袋に詰めますww

さあ、世の自閉症のお子さんを持つ親御様方!!
ここは「得だ!」と思って、ともに、サンタのプレゼントに長靴お菓子はやめましょうw
(ちなみに今も放置状態^^;)

 

でもまとめとしては、12月は無駄のないスッキリした月となりました^^

 

クリスマスなどは別精算にすると、普段使いで無駄使いしてないかわかるので、
特別に発生するものは「大型出費」として、貯金から精算する方法、
やっぱりオススメですよ^^

スポンサーリンク