1月度は12月25日のお給料で計算しますから、
住宅ローンの控除分で手取りが一気に多くなりますが、
それに負けずに一番出費の多い月となります^^;
まあ、これは毎月のことですし、なな家の場合は、義母に子どもを見てもらったり
実家からは金銭的な援助も何やかんやと少なからずありますので^^;
この月に出費する額は「投資?」っぽい部分も大いにありけりなのです^^;
そんなズルっこい^^;なな家1月度の家計簿公開です^^
大型出費以外はいつも通りの、究極w家計回しな家計簿公開
収入 298、000円(住宅ローンの控除分含め)
住宅ローン | 50300円 |
電気(灯油分別会計) | 10000円(灯油分 6328円)11月分 |
水道 | 4012円 |
電話 | 1525円 |
携帯&プロバイダ | 6074円 |
夫小遣い | 20000円 |
保険 | 9000円 |
NHK | 1250円 |
ウォーターサーバー(会社つきあい) | 1600円 |
給食費 | 5000円 |
以上が固定費、準固定費部分
食費 | 18756円 |
日用品 | 1023円 |
ガソリン | 10984円 |
被服費 | 1776円 |
外食 | 3360円 |
病院 | 1360円 |
レジャー | 750円 |
交際費 | 4226円 |
雑費 | 640円 |
子ども費 | 4967円 |
夫弁当代 | 2800円 |
ここまでが普段使いでつけている分
出費合計 159,403円
1月度貯金額 139、000円
1月大型出費(貯金会計)
お年賀 両親分 60000円(3万円2家庭)
親戚のお年玉 4000円
(固定資産税分等 nanacoチャージ 90000円)
固定資産税分は、今年会計せず、来年支払うときに会計
夫破損メガネ購入 5000円(1万円夫の小遣いからww←鬼w)
11月灯油会計 6328円
合計 82、728円(nanacoチャージ含めると16万円ちょっと^^;)
(なので、貯金額は大きいけれど、通帳には貯まってません^^;)
なな家1月度家計簿反省会
普通出費は、夫の冬休みを挟んだにもかかわらず、繁茂期で土曜休みが少ないため、
レジャーや外食費は大体いつもどおりに抑えられました^^
(私が付き添ってないのも大きいと思うよ^^)
私自身、本当はレジャーに行くのは大好きなので、元気だったら
一緒に行っていますが、外食費やなんかはもちろん釣り上がります^^;
なので、ある程度子どもが大きくて、なおかつパパっ子なら、
たまにはママ抜きレジャーもオススメ☆
(その間はもちろんママは時間など気にせず優雅にすごす♪)
ガソリンは数ヶ月ぶりにアトレーワゴンにもガソリンを入れたので
多くなってます。。
しかも、またバッテリーが上がらないように、たまにアイドリングしたり
通勤の車交代してるので、これからたまにガソリン代1万円超えが出るかも。。
早くバッテリー交換しなくちゃ。。
電気代は、11月も昼間料金を頑張ったにもかかわらず、
いつもなら14000円台で済んでいたのですが、16000円台へ突入凹
ただし、12月、1月の電気代は、アホみたいに頑張ってますwww
というか、オットが冬の繁茂期で疲れて9時に寝て4時半に起きて
すぐ会社に行ってるので、
「ゲームする時間の電気を使ってない」のは大きいっす☆
繁茂期万歳☆(←鬼すぎるだろ!!)
何いってんの??私も「週3~4日」は朝4時に起きて弁当作ってるのよ。
障害者だって努力してるのよ!!!
こないだ倒れそうになって、ちょっと体調とちゃんと相談しなくちゃと反省^^;
あ、それに付随して、少しオットの弁当代が高くなってます^^
あ、といえばメガネかい??
なんで家計から5000円しか出してないの?って??
これはね^^ボーナスのお小遣いなんかを使う時間的余裕が夫になくて、
いい感じでお小遣いが貯まってたので、オット本人が
「メガネ自分で買うよ」と言ってきたのだが、
「5000円は出すよ☆」と優しい妻を演じてみました☆
(いやいや、十分鬼だからwww)
だって、新築買ったんですから!!!(全部これw)
あとね。最近の課題は「通信費、もう少し安くしないか??」ということを目下研究中。
通信費で全部で平均7500円使ってるのですが、
今なら、一括0円機種だの、キャッシュバックだので、
工夫すれば、もっと下がると思うのよ。。
ちょっと時間はかかりますが、もう少し通信費をスマートにしたいのが
今の最大の課題^^;
それでも16万円を切ったので、なかなかいい感じに収まってるかな☆
という、いつでも何故か締めはポジティブなwなな1月度家計簿でした^^
すごすぎです。私はななさんみたいにストイックにできないけれど、楽しくマイペースにがんばりますねー。
すーぱーとかちさん
お忙しい中、いつもありがとうございます^^
いえいえ、全然ストイックなんかじゃないですよ^^;
雪かきとPCしてたら、お金使う時間ないだけですwww
ほんとそんな感じですよww
実情見たら笑えますよww
今度記事にしよっと☆
ななさん、初めまして。
最近こちらのブログを知って、参考にさせていただいております。
家族の事情により食事関連の費用をあまり削れないもので
節約は無理かなぁと困っていたのですが、
固定費の見直しの件が大変参考になりました。ありがとうございます。
細かい無駄って意外とあるものなのですね。
ところで一つ質問なのですが、
ななさんのご家庭の収支の前提がよくわからないのですが…。
毎月の家計簿は手取りの部分の中での内訳で、ご主人様はもちろん、ななさんの健康保険とか年金などはお給料から天引きされているので記載がないのでしょうか?
どちらかの記事にすでに書かれているのかもしれませんが、
こちらにはたくさんの記事があるので迷子になってしまいまして…。
失礼とは思いますが、もしお差し支えなければ教えていただけると嬉しいです。
ミケさん、はじめまして^^
ブログご訪問、コメントありがとうございます^^
>毎月の家計簿は手取りの部分の中での内訳で、ご主人様はもちろん、>ななさんの健康保険とか年金などはお給料から天引きされているので>記載がないのでしょうか?
すみません、記述ないですね。。
うちはサラリーマン家庭なので、年金、健康保険は天引きになっており、
「収入」というのは、「手取り額」を指しています。
自営業の方がご覧になったら、「あれ?」と思うところですよね。。。
なので、税金等もすべて引かれた上での「手取り収入」です。
私は、夫の扶養にはいっていますので、その中から引かれています。
なので、記事の中で「固定資産税や税金をクレジットカードで払う」
方法なんかも書いていますが、
うちの場合は、固定資産税や自動車税程度しか、
クレジットカード払いの方法は取れないですね。。
税金は天引きですので。。。
ななさん、
私のぶしつけな質問にもご回答くださってありがとうございます。
我が家は年金や健康保険が給与から天引きというケースではないので
ついつい気になってしまったのですが、
サラリーマン+専業主婦という場合は
奥様の分もご主人のお給料から天引きになるのですね。
こちらのブログは、読んでいて本当に勉強になります。
そして、節約はまず節約料理…と考えると憂鬱でしたが、
「出来ることから始めれば良いんだ」と少し気が楽になりました。
これからもいろいろ読んで、楽しくがんばりたいです。
ありがとうございました。
ミケさん(*^^*)
料理などの毎日のことから節約を始めてしまうと
「頑張らないと減らない」項目なので、
結構きついと思います。。
それよりも、固定費をドーンと節約おいたほうが
ずっとラクになる。というのが、私のポリシーでもあります(*^^*)
私なりにですが、このように節約していけば、
ラクに、自然と節約できるよというものをまとめてますので、
よろしければご覧ください(*^^*)
http://nanaeco.com/save-money/802/