「100%やめた」と決めたわけじゃないんですけれどね(じゃあやめるって書くな!)
今、住信SBIの住宅ローン(2つあるのですが)そのうちの一つの金利が
「10年固定 0.85%」とかになってるではないですか!!
今から10年あれば、順調に行けば住宅ローン完済できます。
その間金利が決まってるというのは、かなり安心かも。。と色々とシュミレーションしてみたわけで、しかし、やっぱり借り換えないほうがいいのかなと悩んでる最中です(´・ω・`)
やめる最大の理由は「借り換えの諸費用」がかかるから
借り換えの諸費用を払っても、十分に得するのであれば、すぐにでも借り換えに取り掛かるのですが、なな家の場合、計算してみたところ「諸費用で損する」可能性もあるんですね。
先日「楽天銀行のフラット35が今アツイ」と記事を書きましたが、今から10年以上払い続けるのならば、住信SBIでも借り換えで得するのですが、10年で完済してしまう予定なのですね。
住信SBIの住宅ローンは「フラット35」の商品ではないので、団信は金利に含まれています^^なので、うちの場合はフラット35はちょっともったいないのかな?というところです。
まずは、今の銀行に電話。
「他行で10年固定 0.85%が出ていて、借り換えを考えている」と。
もちろん、思ったとおり「特別金利3年固定1%がありますので、それを続けてほしいのですが」という回答がきました。
最初は「3年固定でドキドキしながら渡るより、10年固定の安心料でしょ!」とか思ってたんですけれどね。
よ~~く考えたら、うちの場合、あと3年固定を2回「1%」で借りることができれば、
借りた当初から12年間になり、繰り上げ返済シュミレーションで計算したら、
12年目で完済できてしまう予定なのですね。
既に終わっている、300万円繰り上げた分を計算して、年1%金利が続く条件で計算。
借入開始から12年目となる、およそ今から8年間で約670万円を貯めれば、完済できるということ^^
今、繰り上げ返済用で200万円以上貯まっているので、実質8年間で500万円貯められればOK♪何もなければ問題なく貯められる予定^^(は未定)
ということで、よく考えたら、あと「2回」だけ「1%」がGETできればいいわけです。
年数でいえば、今5年目に入ったばかりなので、あと約2年後と約6年後に今の銀行から1%金利を取れれば、そちらのほうが得なんですよね。
勝負の賭けどころは「約6年後」
ここで1%を取れれば勝ちなんですよね~~!!
あと約2年後はまだ1%だろうと踏んでいます。もう一回金融緩和やるとか言ってるんでね。
住信SBI住宅ローンの諸費用ってそんなに高いの?
高いというわけではないのですが、ななの場合は大きい数字になりますね。
1000万円以下で借りると、印紙料が1万円少なくなるので、980万円で借りたとしても、
登記の抹消やら、事務手数料(金利が安い銀行はこの「事務手数料」が高いことが多いです)
やらで、35万円ほどかかります。
もちろん、残金が多ければもっと手数料はあがります。
サイトに入ればすぐに借り換え諸費用は計算できますよ^^
もしも今の銀行で「3年固定1%」があと2回無事に取れた場合、金利差がほとんどないので、20万円以上は損をします。
今の銀行の「特別金利」に諸費用は必要ないですので。(印紙料が数百円くらいかな?)
なので、今から約6年間で、思い切り金利が上がってしまえば、ななの負けになってしまいますが、微妙に長い期間でもないので、
もう、ここは「3年固定1%」を取り続けて、繰り上げ返済をしてしまったほうがいいかもしれない!!
と繰り上げ返済作戦変更を考えているところであります♪(●´艸`)ムフフ