前回に引き続きの記事です^^
住宅ローンを組もうと考えているときは、まずライフプランニング表を立てましょう!というお話が前回♪
そこで、赤字続きになって、とてもじゃないが無理っぽい。となった時にどう対策しようか?という記事を書きたいと思います^^
家の購入価格がそもそも無謀じゃないかのザックリ計算式
これから子どもを持つ予定かどうか、もう既に子どもは小学生、など、家庭環境でも違ってくるのでしょうが、
- 何とかかんとか普通の生活ができるのが総年収の4倍
- 余裕ある住宅ローンが総年収の3倍以下と言われています。
例えばなな家は夫が総年収入(手取りではなく)390万円の時に1570万円のローンを組みました。
もうほぼ4倍。なな個人は3倍以下で、アパート時代と同じ生活を望んでいたので、相当オットには頑張ってもらうことを約束して、住宅ローンが始まりました。
え?オット頑張らせすぎ??wwww
感覚的には「4倍」はかなり引き締まります。最初は本当に、水道メーターと電気メーターを毎日見て、一日どのくらい動いているかとか計算したものです( ‘ω’)b
アパート時代みたいに、外食も普通にしたかったし
「住宅ローンを心配しない日々を過ごす。そして子どもは大いに暴れてくだされ(*´∀`*)」
というのが理想だったのに、ワタシ何やってんだろ??とか思ったりしてさ~。
このブログを書いた頃は、住宅ローン込み月16万円(大型出費のぞく)でも頑張ってると思ってたのに、気づいたら住宅ローン込み14万円台よww
とまあ、このくらい引き締まります。これが4倍な感じですね。
しかも、うちの場合、子どもが障がい児のため、教育費の金銭面では恵まれています。
塾~?その前に日本語覚えようか(*´∀`*)って世界ですから。
なので、本当はもっとキツイ感じだと思います。
実は組んでいる住宅ローンが無謀だということが発覚してしまった場合の対処法
例えばライフプランニング表を作ったら速攻赤字が出てしまった場合。
ええ?これはないっしょ?って?
ありますって。だって住宅メーカーは、ある意味騙すのが仕事ですから。
はっきり「年収390万円で1900万円のローンは厳しいよ」と言ってくれた営業マンを今でも忘れられないくらいです。
もう、他はもうもう~(*´Д`)
「2200万円までは行けますよ!」って「人のことなんて全く考えてねーな」って、速攻帰ってきましたわ。
しかし「もう住宅ローン組んじゃったんだよ!こんなふうになっちゃったんだよ!」という場合。考えうる方法としましては
1、節約する。しかもなな家並に(??!!)
2、奥様もできるだけ早く働けるように動く
3、住宅ローンを借り換える
というあたりでしょうか?まだあるとは思いますが。。
住宅ローンを借り換えるのが一番楽になる「かも」しれない
例えば、今2%で借りてるとします。残金2000万円、残り32年。
住信SBIに借換えたとします。すると
今、住信SBI銀行の住宅ローン変動金利は0.65%ですので、諸費用を60万円も払う必要はありますが、
諸費用を差し引いても相当お得です。
なんといっても毎月の返済額が12800円も下がるのが嬉しいですよね☆彡
ただし、ガン団信が「診断給付金型」じゃなかったり、固定で組んでる方は上記の場合は変動金利ですので、それらデメリットもよく考慮の上の判断とはなりますね!
ああ!借り換えで楽になったから大丈夫!と安心せずに、借金してることに変わりはないので、シュミレーションで赤字が出る額の住宅ローンを借りてしまってる場合は、
借り換えしても、節約をやめてはなりませぬでございます( ‘ω’)b
変動金利は今は0.65%でも、また2%になるかもしれませんのでね。。