ローンを組んで7年目。1570万円から始まった住宅ローンは3回の繰り上げ返済を経てただいま残高960万円ほどです。
オットの平日休みは今年は最小限だと思っていたのもあって、繰り上げ返済は住宅ローン減税が終わる3~4年後を考えていました。
でも平日のお休みがあるとのことで、予定外だけど繰り上げ返済200万円行ってまいります!
残高960万円、残年数17年4か月 200万円を繰り上げます。
今のなな家の住宅ローン。残高960万円、残年数17年4か月
繰り上げ返済をすると払う利息分が減ります。これが最大のメリットだよね♪
また「期間を変えず返済額を減らす」方法もあります。
- 期間を短縮しなくても50代(定年前)より前には住宅ローンが終わる。
- 住宅ローン保険の関係などで残高を残しておきたい。
などなどの条件がそろえば、住宅ローンは色んな「戦略」が立てられるところが家賃との違いで嬉しいところ。
なな家 繰り上げ返済予定の時点での条件
どのくらい利息が減るかな?いつもの繰り上げ返済シミュレーションサイトでチェック♪
期間短縮型でも返済額変更型でも利息はオトクします。期間短縮型のほうが将来支払うはずだった利息を払わずに済みます♪
200万円の繰り上げ返済ですと、利息分は41万円減り、期間は4年縮まります。
今回は期間短縮型の予定なので、
- 利息分は「41万円」減り
- 期間は「およそ4年」も縮まります!
早く住宅ローンが終わることも嬉しいし、何より「200万円を運用したら41万円オトクした」ことと同じですからね!
やっぱり繰り上げ返済すごすぎだわ~( *´艸`)
住宅ローンを早く終わらせたいので、次の繰り上げ返済の計画を立てます
とりあえず子どもの高校などの進学がどうなるか。ここを見届けてからじゃないと次に行けないのだけどね。
一応「住宅ローン返済に貯金を回せる状況になった」としよう。
うちであれば「特別支援学校の進学」が決まれば「大学」という選択肢はなくなるのでね。
予定表を見ると次の繰り上げ返済は600万円 3年後には全額完済してしまいたい
知るポルトで繰り上げ返済のシミュレーションをすると、繰り上げ返済後の大まかな明細が出てきます。
- 何年後にどのくらい残高があるか?
- 今の利息支払い分はどのくらいか?
など、色々なことが参考になるので、明細まで見ておきたいね。
繰り上げ返済直後の明細
ひと月に払う利息が6000円を切ります( *´艸`)
なので、同じ「5万円」を払っていても元金がどんどん減っていくので、繰り上げ返済はダブル、トリプルで嬉しい♪
完済したい3年後の残高はおよそ600万円なので貯金の目標も立ちました
我が家は平成31年の12月で住宅ローン減税が終了しますので、そのあとのH32年には早めに完済してしまいたいです。
冬にパパが平日休みを取るのはほぼ不可能なので、春以降になります。
このブログを始めたころは遠い目標だった「住宅ローン完済」が見え始めてきました☆彡この調子で「10年目で完済!」を目指しまっす(*^^*)