1000万円貯金できました!いよいよ大台に乗ったこの貯金をしっかり運用したい。
数年後に「1000万円貯金達成!」が来たる予定の40代なな家庭の場合の資産運用はいかにするのか!?
多分、本や新聞等にはあまり載っていないけれども「堅実に」運用する方法を考えてみました。
その1 住宅ローン等の借金をなくす
なな家は、なな一人の会議の結果(独断か?)
住宅ローンは「生命保険代わり」として、完済はしない予定でおります!(^^)!
ただし、ローンには変わりないので、残債分はいつでも返せるように準備はしておく予定です♪
- なな家の住宅ローン返済予定
リンクの予定通りに繰り上げ返済が進めば、400万円程度の残債が残ります。
その400万円は、定期預金に入れておきたいと考えています☆彡
繰り上げ返済金額は400万円を考えていますが、
400万円繰り上げでで647,000円分もの利息カットができます☆彡
400万円で64万円お得するなんて、素人ではまず無理~~(*´ω`*)
その2 実質最低利率?15%の確定拠出型年金を掛ける
これこそ、1000万円貯金という大台に乗ったからできる資産運用です!
確定拠出年金というのは税制上の大きな特典があり、全額所得控除という仕組みです。
その代わり、本人の死亡などの理由がない限りは、60歳まで途中解約はできません。
確定拠出年金に月に2万円、年間24万円掛けた場合
一番所得の低い層である、所得税5%、住民税10%のご家庭でも、
15%分の税金の戻りが効くため、
24万円の15%で年間36000円分の税金が戻ってくるのです!!
所得税10%のご家庭なら20%戻りで48000円!!すごいでしょ(*´ω`*)
1000万円貯まれば「60歳までは使わないな」というお金ができるはず♪
余裕資金の一部は「確定拠出年金」が超おススメです☆彡
その3 養老保険(貯蓄型保険)で運用してみる
養老保険は男性の場合、45歳以降にかけると、あまりお得にならない。と郵便局員さんから聞きました。
ですので、養老保険運用でお得できる方はかなり限られてくるかもしれませんが、
シュミレーションをしてみて、損をしなければ、候補に挙げてみてもいいかな?
ちなみに女性が契約者であれば60歳前後かな?くらいまでお得できるそうです♪
持病がなければ、奥様名義で運用するのもいいかもですね★
- 貯蓄型保険、オリックス生命ライズの一例です
資産運用のポートフォリオをしっかり組もう!
家の貯金をすべてかき集めて1000万円です。という場合で、
なな家のように住宅ローンがあるケース。
この場合ですと、
- いざという時のための貯金 500万円
- 住宅ローン繰り上げ返済 400万円
- 確定拠出年金 100万円?
となり、無理やり確定拠出年金を入れてみましたが、
この場合は、急いで確定拠出年金をしなくても、定期預金でもいいかもしれません。
全財産1000万円、住宅ローンはない。という場合
- いざという時のための貯金 500万円
- 確定拠出年金 200万円
(毎月積み上げ型なので、満期で400万円だとしても、手元に用意するのは200万円でもいいかも) - 養老保険 100~200万円
- 自由に使うお金(定期預金、普通預金) 100~200万円
となりますでしょうかね?
老後に備えすぎな感じがするので、ななであれば、確定拠出年金までで終わらせるかな~。
まとめ
1000万円って超大金ですが「資産運用」を具体的に考えると、意外と運用できる先は少ないかもですね。。(;´・ω・)
また上記でご紹介した資産運用先は、住宅ローン繰り上げ返済を除き、年齢が60歳以上ですとできない、もしくはお得にならないタイプですのでご了承ください。
資産運用というと、一般的には「投資信託や株」と言われますが、なな個人的な意見としては、投資で大失敗した帳本人として、あまりおススメしません。。
- 投資や株は慎重に。。大金はつぎこまないで!!