小銭貯金がいっぱい貯まった☆さあ!通帳に積むぞ☆ってなときに、はて?
この小銭、ATMで入れたほうが早いのか窓口で入れたほうがいいのか?悩みますよね?

どちらの経験もあるななが、オススメのやり方を伝授いたします☆

超要注意点もありますので、どうぞよくよく参考にされてください^^
(これ、ほんとやってしまうとブーイングの目がキツイ。。)

 

スポンサーリンク

小銭が100枚以内程度ならATM。それ以上なら窓口

がいいかな?と思います^^

ATMに入れられる小銭の量は決まってるはずですので、それを超える量なら自ずと窓口になりますよね^^

 

早さはATMの方が早いです。

下に書きますが、硬貨入れの形状によっては、窓口のほうが早い場合もあります。

小銭を数えたらそんなに待たずに記帳され終わりますので、新婚のころはずっとATMで小銭貯金を銀行に入れてました。

 

窓口だと、数えるのはATMより早そうなのですが、その後の処理が何故かやたら遅く(と言っても5~10分程度ですが)自分の通帳が3人位の職員さんでもって処理されているので^^;

少ない小銭ならATMのほうがストレス無いはずです^^

 

ちなみにどちらも手数料はかかりません^^

ここ数年小銭を郵便局に入れたりしてないもので^^;すみません。
多分手数料は今でもかからないかと思います。

 

ゆうちょのATMに小銭貯金するときの最大注意点は硬貨入れの形状に注目!

ここ数年小銭貯金してなかったので、先日、うちの小銭貯金を適当に100枚くらい持って行って「ATM」で小銭貯金してみました!!

全部のATMがこの形じゃないかもしれませんが、

これじゃATMで小銭貯金無理だろ!!」という形がありますので、行きつけの郵便局の「小銭入れ」の形を是非とも見て、覚えててください!

 

下記のような一枚ずつ入れるような形状のATMの硬貨入れの場合。

郵便局 小銭貯金

なんか1枚ずつしか入らなそうな感じだけど「預入」のときは「フタ」は全部開くんだよね?

この「1枚ずつ」は多分、振込の人とかが少量の小銭を入れるためのものなんだよね?
と、ずっと思っていたんですよ!!

 

いいえ。「預入」のときも「狭い硬貨入れ」の部分の「フタ」が開いただけだった( °o°)

 

しかも、画面には「硬貨預入は100枚までです」と書いてあったけどね。

この「貯金箱の入口」みたいなところに100枚どうやっていれるの??

いや、時間かければ入るでしょうけど、何分かかる???
とか思って、短気なななは、20枚くらいでダウンして終わらせました^^;

 

まあ、少しずつ入れれば、下記に書いてあるような「異物」が入ることはないでしょうけどね。

この「1枚ずついれる形のATMに硬貨100枚預金出来た人っているのか?」
ってすごい疑問に思った^^;

 

郵便局によっては、一気に入れられるタイプのATMもあるかもしれないので、その場合なら、ザーっと入れられますので、100枚はすぐに入りますよ^^

 

ATMに小銭貯金する場合、異物が入ってないかよくよく確認!!

もうこれ、ほんと気をつけて!!めっちゃ肩身狭い思いしたから。。

それこそ、新婚時に小銭貯金が貯まったので、ATMに入れに行ったのですね。
そしたら、その小銭貯金箱の中に「クリップ」が何故か入ってまして^^;

(当時すっごい部屋汚かったからね^^;)

 

ATM混んでる日で、めっちゃ後ろに並びまくってるし、エラーは出てくるし、もう焦って、ATMについてる電話か何かで職員さん呼んだんだったかな?

職員さんも少し手間取り、5分後くらいに「クリップ入ってました^^」と笑顔で渡してくれました^^;

 

ATMに並ぶ後ろの人達の冷たい目線が刺さる刺さる。。

 

「クリップくらい確かめてこいよ!この◯キ!」と後ろに並ぶ全員から、無言の声が聞こえてきたような気がして^^;それから、トラウマでしばらくATMで小銭貯金できなかった^^;

 

というわけで、窓口だったとしても、異物があると時間かかりますから
(マヌケなワタシは、窓口でも一回異物騒ぎをやってしまった^^;)

小銭貯金をゆうちょ等に入れようと思ってるときは、必ず一回全部ひっくり返して、異物が入ってないかよくよく確かめましょう^^

 

あれ?やってないのワタシだけだった??^^;

 

という、マヌケなワタシでございますが、小銭貯金を積むと2万円くらいにはなっていて、
なんかとても嬉しい気持ちになります☆

 

ちなみにななは超簡単な方法で小銭貯金しています^^

こんな簡単な方法でも、数年かかってるけど^^;もう2万円は超えてると思うよ~☆

スポンサーリンク