すみません、図書館で本を借りるまで存じ上げてなかったんです。
大平一枝さんのことを。。
そして、タイトルも「もう、ビニール傘は買わない」という本だったので、
危うくスルーしかけるところだったのですが、引き寄せられました(*´ω`)
この本は節約本ではないです。でも、結果的に節約になりロハスになれます。
ただいま感動中のななです。
「ビニール傘を買わない=使い捨ての生活」をやめる提言をしてる本です。
- 雨が降ったらコンビニで傘を買えばいいじゃん。
- 喉が乾いたらコンビニ寄ってジュース買えばいいじゃん。
- 安いもの買って壊れたらまた買えばいいじゃん。
という、物が増殖していく暮らしではなくて、
良質なものを厳選して家の中に入れる。それをボロボロになるまで使い切る。
もちろん物は最低限に。そういう提案なんですね。
紙袋一つもらうところまで徹底的に考える。
この紙袋もらって家で使う場面がある??と一つ一つモノに問いていきます。
無料だから、安いからと無頓着にならないよう、ただいま目下訓練中!
例えば服とか靴下とか買うと当たり前に袋に入れてくれますよね?
でも、今、なな家をひっくり返したら、服を入れる袋が軽く50枚は出てくると思います。
せいぜい5枚もあれば、子どもの着替え等に持たすとしても十分だよね・・。
それぞれ必要枚数は若干違うと思いますが、50枚必要なご家庭は無いはずです。
はい。捨てていきます。
そして、これを捨てるにも今は有料ゴミ袋が大半でしょうからお金がかかるわけですよ。
子どもの文房具一つ買うにも、めっちゃ考えて買うように心がけています。
「5本入りとか買って使いきれる?学校だけでなくて家でも使う??」
とマーカー1つ買うのにめっちゃ頭使いまくってますw
まずは「断」
家に入ってくるものを「断つ」ところからスタートですよね☆彡
これが徹底されていけば、もちろん節約になるのは当たり前だよね☆彡
「断捨離の考え方」が大平一枝さん流にスムーズに流れている感じがする本です^^
「ブレークアップ」という洗剤を見て、重曹生活をもっと勉強したいと思った
どうやらプロのハウスクリーニングの人がこれ一本で
台所もトイレも風呂場も床もすべて掃除できるものらしいです。
「重曹、クエン酸、セスキ炭酸ソーダ」が揃っていれば同じことかな?
使用の際30倍程度に希釈するので、5Lのものを買ったら10年くらいもつらしい
5Lで4000円前後です。
4000円で家中の掃除ができて、それ一本薄めるだけでOKなら
重曹とかよりラクだし、いろいろ揃えなくていいかなと思っちゃった!!
しかし、よくよく成分や使い方をみると「ゴム手袋、ゴム長靴必須」になっていて、
それならば、やっぱり掃除以外にも使える
「重曹、クエン酸、セスキ炭酸ソーダ」の勉強をしたほうがいいかなと思っています。
ただ、特に重曹系に興味はなく、掃除用洗剤だけでもいろいろ取り揃えてる方には
ブレークアップ一本を「掃除用」として使ったほうがはるかに経済的かつ簡単かと思います!
ゴム手袋、ゴム長靴(風呂掃除のときかな?)は必須だそうです。
ブレークアップは強力アルカリ性なので、作業着の頑固な汚れも落とせる!?
作業着などの油汚れなんかも肌には悪いですがw
つけおきしとけばガッツリ落ちます。と知恵袋に書いてました。
基本洗濯には使えないと思いますが、そんな使い方もあるw
洗濯用ではないですので、自己責任でお使いくださいませm(__)m
暮らし方も変えて、時間の貯金を作る提言もされています
例えば朝テレビ。
なな家もつけません。テレビがあると時間がどうしても取られてしまいます。
びっくりニュースがあれば目を惹かれてしまうし、コマーシャルも見てしまいます。。
朝のテレビは確実に「貴重な朝時間」を少しずつ蝕みます。
土曜日にオットが休みだとテレビが必ずついてるんだけど、10分以上「朝仕事の時間」が遅くなるんです。
「テレビの時間」を決めて、気になる番組は録画しておく
忙しい時間は録画!
そして、ゆっくりできる時間、例えばお昼食べながらでも見るとかなり違います♪
朝よりは忙しくなくなってるはずなので、気持ちも優雅に見ることができます。
気がついたら2時間も経ってたし!!とかいうことも昼なら多分ないです。
(ななだけがないだけかもだけど^^;)
時間術もさることながら、まずは「物を持たない暮らし」をななも目指していきた~い!!
って強く思わせてくれる本ですよ~^^
お久しぶりです。
重曹、クエン酸、セスキ炭酸ソーダ
これはどのように使いわけるのでしょうか?
掃除洗剤も使い切れずにダメになってしまうことが多々あります。
ちょっと興味があります。
水回りのカルキや流し、トイレの黄ばみ。
壁のテープのりの残骸・・
使えるのならためしてみたいですね。
masaさん(^^)
いつもありがとうございます(^^)
重曹、クエン酸、セスキ炭酸ソーダは、私も目下勉強中でして、
今、色々試して(実験状態ですが(~_~;)みています。
ああ、これは失敗!だったり、案外よかったりと
本当に試行錯誤中です(~_~;)
かなり定着してきたら記事にしていきたいと思います(^^)
私はネットで調べてるのですが、かなり豊富に使い方が載っているので、あとは、お値段との兼ね合いだったりかも。。。
私の場合、環境に優しいのもとても好きですが、
「環境にいいのだから高くて仕方ない」では節約にならないので
コスパよく、環境に優しくで試行錯誤しています(^^)
この前はぶきっちょさんのブログで、ホメホメしてくださりありがとうございました。
普段褒められることってないからとっても嬉しかったです^^
わが家も朝は天気予報とお気に入りのコーナーを観たら消します。
テレビあると子どもも食べないし準備しないし。
入ってくる物が少なかったら管理も片付けも簡単だし、節約にもなるしいいですよね。
誘惑に負けたりで難しいのですが^^;
中ジョッキさん(^^)
ええーー!あんなにお料理上手で、あんなにおうち綺麗にしてて、
褒められることないんですかー??
あ、いや、その控えめさがまた素敵ですよね☆
本当は旦那様やお子さんにいつも褒められてること、
知ってますよん♪
何より、あの綺麗な台所をみて、マジでひっくり返ってw
3年間手をつけず、IHを真っ黒にしていたワタシ、
掃除しましたから(^^)
おかげさまで、今もそこそこ綺麗な台所を保てています(^^)
中ジョッキさんには全く及びませんが(^^;;
どうぞいつまでも、私の憧れでいらっしゃって下さいね☆
中ジョッキさんと一緒に雑誌に載れたことは、私の自慢です!