重曹を洗剤の基本に使っていると「食洗機で重曹はOKなんじゃない?」と思いませんか?
むしろ普通の洗剤より自然に近いし、油汚れにも効くしいい感じでしょ?
食洗機の耐用年数が短くなるとか、そのような危険性はあるかもしれませんが(ダメじゃん)
ななは「食洗機で重曹を使う」を自分流にアレンジしてやってみています^^
最初は「ん?何かいつもと食洗機の動きが違う??」みたいなことになって、一回断念したのですが、ある方法を試したら、どうやら行けそうな気がしています^^
(耐用年数短くなるかもしれないけど^^;)
重曹を粉のままいつもの食洗機用洗剤っぽく使うのはNGかも??
最初は重曹の粉のまま入れて回したんですね。すると、普通の食洗機用洗剤の時はスムーズだったのに、洗いの最中、しょっちゅう中で止まってるような感じだったんですね。
(エラーは出ませんでしたけど)
何か明らかに動き違うな。と思って、まずは一回普通食洗機用洗剤に戻したんです。
でも、重曹を使うことを諦め切れない。
今の食洗機って「熱湯」に近い温度で洗うので、化学式的にいえば、重曹はセスキくらい(以上?)phが高まって、より油汚れなんかが落ちやすくなる「はず」なのね。
ちなみに、日本の洗濯機はお湯で洗う仕様に基本なってないので、重曹で洗濯しても意味がないと言われていますが、海外の洗濯機は60度くらいのお湯で洗うようになっているらしく、
なので、海外では重曹を使って洗濯することもあるようです。
重曹×熱湯=汚れ落ちバッチリ(皮脂、油汚れ等の場合)という図式であります^^
なので、海外製の「アームアンドハンマー」という重曹は、パッケージに「洗濯」の絵があるんですよ♪
でもって、大量にある重曹。。洗濯に使えないのは仕方ないとして、これを食洗機に使えないのはもったいない。。だって熱いお湯で洗っているのに。。
でも、粉のままはダメらしい。ということで♪
重曹をぬるま湯以上のお湯で溶かして洗剤入れに入れてみた♪
重曹は水で溶かすとかなり溶け残るので、できる限りお湯で溶かしてみました。
「お湯で溶かして」とありますが、ズボラななが「他の容器で一回お湯で溶かし流し込む」なんてことするわけがないよ^^
重曹を洗剤入れにいれる。そこにお湯を流し込む。この方式さ♪
え?だってどうせ溶かすんだから同じじゃなくて??(違うの??)
まあ、終わりよければすべてよしってなことで(?)
この方法でやってみたら。。
あら♪重曹入れてもかなり普通に回ってるじゃない♪
粉で入れたときよりは明らかにスムーズになりましたよ♪もちろんスムーズじゃないときもあるけれど、食洗機の洗剤のときだってそういう時あるしね♪
食洗機で重曹を使うと汚れ落ちが悪いって噂を聞いたことがあるんだけど。。
それはななの食洗機に限っては「ない」です。
というか、まずは桶に溜めたコメのとぎ汁で、すべての食器を軽く汚れを落としてから入れてますので、入れる段階で「ギトギトのまま」という食器はあまりないです。
油汚れをわざと少し残して入れてみたこともあったのですが、スッキリ洗い上がってましたよ?
だって「重曹をお湯で溶かす=油汚れ落としの王様」級になるはずなので、汚れ落ちに関してはお墨付きだと思うんだけど。。??
あまりないとは思うのですが「水で洗う」タイプの食洗機では重曹はほとんど意味がないと思いますので、そのあたりなのかな??
それとか予洗いを全くせずに食洗機に入れたら、汚れ落ちがよくないとか??
でも、それだと普通の洗剤使っても「全然汚れ落ちない」って聞いたことがあります^^;
食洗機といえども、軽い予洗いは必要かなと^^
(洗濯物だって、襟汚れとか予洗いする感じ??)
ななは重曹はアームアンドハンマーを愛用してるのですが、5キロ以上あるので、掃除のみに使っていたら、使い切るまで果てしない年月かかりそうな勢い^^;
「食品添加物」仕様でありながら安いので、これは食洗機に使わないともったいないでしょ♪
ちなみに、普通の食洗機用洗剤でもなりますけれど、重曹でも、食器によってはかなり白くなってしまいます。(特にお椀とか)
そのときは、白くなった食器だけ入れて、「クエン酸」を入れて回すと綺麗になります。 ついでに食洗機の中も綺麗になります^^
ななが独自でやってることなので、食洗機の耐用年数、故障等などは全く保障できませんので、実行の際は自己責任でどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
既にご存知かもしれませんが、過炭酸ナトリウムで代用できますよ。