すっごい汚くて、何がどこにあるかわからなくなりかけてた洗面台の下(*´ω`)
さすがに手をつけましょうか。と、夜な夜な(8:30くらい)にもやり始めました。
アホじゃないの?ってくらい、物が詰まっていた?洗面台下がスッキリ♪
断捨離したけど効果なんてない( ゚Д゚)って人は、元々さほど汚くなかったのかも♪
だって、15分時間割いたら、すっごく使いやすくなっちゃった♪
(その15分に取り掛かるまでが遅すぎるダメ主婦代表なな)
洗面台の下、捨てて整理する前の恐ろしく汚い画像公開m(__)m
は?あんた「日用品はしまいきれるくらいに」とか「物を多く家に入れない練習してる」とか言ってなかった?全然実行できてないやん。って画像行きます。
- 自分のことを大棚に上げて、オットの断捨離しないことにケチつけてる
小さい画像でいい!わざわざ大きくするな!というお声があちこちから聞こえてくる~(;´・ω・)
まあ、言わなくても画像見ただけでインパクト強すぎて、物取り出すのに苦労するわな。
というのは、わかっていただけたかと思います(*´ω`)
ななの中で一番問題だったのは「雑巾の増殖がめっちゃ速い」こと
洗面台の下の全てが問題なんですけれどね。
雑巾の多さが特に気になっていたのです。
- まず、汗ふきタオルは手をふくタオルへ、お風呂のタオルはおニューから廃れるまで、
- 子どもの口拭き(まだ必要ですが何か?w)も廃れるまで、
- 台所のふきんは食器拭きから台拭きになり、その後台所掃除用へ。
んで、これらが廃れたらすべて雑巾になるわけですが、
これがすっごい高く積みあがってたので、まずは雑巾の断捨離♪
廃れすぎてるのは捨てて、そのほかの雑巾は2階の物置に移動しました♪(捨てろよ)
今まで、雨や雪で汚れたらTシャツの端切れとかで拭いていたのだけど、雑巾の増え具合からいって、これからは全部雑巾を使うことにしました~♪
やっぱり雑巾のほうが拭きやすいしね~♪
一番大事な作業。使ってないものを捨てる。
ここまで汚いと使ってないを通り越して存在すら忘れてたものが出てくる出てくるww
このゴム手袋、何で別にしてるの?とか、
入浴剤が2~3個、粉が固まったような年代物とか、全部捨てました~♪
「雑巾は捨てずに2階に上げた」初心者のうちはこれでもいいのかも!?
断捨離アンの方に言わせたら「捨てろ」の一言ビームだと思いますが(;´・ω・)
捨てる初心者のうちは「使うかも!?」と思ったものは、ひとまずは取っておく。
数か月経って、何かのときにしまっていた雑巾を見て
「いらない」と思ってから捨てたほうが、後悔の少ない「捨て」ができそう。って
「今は」思っています(*^▽^*)
最初からめっちゃ捨てまくって、後悔しないのなら捨てたほうがいいかもだけど、
捨てたこと後悔する人も少なからずいるようですし
ななもズボラなおかげで「捨てようかと悩んでたもの使った♪」という経験も
ちょこちょこあります(*^▽^*)
使いやすい収納にして洗面台の下はひとまず断捨離終了♪
よく使うものは前のかごに、あまり使わないものは後ろのかごに入れました☆彡
あ~、かご2つあったのかい?って状態でしたでしょw
「日用品は最低限に」というルールをあっさり破っていることが今明らかになります!!
なんぼ石鹸で全身洗ってるからって、何でそんなに石鹸ためこんでるの?
と、自分に聞きたくなるね("´∀`)b
これ見てマジメに
「最低3か月は日用品のまとめ買いしちゃいかんな」と、固く心に誓いました。
掃除セットは、ただいま使い終わって干しているので、元の場所に戻ります♪
入浴剤の置き場がなかったので、お風呂近くに移動しました♪
化粧水セットも半年に一回しか使わないのに、一番前においてある無精ぶりだったので^^;
うしろのかごの雑巾待機の下におきました♪
これできっと使いやすくなるでしょう(#^^#)
プチ断捨離終了後の反省
収納するのにわけがわからなくなるくらい、日用品を買うべからず!!
byなな