先日、実は汚部屋だと判明したwわがリビングを超きれいに模様替えしました(#^^#)
標準くらいかな?と思っていたら汚部屋だった事件w
今までも「断捨離してるつもり」だったけれども、やっと断捨離の入り口がわかったような気がしています!
今までは「節約のための断捨離」
これからは「人生をよりよくするための断捨離」です☆彡
断捨離すれば節約になるのは当然。本当の目的はモノと向き合うことかな?
断捨離というのは
- 「入ってくるものを断つ」
- 「使わないものを捨てる」
- 「執着から離れる」
わけでして、「離れる」のはちょっとおいて
「入ってくるものを断つ=いらないものを買わない」わけですし、
「いらないものを捨てる=その都度必要なモノが明確になる」わけですから、
節約になるのは当然でして。
しかし、今までのななは「節約のための断捨離」しかわかっていませんでした。
中途半端だったってことね(+o+)
この汚部屋みれば一発でわかるけどさ(+o+)
リビングを徹底的にきれいにして変わったことは家じゅうをきれいにしたくなったこと
何といっても
「洗濯物ってたたむものなの?干してあるところから取るのが効率的じゃないの?」
という生粋のズボラ人間ですので、
外着を脱いだら階段に置きっぱなし。調味料は出しっぱなし。。。。
全部挙げてたらキリないですわ((+_+))という状態だったのね。
でも、リビング一つきれいになったら、外着を階段に置いてあることが気になり、調味料をしまいたくなり。。
と、本当に変わるんです!!ちょっとだけ別人状態!?w
そして捨てる作業も変わった。いらないものがパッとわかるようになった
なった。と言い切れるほどには達していないけれども、前とはかなり違います。
オットのものは9割いらない。と思えるのに、
自分のモノとなると甘かったな。っていきなり脳内変化!!
プラス「捨てるための行動」が速くなった!
前は「これいらないよな~」とわかっていながらタンスにしまいっぱにしてるものもそれなりにあったのですが、
いらないものタンスから出てくる出てくるww
きれいにしたら気持ちいい。ただそれだけの気持ちがななを別人にしている!
捨てる行為のみが断捨離ではなく「お気に入りのものに囲まれる」ことが大事だと思えてきた
パニック障害で引きこもり期間が2年以上ありましたので、古い服も多いわけですね。
買いに行けないので気にせず着ていたのですが(;´・ω・)
ところが、こんなにオサレ心なかったななに、
「昔のズボンの代わりに新しいジーパン買おう!」って5年ぶりくらいに服を買ってしまった★
すごく「気持ちのいい、有意義な買い物」でした♪
ただ買わない。捨てる。モノをなくす。それが断捨離じゃないのかもって!
「お気に入りに囲まれよう!」の意味がちょっとだけわかってきたななです♪
必要なものだけに囲まれるすがすがしさはプライスレス!
「充電器一つ取ったら3つくらい他の充電器も絡まってくっついてくる」
ような状態がデフォルトだったなな家(;´・ω・)
目的の充電器がストレスなく取れる。
こんなちょっとしたことが、本当に気持ちいいものです!
そして、断捨離を続けていけば、すべてのモノが「ストレスなく」手に取れるようになるはず!
なな家は、まだまだ「2~3分目」くらいまでしか登っていません!
もっともっと、心と家族の「暮らしやすさ」の変化を実感したいです!!