うちの自治体は「雑がみ」の収集日ってないんですね。
なので「紙ごみ」に分類されるものは「有料ごみ袋」で「燃えるゴミ」として出していました。
なので、どんなにゴミを減らそうと思っても10リットルが限度。
そんなある日「ミックスペーパー収集所」というのがコミセン等にあることを知りました。
よく調べると「紙ごみ」のほとんどは「ミックスペーパー」として、コミセンに無料で置くことができる!
お菓子の箱等も有料ごみ袋に入れてた。これはかなり有料ごみ袋節約になるんじゃない?と思ってやってみたら、何と、1か月の8割は5リットル袋でOKになってしまったのだ~!
燃えるゴミの日1か月8回中、6回は5リットル袋で出せるようになった!
8回というのは、一週間に2回燃えるゴミの日なので、単純に4週×2回で8回としています。
汚い紙は「燃えるゴミ」となってしまいますが、意外ときれいな紙って多いものです。
お菓子の箱なんて、通常汚れませんよね?ティッシュの箱もきれい。
そんな少しずつの積み重ねが3~4日で「5リットルの差」になっていたらしい!!
下に汚い紙類、上に生ごみを入れる。
生ごみを下にしてしまうと、けっこうな割合で汁もれとかしませんか?
あら?私のやり方がダメだから??
なので、汁もれを防ぐ意味合いで、下に紙ごみを入れ、全力で??押し込みます。
その押し込んだ紙ごみをさらに生ごみで押し込みますw
生ごみが出ないように上手に料理するのも大切になってきます。
先ほどの文章で勘のいい方はすぐわかったと思いますが、ななはあまりできてません((+_+))
しかし3日程度の生ごみであれば、家族3人の我が家の場合、押し込むのに相当苦労はしますが、何とか破れず(?)5リットルの有料ごみ袋の中に収まってくれます(*´ω`*)
でも、ゴミを押し込むところで根性使うより、生ごみを出さない工夫をしたほうがスマートなんですけれどね。誰か教えてくださいm(__)m
有料ごみ袋のリットルを一つ下げるだけで年間に700円以上も違ってきます!
うちの自治体の場合は。ですが、
10リットルの袋は一枚20円。5リットルの袋は一枚10円。
一度のゴミ出しで一つ下のランクのゴミ袋に入れることができれば、10円お得したことになります。
ですので、今まで10リットルで8回出してたとしたら、そのうち6回5リットルの袋になれば、
一か月で60円。年間ですと720円お得したことになります。
紙ごみを分けると、有料ごみ袋にいれるよりめんどくさくない。
ゴミ袋なんていくらかかっても構わないぜ~。と適当に捨てていればあまり関係ないかもですが、ほとんどの方は、少しでもゴミを減らすように努力していると思います。
お菓子やティッシュの箱ってかさばるんですよね~。
なので、有料ごみ袋に入れてた頃は、オットにめっちゃ小さくしてもらったりとかしてました。
(面倒なところは何でもオットw)
でも、ミックスペーパーに入れる場合は、何となくたためばそれでOK♪
さすがなな!「何となく」じゃなくて、適当丸出し!!
でも袋をガムテープで閉じちゃえば、こんな適当で全然問題なし!ラクラク!
そして無料で置いてこれるし!しかも再生紙として使われるわけだし!
「燃えるゴミ」として出してしまったら「ゴミ」となってしまうところが、
「再生紙」となるのですから、これも、地球のことを考えたら嬉しいところですよね☆彡
しかも始末が面倒じゃないと来たら、ズボラなワタシでも続くわけです(*´ω`*)
まとめ
有料ごみ袋料金の差は大きな金額ではありませんが、
ゴミを減らすことは、みんなが「得」をすることですよね!
しかも紙ごみの処理も簡単になりますので、紙ごみ分別はとってもおススメです!!